クソ真面目な投稿します。
要するに新規が定着しない・結局報酬で釣ってまた過疎る(試合のレベルが低い)、申請分けろって話度々耳にしますけど自分は主に以下の要素から生じていると思っていて、
・実の所、やはり固定が強いのではなく野良が弱すぎる(確かに現調整固定有利ではあるが格差が大き過ぎる)
何故?
→勝敗に関わらず戦績を得られてしまう
(個人の目標がやがて得られる報酬のみにしか設定されていない為)
逆に今フィーストとかやってると駆け込みで轟天(雷剛)目当てで来るの多いですけど、これだけは戦績とか回数で解決出来ないので「2ヶ月程前から同じ人見るけどまだ終わってないのか?」となるわけです。サチコメにSNSのidがあったので見てみたら勝率が2割切り。本人は原因も解らず「終わらない」と嘆いている。そういう事です。
・チュートリアル・TIPsが大々的に存在しない(分からないものはつまらない)
→有ると無いで全く違います。無いなら無いで「どうすれば〜出来るのか?」と考えさせるきっかけが必要です。
結局何が言いたいかと言うと、基本的に「勝っても負けても報酬が得られるのはおかしい」んですよ。当たり前じゃないですか?
ではどうすれば良いのか、という具体的な提案をします。
☆敗北時の戦績を撤廃し、クリアチェッカー的要素をPvP攻略手帳に大幅に追加する。
(海外最大手ゲーム企業B社のとあるゲーム内の対人ルールの一部仕様を流用しています)
勝てば報酬が貰えるのは当たり前なので省略します。
要するに段階毎に分けて「〜キルする」とか「TANKロールで〜勝する」、「DPSロールで〜試合を終了させる」(ジョブ変え出来るRWやFLは要検討)などロール毎に多くの小さく細かい目標をプレイヤーに掲示させプレイしてもらう、というのが一番良いと考えています。
※例:ウィークリーで「DPSロールで5回ノックダウンさせる。報酬戦績250」。達成すると次は「DPSロールで10回キルする。報酬戦績300」が出現。以下繰り返し…
適当にやってても報酬が貰えなくなる上、プレイする面でも「どうすれば〜出来るのか?」と考える機会となるため今議論に挙げられている問題に対する一種の自浄作用になり得ます。チュートリアルではなく、自分で考える、聞く、調べるという道筋。
単純に報酬が欲しいから適当にやる、ではなくその中間にプロセスと達成の為の目標を設定させるという事です。
頑張っている人は負けても報酬を得る事が出来るので平等とも言える。
また、他ロールをやる機会にもなるかと。
私の考えがしょうもないとしても、問題点だけ挙げるとすればまず戦績の排出方針(消極的参加層)を変えるべきです。