スレ主さんスレを立ててから反応がないのでこのまま話し合いを続けていいのか判断に迷いますけどね
言いたいこと言って満足されたのかしら…
スレ主さんスレを立ててから反応がないのでこのまま話し合いを続けていいのか判断に迷いますけどね
言いたいこと言って満足されたのかしら…
相変わらずなにがどうスレ主さんの要望に繋がるのか少しも伝わってこないんだけど?
補足を合わせても今のFF14のシステムとかプレイヤーに悪影響でそうなのが目に見えるし……
これだけ他の人の意見や忠告も聞き入れないでずっと同じこと言ってるって、絶対に実装して欲しいって熱意とか絶対に良くなるって確信あるって事だよね?
それなのにその内容をちゃんと理解・納得してもらう説明をしようとしないのも、フォーラムの要望としてふつうに皆が思い描いてるだろうステップを踏もうとしないのも理解できないんだけど?
まさかとは思うけど、要望の内容とかどうでもよくってスレッドひっかきまわすことが重要なのかな?
ここまでの流れ見てるとそう考える方がよっぽど納得できるよ。
そうじゃないならちゃんと相手に伝わるように考えてね。
ごもっともですが、無理でしょうね。
このフォーラムのモデレータは議論の内容には関与せず個別に投稿削除をするのみで、議論の流れのコントロールは慣習上スレ主がそれを担うことになっています。
なので本スレッドのようにスレ主不在の場合、「皆は関係無いと言うけど自分はそうは思わない」という人の書き込みをコントロールできる立場の人がいません。
自分はスレ主の意図を理解していると強弁されれば、スレ主本人が否定しない限り水掛け論しか出来ないのです。
ですので、対処はご指摘の通り、スルーするしかありません。
しかし、彼は何を言ってもきかないと理解してる人ならスルーしますが、フォーラムの常連でもなきゃ彼がそういう人だとは知らないでしょうから、義憤や善意で意見を返す人は後を絶ちません。
また知ってて意見し続ける人もいますしね。
わかりやすい穴を指摘する行為自体は楽しいものです。いいねもいっぱい貰えますし。
こう書くとそんなつもりで書いてないって怒る人もいるのでしょうけども。
いずれにせよ、彼が投稿姿勢を改めることはなく、他の人が一斉にスルーすることも現実的に無理でしょう。
どうしようもないのです。
実際どうしようもなかったスレがいくつもあります。
スレ主はコンテンツを作れという
だが、このコンテンツにすら、参加していないように見受けられます。
反応がないのは結局CFと同じじゃん?
どんな悪影響が出そうだと思ってますか??相変わらずなにがどうスレ主さんの要望に繋がるのか少しも伝わってこないんだけど?
補足を合わせても今のFF14のシステムとかプレイヤーに悪影響でそうなのが目に見えるし……
これだけ他の人の意見や忠告も聞き入れないでずっと同じこと言ってるって、絶対に実装して欲しいって熱意とか絶対に良くなるって確信あるって事だよね?
それなのにその内容をちゃんと理解・納得してもらう説明をしようとしないのも、フォーラムの要望としてふつうに皆が思い描いてるだろうステップを踏もうとしないのも理解できないんだけど?
まさかとは思うけど、要望の内容とかどうでもよくってスレッドひっかきまわすことが重要なのかな?
ここまでの流れ見てるとそう考える方がよっぽど納得できるよ。
そうじゃないならちゃんと相手に伝わるように考えてね。
Player
スレ主さんのほかの書き込みなども見てみる限りは、FF11が好きでそのようなゲーム性を求める、というのは明確のようなのでFF11の話題そのものはスレ違いとは言えないと思います。
(Nekohebiさんの話は、私の経験からも乖離しており、さらに他のFF11プレイヤーからも聞いたことがなく、FF11と無関係な話なのでスレ違い要素が強いと思いますが)
ということでFF11のようなプレイヤー同士の会話をする、という前提で考えてみるとやはりネックとなってくるのはFF11とFF14の操作量の差ですね。
操作量が違いすぎるのでチャットを打つという操作に回すことが難しい、というのが会話したくても出来ない最大のポイントだと思います。
モブハンやFATE、エウレカなどはけっこう会話がありますがこちらも基本的には空き時間、待ち時間に会話できるだけで戦闘中、というのはやはり難しい。
と、いろいろ考えてみると冒険者小隊を利用して何か出来ないかな、と思いました。
あれはフェイスと違い、動きはあまり良くないですがキャラスペックそのものはプレイヤーよりも強くなり、指示・命令をどうするのかのほうが自キャラの操作よりも重要だったりします。
これは現状においてはソロコンテンツになっていますが、これをプレイヤー+小隊セットで4人ぐらいで協力して攻略するコンテンツがあると戦闘効率もあまり低下せず、むしろ会話をしながら進めていくコンテンツになるのではないか、と思います。
IDなどとさほど変わらないぐらいの経験値効率やトークン報酬などがあれば、今のID、討伐戦、PvPなどのコンテンツに追加で面白いのではないかと思います。
トークンや経験値とは別に専用報酬として小隊員専用の装備やジョブ、新命令などそういったものを準備すれば隊員を鍛えこむという成長要素にも繋がり、FF11ライクなプレイが出来るのではないかと思いました。
雰囲気は、プレーヤーが指揮官となり小隊を操り、他のプレーヤーの小隊と共同して24人レイドを攻略するという感じなのでしょうか?
シュミレーションをあのGSコンテンツで学ばれているので、そのリソースとフェイスのリソースを組み合わせるという感じなのかな?
少し興味はそそられますが、何しろ私はロードオブバーミリオンはテンポの悪さを感じて、チュートリアルの段階で断念してしまいました。
小隊とフェイスは問題なくやれているので、会話が入る事によることで戦闘のテンポがどうなるかが非常に気になるところです。
でも、ロードオブバーミリオンをアップデートするぐらいだったら、私にとってはこっちの方のが断然興味が沸くのは確かです。
サブですよ!っと
スレ主さんのほかの書き込みなども見てみる限りは、FF11が好きでそのようなゲーム性を求める、というのは明確のようなのでFF11の話題そのものはスレ違いとは言えないと思います。
(Nekohebiさんの話は、私の経験からも乖離しており、さらに他のFF11プレイヤーからも聞いたことがなく、FF11と無関係な話なのでスレ違い要素が強いと思いますが)
ということでFF11のようなプレイヤー同士の会話をする、という前提で考えてみるとやはりネックとなってくるのはFF11とFF14の操作量の差ですね。
操作量が違いすぎるのでチャットを打つという操作に回すことが難しい、というのが会話したくても出来ない最大のポイントだと思います。
モブハンやFATE、エウレカなどはけっこう会話がありますがこちらも基本的には空き時間、待ち時間に会話できるだけで戦闘中、というのはやはり難しい。
と、いろいろ考えてみると冒険者小隊を利用して何か出来ないかな、と思いました。
あれはフェイスと違い、動きはあまり良くないですがキャラスペックそのものはプレイヤーよりも強くなり、指示・命令をどうするのかのほうが自キャラの操作よりも重要だったりします。
これは現状においてはソロコンテンツになっていますが、これをプレイヤー+小隊セットで4人ぐらいで協力して攻略するコンテンツがあると戦闘効率もあまり低下せず、むしろ会話をしながら進めていくコンテンツになるのではないか、と思います。
IDなどとさほど変わらないぐらいの経験値効率やトークン報酬などがあれば、今のID、討伐戦、PvPなどのコンテンツに追加で面白いのではないかと思います。
トークンや経験値とは別に専用報酬として小隊員専用の装備やジョブ、新命令などそういったものを準備すれば隊員を鍛えこむという成長要素にも繋がり、FF11ライクなプレイが出来るのではないかと思いました。
それはむしろ逆効果ではないかな?と自分は思います
小隊にしてもフェイスにしてもそうですが、あれやってると、むしろ「NPCの分まで自分がケアしたり、ギミック処理しないといけなくなる事」も多いので
「1ユーザーの操作量や忙しさはむしろ増える」と思います。
前にも書いたけど、14だって「会話しながら遊べる場所やコンテンツ」ってのはあるんですよね。
それに会話といっても、何も「戦闘中の会話に限ります」って訳でもないだろうし。
一番会話とかして遊びやすいのはやっぱり、フィールドなどでのPTプレイですね。
あれはもう、普通にペラペラとお喋りできます。
また、フレとかと初めてのIDとか言った時も、あーだこーだと、いろいろ喋る事があります。
ただ、フィールドの方はそもそも「用事」が無いし、フィールドでのバトルって面白味が無さ過ぎるので、そもそもPT組んでフィールドに遊びに行く事自体が殆どありません。
IDにしても、14のIDってのは「何が起こるか、順番までほぼ決まっている固定式」なので、そもそも「会話するネタも、つい会話をしちゃう動機」も湧いてきません。
つい会話しちゃうのは「初見PTの時」とか、まだIDに不慣れな時とか、そう言う時くらいで、数回遊んで慣れると、あっさりと無言になっちゃいます。
やっぱああいうID遊んでる時なんかは、何か「突発的な出来事」や「予期せぬ事」とかでもなければ、会話なんてあまりしないですね。
だから14のIDの場合は「会話するネタが発生しにくい」と言えます。
もっとフィールドとかに出て遊ぶ「目的と面白さ」を出すか
あるいは「何が起こるか分からないタイプのIDか何かみたいなコンテンツを作るか」だと思いますね。
Last edited by Nekohebi; 10-02-2019 at 08:43 PM. Reason: 訂正しました
そういうイメージです。
基本的に全員一緒ではなく小隊員を引き連れて別れたりとか、そういう行動の中で緩めの連携が必要なイメージです。
そのコンテンツの中で入手できる報酬や経験値で小隊員を強化できることで自分が直接的に戦うよりも小隊に指示して戦わせたほうが強いってなれば、移動以外はオートで会話する余裕が出来るかな、と。
(漆黒IDでフェイスを使ってそんな感じの遊びが思いの外、気楽だったってのもあります)
あそこまでがっつりシミュレーションのイメージではないです。
基本的に小隊員に戦わせて自分は1戦闘毎に最初に指示を出したらあとは見て会話していられるぐらいのイメージをしました。
サブですよ!っと
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.