マテリアの性能が付ける時にランダムになると、禁断のときにガッカリしそう。
カスタマイズは狙ったものができないと、ね。
数を減らすなら"ゆらぎ"廃止のほうが嬉しいかな。
マテリアの性能が付ける時にランダムになると、禁断のときにガッカリしそう。
カスタマイズは狙ったものができないと、ね。
数を減らすなら"ゆらぎ"廃止のほうが嬉しいかな。
大賛成です!!
以前からマテリアや触媒のアイテムサーチはクリスタル街なのに、イベントリではアイテムタブに入れられてるのが違和感あったんです。
種類も多いし、マテリアはスタックできないしで、めちゃめちゃカバン圧迫されてるんですよね。
追記
マテリアの性能をランダムにするのは、賛成しかねます。
確かにマテリアの種類も減り、スタックするための一つの案でしょうが、そこまでランダムにしてしまう必要があるのかな?
マテリアはクリスタルタブへ、同じ性能のマテリアはスタック可能に、で解決しそう。
Last edited by evergreen35; 01-16-2012 at 11:21 AM.
マテリアの別タブ化賛成です!!
Repさんもこういうスレにこそ、きちんと対応してくれると嬉しいですね。
と言う訳で上げー。
Last edited by Alicia-Florence; 01-16-2012 at 01:16 PM.
私は禁断するときに、ターゲットとする数値を決めてからマテリアを選ぶので、装着時に数値が変化するのは困りますね。
素直にゆらぎの廃止の方が良いと思います。
あと、別タブ化のアイデア自体は賛成ですが、別タブ化すると別タブ用のユーザー領域の確保やデータベースの変更などのサーバー側の改修が大変なそうなので難しいんじゃないかと思います。
新生のタイミングなら別タブ化できそうですけど。
Last edited by Grain; 01-16-2012 at 10:59 PM. Reason: 改行修正
別タブ化、すごくいいと思いますし、便利で誰も損する事はないと思います。
ただ、以前に装備も別タブにする話があったと思うのですが、
その時に、今のUIじゃ改修困難みたいな返答があった気がしていて、
記憶が正しければマテリアも同じなのかなぁと思っていたりします。
全然むずかしくないよ。
容量自体は既に存在しているものだから問題はないし、データベースだって既に武器マスターと素材マスターのデータは別々のはず。それを1つのタブに一覧化しているわけだから、マテリアも同様にしていると思われます。つまり単にアイテム欄のUIを改善したらいいだけ。恐らくそれがめんどくせーって事なんでしょうけど。
**********
1つ大事な事がある。
単純にタブ化して分けたとしても、アイテム鞄を100個に戻し、マテリア&触媒タブを100個にされても場所が移動しただけで所持アイテム圧迫の改善にはなっていないって事。この事を現行or新生で改善される前にしっかりと開発側に指摘しておくべき。
いくつなら満足するっての無いからなぁ。
UOでは倉庫枠3000個以上あったけど足りないと感じてたし。 HAHAHA
ところでマテリアについてですが、皆さんどれぐらいの数をキープしてるんですかね。
・マテリア作成ではまとめて何個ぐらいになるのか
・"禁断" 用のキープはいくつぐらいか
・一気に何個ぐらいブッ壊すのか。
指標は色々あるかと思いますが、その辺のフィードバックも重要かと。
単にマテリアのせいで鞄が足りないでは
"じゃぁ錬精度がたまる早さを遅くしますね" で終わりそう。
マテリアの種類・・・全56種類×4=224種類(マテリダとマテリガのみ112種類)
触媒・・・全12種類
但し、各マテリアは同数値でも別枠扱いになっている。つまり更に1.5~2倍ぐらいの所持になる。
簡単に見積もっても、最低150枠程度は必要。
仮に数値が固定化し、まとめる事が可能になっても触媒を含めて最低100枠は必要かな。当然、リテイナー側にもマテリア専用枠が数十所持可能なのは大前提。
私はリテイナーに預けてあるのも含めてマテリダとマテリガのみで50~60枠ぐらいかな。但し、属性マテリアや耐性マテリアは殆ど無しの状態。
温存している理由はレベルキャップ解放後の装備用。
禁断してぶっ壊れても次を作れば良いとは思うのだけれど、部位や装備レベルによって作成マテリアを狙えるけれど56種類且つ、マテリア~マテリガで1/224の確率の上、作成後の性能値もランダムなので安易に使いづらい。まあ、キャップが外れたらレベル上げしながら錬精しまくれるのでしょうけど。
禁断をどれぐらいしている・・・と言うよりも他のスレでも少し書いたけれど、結局はマテリア化した時の乱数と禁断の確率の低さが原因で気軽に消費しづらくなってしまっているから鞄を圧迫し、更に鞄が圧迫すると次の錬精をしようとは思わなくなってしまっている訳ですね。
仮に性能の良い雄略が出来たからって、次も雄略で同じぐらいの数値ができるとは限らないから「HQ品に~」「レベルキャップ解放後に~」って温存しちゃう。
と言っても、これは私の感性の問題ですけど似た考えの人は多いんじゃないかなあ。
**********
結局、マテリアをだけじゃなくマテリアを装着した装備品も必ず増える訳だし、ましてそれが将来的に各蛮神対策などで耐性装備や命中or攻撃力やらで同じ装備の性能違いを複数所持する事になってくるとアイテム枠、装備枠は洒落にならなくなってくる訳で。
そういうことも考えて作れ!って言う人もいるでしょうけど、そうなると結局は剛力いらねえから天軍つけろよ!みたいな他に選択肢がない状態になる。
とどのつまり、所持できる数が少ないと所持するモノも厳選され、ユーザーの個性的なレパートリーも少なくなる。実際、現状でも鞄に邪魔だから耐性マテリアとか即売りしてるユーザーが殆どじゃない?所持数が少ないとそう言う状態が悪化していくって事をスクエニの開発陣は理解していないのでしょうね。
ありがとうございます。
「先を見越してキープ」が増えると値段に眼が飛び出そうになるので、
ライトとしては処分のために捨て値でバザーが増えると有り難いです。
マテリア枠の数については別にスレ建ててみましたのでそちらもご利用下さいまし~。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...テリア枠はいくつあれば良い?
Last edited by Niku-Q; 01-17-2012 at 12:31 PM.
マテリアの何が問題かって
・エレクトラムリングとかでそこそこ簡単にマテリガ(マテリダ)ができる
・なのでギルに余裕ができたらそのうち禁断やってみようかな?と思ったりする(ならマテリダもキープしたい)
・リテ街を見るとそれなりの値段で売れている
・が、いざ出品すると全然売れないw(もう一部富裕層の禁断需要しかなさげ?)
・今は使わないけど新装備が実装されたら必要になるに決まっている(相場が跳ね上がるのも明白)
・でも倉庫キャラが300円もするので売るか取っておくかとても悩ましい
・さらにスタック不可でストレスマッハ
Last edited by Poice; 01-17-2012 at 12:54 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.