コンボでもーションキャンセルでσ(`ε´) オレつえー・・・・??
実際のところ、ボクシングやK1とかでモーションキャンセルしてる人1人もみた事ねーんだけど
なんで格闘ゲーオタはモーションキャンセルマンセー なんていうんだ??
格闘オタはストIII SUPER でもネット対戦した方が オレツエーで来て良いんじゃね?
(まぁ格闘ゲーで真のコンボマスターに勝てないからMMOでコマンド入力とか言ってるんだろうけど)
MMOでコマンド入力・モーションキャンセルって・・・そんなもんいらねーよ
コンボでもーションキャンセルでσ(`ε´) オレつえー・・・・??
実際のところ、ボクシングやK1とかでモーションキャンセルしてる人1人もみた事ねーんだけど
なんで格闘ゲーオタはモーションキャンセルマンセー なんていうんだ??
格闘オタはストIII SUPER でもネット対戦した方が オレツエーで来て良いんじゃね?
(まぁ格闘ゲーで真のコンボマスターに勝てないからMMOでコマンド入力とか言ってるんだろうけど)
MMOでコマンド入力・モーションキャンセルって・・・そんなもんいらねーよ
どうあるべきとか建設的意見書いてないから・・・
要約すると
「いまのままでいいよ」
ってことね。
1行で済む話を、なんで無意味に6行も書いてるの?
それとも行間になにか意味あんのかな?
めくり大キック大アッパーキャンセル昇竜拳
いぁ懐かしい。でも歳なのでたぶんそういうの無理・・・
コンボによる方向指定は側面が一番厄介なんだよねーー^^
とりあえず、敵の前面がわかるマーカーをつけるとして、コンボは基本的に、フロントアタック(前面)かバックアタック(背面)のみの2つにしたらだいぶいいんじゃないかな?(みんながイライラしてるのは大体・側面攻撃が大半だよね^^)
FFの先制攻撃(バックアタック)と通常戦闘(フロントアタック)の伝統を再現しているみたいでね^^
そして、コンボのWSのセットなんだけど、背面でスタートするコンボなら、全部背面。前面でスタートするコンボなら全部前面。これでいいんじゃないかね^^
背面でコンボ1:WS1→WS2→WS3連続で撃って、その後、リキャ待ちになるから、別のコンボで前面に回ってWS4→WS5→WS6
コンボ内WS間の移動は削除して、コンボ間の移動はありで結構テンポがいいバトルになると思うよ。
WS×3(コンボ)⇒移動!⇒WS×3(コンボ)⇒移動!⇒タンタンタン!(コンボ)⇒移動!w
それと、単発でもWS使えるな場とるバランスにするためにあんまりコンボ自体に特典つけすぎないこと^^。ちょっと尻上がりに威力と命中が増す・敵NPCがノックバックする程度でいいと思う
どちらかというと、コンボ成功するごとに溜まるゲージを用意して、溜まったら必殺技が撃てるor特別なバフがかかるとかご褒美があれば、みんながんばってコンボやろ~っておもうよねーー^^
その必殺技がさらにPTメンバーとバディと連携可能ならPTバディシステム盛り上がると思うよ~。
吉田Pの考えることは面白そうなんだけど、余計なものまでつれてきちゃう感じだよねぇ~
エリクサーをみんなにプレゼントしようと持ってきてる吉田Pさんの後ろにマジックポットの集団がこっそりがついてきちゃってる感じw
Last edited by Van_Derwaals; 01-19-2012 at 12:04 AM.
ごめんなさい><削除しときました><
僕って好きなことにすぐ興奮しちゃうB型なので><
熱意以外何を言いたいんだかさっぱりだが俺は嫌いじゃない
あまり流れは読んでないのですが
先日公開された双竜脚と思われる動画の
かかとおとしまでが1つのWS、コンボにして打った2段目のWSが回し蹴り
連続入力でコンボをしたモーションが動画の動き、みたいな
そういう見せ方ができれば、見てて繋げてる感はでるとおもうんですよね
WS名は、かかと落とし、回し蹴りでコンボ名が双竜脚とかね
コンボの受付時間が長いので、移動含めて、すべて繋がった感を出すのは難しいと思いますが
完全WS固定のコンボぐらい、連続入力した場合WSとWSの繋がりはあったほうが見栄えがいいとは思います。
それがMMOで必要かといわれれば微妙ですが(MO向けな気はします)、個人的には好きですね
現状のモーションでも桜華はなぎ払いと槍を回したあとに突きで分けてもいいと思ってます。
WSはなぎ払い、連続突きでコンボ名が桜華とか
MMOでモーションの繋がり作るのは難しそうですが、コンボと名づけるぐらいなら頑張ってほしいですね
現状だと、順番にWSをつかうだけ、というイメージです。
Last edited by Pie; 01-19-2012 at 01:08 AM.
①敵の前面がわかるマーカーを用意する。
②攻撃面の側面を排除して、前面と背面の2つにする。
③前面を攻撃するコンボならそのコンボに使用するWSはすべて前面、背後コンボなら全部背後。
④前面←→背面の移動はコンボ内で行うのではなく、コンボ間、つまりコンボAを終了して、コンボBを始めたいとき。
⑤背面コンボA(WS1→WS2→WS3)→前面に移動→前面コンボB(WS4→WS5→WS6)→背面に移動→背面コンボA、のような感じ。
⑥WSコンボ自体の特典をもっと軽いもの(尻上がりに威力・命中がちょっと上がるor近接ならコンボ成功でノックバックなど)にし、単発WS使用のペナルティを軽くする。
⑥特典を軽くするが、コンボを成功させるごとに蓄積するコンボゲージを設置。
⑦コンボゲージが満タンになれば、何らかの特別なバフ特典が一定時間得られる。もしくは、必殺技が撃てる。(褒美を目指してコンボを決めていく楽しみ。コンボやって終わりというのはつまらないと感じています。コンボ成功を蓄積すれば褒美がもらえるなら楽しくなると思いました。)
⑧その特典が必殺技なら、PTメンバーやバディと連携できる仕様にすれば、さらに盛り上がる可能性ある。
⑨コンボゲージがマックスのメンバーがPT内に複数いる場合、クロノトリガーの連携技みたいに二人技・三人技ができる。
⑩異なるクラスの必殺技連携が素晴らしいものであれば、1コンテンツに1クラス集中は少なくなるかもしれません。でいるだけ、PT内にいろんなクラスがいたほうがいいはず。
こういうシステムはどうですか?といいたかったんです^^
そうそう、各コンボ攻撃面固定はモーション作る際、WS同士つながったモーション造りやすいかなという理由もあります。それに、WSによっては前面・背面コンボで違った効果で使用できたりしたら1つのWSでも前面・背面コンボで組み込むコンボの違いで2度おいしいってのもできませんかね?各WSは使い道1つじゃないんだよ~、っていう。
Last edited by Van_Derwaals; 01-19-2012 at 01:43 AM.
コンボで発動したWSはあの最初の謎の硬直とスポットライト無くして欲しい。
そうすれば余分な待ち時間が消えて少しは連続技っぽく見えるんじゃないかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.