Page 4 of 9 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 87
  1. #31
    Player
    Coco-C's Avatar
    Join Date
    Apr 2018
    Posts
    56
    Character
    Coco Cherry
    World
    Gungnir
    Main Class
    White Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by Nyarurato View Post
    個人の場合って新しくハウス購入するのに
    何も制限ってなかったよね?ギル以外に
    ここにも何かしらの条件付ければ
    ある程度は業者対策になるのかな?

    例えば各ロール1ジョブがカンストしてるみたいなの
    ↓現在の土地の購入条件
    https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...ing_land/#tab1

    個人宅の場合は以下の3つが条件ですね。
    ■いずれかのクラス/ジョブがレベル50以上
    ■グラカン階級が、少甲士(黒渦団)/少牙士(双蛇党)/少闘士(不滅隊)以上
    ■すでに同一ワールド内で個人ハウスを所有しているサービスアカウントではないこと

    作りたてのキャラでは買えない&サブキャラを使った買い占めも出来ないので、個人宅の条件はこれでいいんじゃないかと。

    個人的には、個人宅よりもFCハウスの方が問題だと思っています。
    「ハウス持ちFCの譲渡」が簡単に出来てしまうからです。
    転売行為が出来てしまいますし、それとは別に譲渡されることによって同じ人(1アカウント)が複数のFCハウス占有が出来てしまうのも、結果的に土地の不足に繋がります。
    より多くの人がハウジングを楽しめるように、ここは何かしらの対策をして欲しいですが・・・
    普通のFC(転売や複数の占有を考えてない人達)の足枷になるのもいけないし、今のところ私ではイイ案が思い浮かびません・・・何かイイ案あったら教えて欲しいです
    (5)

  2. #32
    Player
    moch's Avatar
    Join Date
    Jun 2016
    Posts
    434
    Character
    Choi Bonge
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 31
    オケコンのチケット販売は業者対策していたのか不明ですが、してたのであればその方式をなんとか取り込めないでしょうか。

    抽選にすれば確率が下がる人はいるでしょうけど、今は新土地追加のメンテ直後にログインできない人は狙いの土地を取れる確率はゼロですからね。
    (3)

  3. #33
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,427
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by LuckyBancho View Post
    今の販売方法での競争が整備明けの張り込みになっている原因は、開始価格が低くて本来の時間によるダッチオークション方式が機能していない点にあるのだから、底値までの期間を維持したまま、開始価格を今の10倍くらいに引き上げて、値下がりのスピードも10倍くらいにすれば、開始価格で全物件が捌けるような状況は避けられます。

    運要素が強い抽選方式や、リアル事情要素が強い張り込み方式よりも、ゲーム内での努力が反映されるのがダッチオークション方式です。

    今は開始価格=取引価格の実質全ワールド一律の価格ですが、ダッチオークションが機能すれば人気のあるワールドの物件の価格は高く、そうでないワールドの価格は低くなり、ギルの流通量調整にもなります。
    業者が大量のキャラクターを使っても無意味で、開始価格で買い占めても転売が成立しない価格になったり運営に目が付けられてBANされた時のダメージも上がるので業者対策にもなります。

    ハウジングの販売方式が当初目指していたものは、需要と共有がバランスするところで取引が成立されるようにすることなので、そこに立ち返るのが素直だと思います。


    というようなことはハウジングが始まった時からずっと言っていたんですけど、ずっと開始価格は据え置きのまま、ログインダッシュ&張り込み競争方式なんですよね。
    最初はもっとたかかったような?
    プレイヤーの持ってるギルも増えたし、値段を10倍くらいにしても良さそうだと思います。
    それでも買えるような人は仕方がないかなと思えます。
    (1)

  4. #34
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,877
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by tukihami View Post
    最初はもっとたかかったような?
    ハウジング開始当初は、
    レガシーワールドは高め(レガシーユーザーは最初からある程度資産を持っていると判断されたため)に価格設定されていましたね。

    その後ユーザーがばらけて均等化したと判断されて価格統一されましたが、
    今だと優遇ワールド等がちょくちょく入れ替わるので、ワールド毎に価格差を設定するのはちょっと難しいように思います。

    まあどのような販売方法だとしても、全ての希望者の需要を満たすだけの土地はないので、
    必ず買えない人は出てきますから、完全に解決することは不可能ですね。
    (1)

  5. #35
    Player
    Rieses's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    760
    Character
    Liese Ikaruga
    World
    Ultima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    合ってるかはアレですが、参考までに検索した結果
    通常人口鯖で

    S/1,000万ギル
    M/3,500万ギル
    L/12,500万ギル

    スタートだったみたいですね。
    過疎鯖はもっと安かったし過密はもっと高かったと思われます。
    (1)

  6. #36
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    818
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    ハウジング開始当初は、
    レガシーワールドは高め(レガシーユーザーは最初からある程度資産を持っていると判断されたため)に価格設定されていましたね。

    その後ユーザーがばらけて均等化したと判断されて価格統一されましたが、
    今だと優遇ワールド等がちょくちょく入れ替わるので、ワールド毎に価格差を設定するのはちょっと難しいように思います。

    まあどのような販売方法だとしても、全ての希望者の需要を満たすだけの土地はないので、
    必ず買えない人は出てきますから、完全に解決することは不可能ですね。
    ワールド毎の価格差について補足で引用させていただきます。

    ハウジングの土地販売当初はレガシーワールドとその他の過密ワールドや新規ワールドで販売開始価格に最大10倍ほど差がありました(L一等地のレガシーワールド価格が6億2500万でした)。
    自分はこの価格差も本来おかしいことだと考えています。

    全ワールド統一価格でダッチオークションがスタートして、どの価格帯で売れるかはそのワールドのプレイヤー間での需要と供給で決まる方がスマートです。
    運営側が「このワールドはお金持ちが多いから土地の価格10倍ね」みたいに決めるのはMMOでのプレイヤーの経済活動に運営側が差別的に価値を決めつける、プレイスタイルの多様性の否定であり、あくまでプレイヤー間の競争の中で結果的に各ワールドでの相場が決まるような方法にする方が良いという考えです。

    おそらく最終価格が販売価格の半分程度までしか下がらず、統一価格だと当時の新規ワールドでは最終価格でも高すぎて買えないという状況になってしまうのを避けるための価格差かもしれませんが、それなら最終価格が1/10くらいまで下げれば新規ワールドでも買えるところで相場が形成されるだろというのが当時から主張していました。
    (7)

  7. #37
    Player
    Rieses's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    760
    Character
    Liese Ikaruga
    World
    Ultima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    金額つり上げても結局そのタイミングにハウジング区画に来ることができなかった、お金持ちが手の届かない金額で買っていった、ボタン連打で負けたとあると思うのであまりかわらないんじゃないかなーと思うのは素人だからでしょうかね。
    抽選だとキャンセルや再抽選を告知しなくちゃいけないし、告知方法次第で結局張り付くだけになるんじゃないかなーと。

    取り急ぎ、各区画時間をずらして開放すれば、今までよりはチャンスが生まれるのではないですかね。
    (0)

  8. 10-08-2019 10:58 PM
    Reason
    削除

  9. 10-09-2019 07:56 AM
    Reason
    削除

  10. 10-09-2019 08:00 AM
    Reason
    削除

  11. #38
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    昔フォーラムに書いた妄想案なんですが、いまのように他の人の家が周囲にあって家の数にも
    上限があるようなパブリックエリアではなく、自分の家のみが存在して、あとは周囲の景色が
    何パターンから選べるインスタンスエリアを用意して、そこにハウジングを建てるみたいな
    コンテンツにしたら、もっと多くの人がハウジングを楽しめるんじゃないかと思うんです。

    これなら立地条件だとか、他の人に気兼ねすることなく、家の向きとかも自由に変更できるでしょうし。
    庭なんかもいまよりもっと広くできたり、自由度の高いハウジングが楽しめるんじゃないでしょうか。

    技術的に難しいのかもしれないけど、家ごとにそれぞれID(数字とアルファベットの組み合わせ)を
    決めて、それを入力することで他人の家に移動できるみたいな(ちょっと面倒くさいけど)
    もしくはフレンドのハウスとかであれば、ID入力なしで普通に移動できるみたいな。

    そもそも周囲に他の人の家があるメリットというのはあまり無いように思いますし、ハウジングを
    買う人って近所付き合いをしたくてハウジングを買うと言うより、たぶん自分たちが住む家を
    コーディネートしたいとか、作りたいという人が大多数だと思うんですよね。

    さらにやはり他の人が書いてますけど、Sサイズで購入しても、お金と素材を消費することで、
    Mサイズにアップグレードできるとか、そういう遊び要素(アップグレード)は楽しいですよね。
    最終的には、蛮神素材なんかを使って、だれかの動く城みたいなのに進化させられたりw
    まぁアレに住みたいかどうかはまた別の話ですがw

    インスタンスエリアだったら、家の周囲にいろいろな施設を建てたり、地形をいじったり、
    箱庭的な遊び方もしたいなぁ・・・という妄想w

    もしどうしても周囲に他の人の家が無くて寂しいと言うのなら、例えばFCハウスだったら、
    同じ敷地内に他のメンバーの家も建てられるみたいな、FC村作りコンテンツとか。
    まぁ別にFCに限らず、フレンド村作りコンテンツでも良いですけど。

    それにこれなら、土地の有無は関係ありませんから、誰もが好きなときにハウジングを
    購入できます。

    ただ現在のハウジングエリアは、買った人や住んでいる人の事情も含めて、ここから変更するのは
    厳しいでしょうから、新しいハウジングコンテンツとして、企画立案するというのはどうでしょうか?
    (10)
    Last edited by ekiben; 10-09-2019 at 09:32 AM.

  12. 10-09-2019 09:19 AM
    Reason
    削除

  13. #39
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    Quote Originally Posted by Himelyn View Post
    でも、それ、あの総合住宅と一緒の気が・・・・・・
    そうですよ、土地付きの例の総合住宅という案でだいたいあってますw
    長々と妄想案を書いたけど、一言でまとめられるというw
    (0)
    Last edited by ekiben; 10-09-2019 at 09:41 AM.

  14. 10-09-2019 09:38 AM
    Reason
    削除

  15. #40
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    インスタンスエリアであるなら、庭具の設置数とかも気にしないでいい気もしますしね!
    と、運営側のことをまったく考えてない自分勝手な発言をしてみるw

    牧場にはミニオンを放せるようにして、ミニオン牧場という施設の妄想。
    ミニオンって連れ歩けるのが1体のみなので、他のミニオンがのびのびと暮らせる場所が
    あると良いのになと前から思ってました。

    もしくは捕獲する玉やボールで、フィールドのモンスターなんかを弱らせてから捕獲して、
    牧場に入れて眺めたり、ご飯をあげたり、育成したりして楽しむというのも・・・。
    さらには育てたモンスター同士で、他のプレイヤーとバトルを!
    モンスターを探検家と一緒に探索に連れて行ったり!

    どこかで見たり聞いたり遊んだりしたようなゲームw
    妄想がはかどりますなーw

    でもこれハウジングとまったく関係ないw
    (1)
    Last edited by ekiben; 10-09-2019 at 10:00 AM.

  16. 10-09-2019 10:01 AM
    Reason
    削除

Page 4 of 9 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast

Tags for this Thread