レベリングをする、プレイヤースキルを磨く、ギャザクラでギルを稼ぐ、RPG内で時間をかけて有利じゃないことって何かあるかな?
ハウジングに限らず、時間を取られるのが嫌ならそのコンテンツをやらなければ良いに帰結しませんか?
よーいドン!方式が最良ではないけれど現時点では公平ということですかね。
万人が納得する、満足する方法は、存在しないと思ってます。
レベリングをする、プレイヤースキルを磨く、ギャザクラでギルを稼ぐ、RPG内で時間をかけて有利じゃないことって何かあるかな?
ハウジングに限らず、時間を取られるのが嫌ならそのコンテンツをやらなければ良いに帰結しませんか?
よーいドン!方式が最良ではないけれど現時点では公平ということですかね。
万人が納得する、満足する方法は、存在しないと思ってます。
今の販売方法での競争が整備明けの張り込みになっている原因は、開始価格が低くて本来の時間によるダッチオークション方式が機能していない点にあるのだから、底値までの期間を維持したまま、開始価格を今の10倍くらいに引き上げて、値下がりのスピードも10倍くらいにすれば、開始価格で全物件が捌けるような状況は避けられます。
運要素が強い抽選方式や、リアル事情要素が強い張り込み方式よりも、ゲーム内での努力が反映されるのがダッチオークション方式です。
今は開始価格=取引価格の実質全ワールド一律の価格ですが、ダッチオークションが機能すれば人気のあるワールドの物件の価格は高く、そうでないワールドの価格は低くなり、ギルの流通量調整にもなります。
業者が大量のキャラクターを使っても無意味で、開始価格で買い占めても転売が成立しない価格になったり運営に目が付けられてBANされた時のダメージも上がるので業者対策にもなります。
ハウジングの販売方式が当初目指していたものは、需要と共有がバランスするところで取引が成立されるようにすることなので、そこに立ち返るのが素直だと思います。
というようなことはハウジングが始まった時からずっと言っていたんですけど、ずっと開始価格は据え置きのまま、ログインダッシュ&張り込み競争方式なんですよね。
Player
Last edited by pokoyama; 10-08-2019 at 12:49 AM. Reason: 引用が入ってなかった。いろいろ間違いがあった
お金に余裕があれば自分が一番欲しいところ買いたいですもんねぇ(*´ω`)
リアルでも買えない値段で取引されてるなら買える範囲まで立地とか妥協していきますが、それも物件が多くて仲介が機能しているからこそですか。
前回追加時はAtomosは超余裕でいろんなところ残ってましたが、過密の場所だと全部埋まっちゃうんですかね。
Player
Player
Player
土地の数に限りがある以上、「課金してる全てのプレイヤー全員が平等」というのは不可能だと思いますよ。
本当に平等にするなら、それこそFF11のモグハウス方式で1キャラ1戸みたいにキャラが増えれば部屋も無限に増える感じかな。その代わり今のアパルトメント程度のしょぼい広さしか貰えないと思いますが。
そんなしょぼいのやだー!ってことになると結局、ちょっとネガティブな表現になるけど「どこかの誰かがハウスを買えないシステム」を選ばなきゃいけないわけです。だって全員は無理だから。(月額上げたらいけるのかもだけどね。まぁ現実的じゃないです。)
そこで抽選システムに否定的な人が多いのは、努力や熱意が報われない(影響しない)システムだからかなと個人的に思います。
これはMMOですから、何かしらの努力をして目的のモノを入手することを良しとする人が多いと思うんですよ。強い敵を倒して入手する装備や、金策して買ったかわいいミニオン、コツコツ通って集めたカード。カジュアル志向と言っても、そういうMMOの醍醐味がなくなるわけじゃありませんから。
他の人より時間をかけたり、他の人よりギルを貯めたり。そういう努力が実を結ぶ、そういうシステムが良いと個人的に思います。
もちろん同じ時間・ギルでも苦労する度合いは人それぞれでしょうけど、そんなの当たり前です。人は違うものですから。だからMMOは楽しいんです。
ボタンポチーであとは運だけっていうのは、なんか、MMOの中で有限のモノを取り合うシステムとして、違うかなって、感覚的に思います。
今のように早い者勝ち方式も、頻繁に空きをチェックしたり、整備が終わるのをじっと待ったり、ログインダッシュに備えたり・・・より時間をかけた人が報われる、ある意味公平なシステムだと思います。
(※ただ、何十時間もボタン連打はちょっと負担かけすぎだと思うので、対策は必要だとも強く思います。この点についてどうにかしないといけないというのはスレ主さんと同じ思いです)
また、LuckyBanchoさんが言うように値段を釣りあげて、金策しまくれば買える!って状態を作るのもある意味公平だと思います。
努力や熱意を、時間やギルのように共通の物差しで測っているのだと思いますよ。
Player
横からだけど、「自身に都合がよくないから変えてくれ」っていうのは「自分に都合よくしてくれ」と同じ意味だと分かるよね「ご自身に都合良くないと思われているのだと思います。」「しかし、抽選で当たらなくても納得する人が、あなたを含めてどれだけいると思われますか?」「どの様な方法でも完璧に全員が納得出来るのは不可能でしょう。」
全部あなたに返って来てますけど大丈夫ですか?
抽選だとあなたに都合がよくないんですよね?そうでないのなら否定する意味がないはずですが。
早い者勝ちで買えなくて納得する人がどれだけいると思われますか?
どの様な方法でも完璧に全員が納得できないのは当たり前ですよね。だから今納得できていない人が意見を出しているわけで、それをなぜ否定なさっているのです?
全部、あなたに返せますよね?
で、あるならば、現行でよくないのではないですか?
その場合Aさんの意見を聞いてBさんの都合が悪くなったとして、じゃあBさんが不満を上げたら元に戻しますか?
それともAさんが優遇されるべき人でBさんの意見は無視する?さらにCさんがこれは嫌だといった場合はAさんCさんどっちを優先する?
変えたところで不満が残るなら現行でいいのでは?となるのでしょう。自分もそう思います
今の仕組みがよいとは思いませんが、誰かに都合よく変えるだけならいらないかなーって
抽選方式にするにあたって
それを如何に現実的にするかの意見を出していこうよ
せっかくスレ主が一つの案を提案してるんだし
どうやったって不平不満が出るのは当たり前なんだし
否定じゃなくて良くする為の意見を
抽選にするなら時間の有る無しに関わらず購入機会は全員にあるとは思う
ただ土地が空いたら抽選券を購入、当選から土地を購入だと
それはそれで空いたかどうかを常に確認しないといけないし
今の張り付きとあまり変わらないと思う
ハウジングの撤去が45日間あるんだから
抽選券の購入日は2ヶ月に一回、購入から抽選までの期間は一週間
2ヶ月間の抽選迄に空いた土地は次回の抽選日までリザーブ
それ位の期間あれば空いた土地の確認も出来るし
2ヶ月もあれば足りてない資金集めもある程度は出来るだろうし
抽選券の購入も個人は1アカウントで1つ
FCの場合はマスターのみの購入
ただしマスターが個人ハウス所持の場合は
FCか個人宅のどちらか1つ分しか購入出来ない
と制限付ければいいんじゃない?
まあ粗もあるけどパッと思い付いたのはコレ
Player
Player
単純に言えば「購入機会が全員にある」ってのが最大のネックになりかねないわけで・・・・・。抽選方式にするにあたって
それを如何に現実的にするかの意見を出していこうよ
せっかくスレ主が一つの案を提案してるんだし
どうやったって不平不満が出るのは当たり前なんだし
否定じゃなくて良くする為の意見を
抽選にするなら時間の有る無しに関わらず購入機会は全員にあるとは思う
ただ土地が空いたら抽選券を購入、当選から土地を購入だと
それはそれで空いたかどうかを常に確認しないといけないし
今の張り付きとあまり変わらないと思う
ハウジングの撤去が45日間あるんだから
抽選券の購入日は2ヶ月に一回、購入から抽選までの期間は一週間
2ヶ月間の抽選迄に空いた土地は次回の抽選日までリザーブ
それ位の期間あれば空いた土地の確認も出来るし
2ヶ月もあれば足りてない資金集めもある程度は出来るだろうし
抽選券の購入も個人は1アカウントで1つ
FCの場合はマスターのみの購入
ただしマスターが個人ハウス所持の場合は
FCか個人宅のどちらか1つ分しか購入出来ない
と制限付ければいいんじゃない?
まあ粗もあるけどパッと思い付いたのはコレ
この方式って大量のアカウントを持っていて大量にFCを持ってる人間が一番有利って事ね。
で、そういう人がだれかっていうと業者。
よーいどんの場合は必ず操作が必要になって業者もある程度狙いを定めて自動操作であっても
動かさなきゃならないからおのずと限界があるけど、抽選の場合はそれもないから起動終了を
繰り返せばほぼ全体戸数に複数の登録が可能になる。
現状の問題から話をするなら一定期間土地をプールして2カ月か3か月に一度よーいどんした方が
今みたいな何時間も待つってことはなくなると思うよ。
自動撤去も期間は同じだけどグラだけそのまま残して(入室禁止状況になるとか?)このよーいどん
の時に消えるようにしたらわかりにくいだろうしね。
Player
個人の場合って新しくハウス購入するのに
何も制限ってなかったよね?ギル以外に
ここにも何かしらの条件付ければ
ある程度は業者対策になるのかな?
例えば各ロール1ジョブがカンストしてるみたいなの
グラカンの少尉まで昇進しないと買えないんじゃなかったでしたっけ?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.