Page 15 of 28 FirstFirst ... 5 13 14 15 16 17 25 ... LastLast
Results 141 to 150 of 277
  1. #141
    Player
    tyau-arukari's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    391
    Character
    Arukari Tetu
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    FF14はMMORPGですよ?
    目の前のキャラクターの中には人の意思があるんです。ちゃんと言葉にして意思疎通してますか?

    この手の話が上がるたびに思うのですが、確かに注意する側もCF中に「なぜダメなのか」まで説明する親切な方は少ないと思いますけど、「なぜダメなのか」まで聞いた方はどれくらいいるでしょうか?

    そして、注意された事に対してそれを「悪く言われた!」って思う人もいるし「教えてもらえた」と思う人がいると思います。
    同様にスキル回しが出来ていない・装備が更新されていない・マテリアが刺さっていない等が「許容できる人」と「許容出来ない人」がいるわけですよ。
    言われるのが嫌な人は何を言われても嫌なので、たとえ、低レベル帯で全てのスキルを体験出来るようなシステムが実装されたり装備更新の重要性を教えるコンテンツを実装したところで、先に進んでしまえば「動きが~」とか「理解力が~」とか言われてしまい、結局言われた事を悪意と捉えてしまうのであまり意味が無いと思うのです。

    要するに何が言いたいかというと、これだけ色々な性格の人がゴチャっといる中で、言われるのが嫌だ・好きなように遊びたいというのは対人であるゲームの性質上回避はほぼ不可能なので、PLL質問されて吉Pが頭抱えてた「すべてのエリアにフェイスの実装」を実現してもらうしかないと思いますけどね・・・・・。(それってMMORPGじゃなくね?って思う部分もありますが・・・)

    個人的な考えが全力で前に出てダラダラすした文で申し訳ない・・・・。
    (29)

  2. #142
    Player
    n0nn0's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    6
    Character
    Nonno Caelun
    World
    Ultima
    Main Class
    Warrior Lv 100
    DCを分ける前に初心者~ガチ勢までちゃんと理解しておかないといけないことがあると思います。
    初心者やライト勢が頭から抜けがちなこと、それはこのゲームの戦闘で一番大事なことはチームプレイだということだと思います。
    ライトだろうとガチだろうと4人だろうと8人だろうと24人だろうと「チームで敵を倒す」というのが大前提です。
    敵のHPは決まっており、それを全員で削りきらないと勝てない、14はそういうプレイスタイルのゲームです。
    ゲーム設計の時点で避けては通れない大前提です。
    つまり、「自分が適当にした分、誰かに負担を押し付けることになる」という事実が現実として存在します。
    極や零式に行かずともIDでも討伐戦でも同じです。
    「今まで方向指定なんてしなくてもどうにかなってきた」「適当に殴ってたらいつも終わる」「別に戦闘したくてこのゲームしてない」
    そう感じてしまうのはわかりますが、それは自分が頑張らない分誰かが頑張ってくれたお陰です。
    自分と同じゲームをしている血の通ったどこかで生きてる他の人が頑張ってくれたお陰です。
    これを認識できてるかできてないかで指摘を受けたときの受け取り方は大きく異なると思います。
    戦闘に力を入れるか入れないかは個人の自由ですしそれは誰にも強制できるものではない。
    ですが自分が自分の好きに戦闘に手を抜く分、誰かが負担してくれているという事実を一度再確認し、もう少し考慮すべきではないかと思います。
    指摘を受けたなら(よほど的はずれではない限り)指摘を受けるだけのなにかが自分にはある。
    そう心構えだけはしておいてほしいです。
    火力を出せというわけではないですし本気で戦闘に力を入れろとは思いません。
    ただ、そういう前提を無視し自分の事を棚上げにして指摘した側を悪人扱いするのはちょっと筋違いではないかと、最近の風潮を見てると疑問に思えてならないです。
    (265)

  3. 08-25-2019 10:44 AM
    Reason
    暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。

  4. #143
    Player
    Bersalia's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    4
    Character
    Bersalia Steyr
    World
    Mandragora
    Main Class
    Warrior Lv 80
    この問題って、実はCFでのマッチングにブラックリストをちゃんと反映させれば片がつくと思うんだけどなぁ…

    言った側言われた側共にこの人とはもうマッチングしたくないと思えば登録すれば2度とマッチングしないし、運営も通報に安易に反応せず、明らかな暴言でなければまずは通報者にブラックリスト機能の利用を促す。
    もちろんその際には操作説明もGMからしてあげてください。
    (34)

  5. #144
    Player
    KUROKOR's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    285
    Character
    Kuroko Roneverutio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 82
    Quote Originally Posted by Bersalia View Post
    この問題って、実はCFでのマッチングにブラックリストをちゃんと反映させれば片がつくと思うんだけどなぁ…

    言った側言われた側共にこの人とはもうマッチングしたくないと思えば登録すれば2度とマッチングしないし、運営も通報に安易に反応せず、明らかな暴言でなければまずは通報者にブラックリスト機能の利用を促す。
    もちろんその際には操作説明もGMからしてあげてください。
    ブラックリストの機能についてはまああれですが

    通報された方にリストの使用すすめることはしているようですよ
    幾人の方からか聞きました
    (0)

  6. #145
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    賛成か反対かでいえば、反対かな。というか、意味が皆無。
    結局人っていうのは自分よりできるかできないかの判断でしかものをみません。
    ライト専用DCを作ったとしてもそれは変わらない。
    ライトの中で出来るかできないかっていう話が行われるだけ。もしくは、そういう話が禁止される分、形が変わってよりこじれた先釣り問題、効率問題が行われる。
    それが私の結論です。
    それよりも、ゲーム内で教えてくれてないほうが問題かと思います。
    さんざん要望が出ている中級者の館ってやつですね。
     
    今までの発言を俯瞰してみると吉Pはプレイヤー間で教え合って解決してくれという立場だと思うんですが、それをすると「ナニめんどくさいこと指摘してくれるんだ」って頑なになっているのが現状かと。 
    本来、MMOのようなオンラインゲームって先輩プレーヤーの情報を後輩プレーヤーが指摘を受けたりしてそれを受け継いでいく、というある意味リアルにありそうなめんどくさいところを楽しむゲーム形態だとおもっています。
    ただし低レベル無料化になって、オフラインとオンラインゲームの楽しみ方の違いがわからない人が増えた。
    そこはフォーラムでも低レベル無料化発表のときに心配されていたところですが、そういう人が増え問題が表に出る量が増えて可視化されてきた、そういうことだと思っています。
    なので、ビギチャがちゃんと運営できているところではこの問題は少なそうですけどね。
     
    ただ、そのような状況を踏まえた上で最低限は維持しないといけない、となるとやはり初心者の館ではたりず、中級者の館、最前線に出る前の館(上級者の館だととっつきづらそうなので…)が必要だと思います。
     
    (7)

  7. #146
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by yagicapricornus View Post
    スレの本旨と全く違うんですが思う所があって、従来のFFにしろドラクエにしろ、ポケ◯ンとか基本1人でプレイするタイプのRPGゲームでボスとかジムリーダーが倒せなかったら戦略や立ち回りを見直す・属性を考える、それでもダメだったらレベルを上げたり装備を強くするって小学生どころか幼稚園児でも出来る事じゃないですか。

    それが何故月額のゲームやる層から極論「ゲーム側が簡単になればいい」という発想が出てくるか不思議なんですよね。

    Quote Originally Posted by colgon View Post
    そういう発想が出て来る方は「戦略や立ち回りを見直す・属性を考える、それでもダメだったらレベルを上げたり装備を強くする」等をやらない方たちでしょう。
    ゲームをもっと気軽に捉えてる方達だと思いますし、それが悪い事だとは思いませんが。

    >戦略や立ち回りを見直す・属性を考える、それでもダメだったらレベルを上げたり装備を強くする 

    と言われますが、なんでポケモン等ではそうやって遊んでくれるのに、14ではそうやって遊んでくれないかっていったら
    「そうやって考えて準備したり属性とか考慮するゲーム性の魅力が14にはあまり存在しないから」です^^;
    (0)

  8. #147
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    野球の話が出てたので、この例を流用しますけど

    「オンラインの野球ゲームです」という触れ込みだったので実際に遊んで見たら
    「野球とは思えない構造と味のゲームだった」という事です

    普通の野球ゲームだったら

    ピッチャーAが次にどの球種をどこに投げてくるのかはユーザーには良く分かりません(読みなどが働くゲーム性は盛り込まれているかもしれませんが)

    だけど14式の場合
    ピッチャーAは一球目は外角低め 二球目も外角低め 三球目は高めのつり球 と言う風に固定化されて出来てる訳です
    それじゃもう野球とは思えなく成りませんか?


    14は「戦いゲームだ」「RPGだ」「今までのFFと同じで、それがオンラインになった」って言う触れ込みで売ってます。
    だけど中身は「それとは別物」だったんです。



    「6年やってきたプレイヤーなら想像できるギミックでも、新規だと追いつかない」って話もこのスレで出てますが、それだって原因は同じです

    14のギミックってのは「戦いゲームなのに、戦いとは思えない、パズルか詰め将棋か何かみたいなギミック」が山ほどあるでしょう?
    そんなギミックばかり作ってたら、新規の知識が追いつかないのも無理はないですよね。
    (0)

  9. #148
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    いまここで「ライト」と分類されているユーザー層の事を、多くの人は

    「初心者・下手な人・努力しない人・他者との交流に難のある方」と言う風に画一的に捉えてますけど、その「ライト勢」の中には
    「14に、戦いゲーム、RPGとしての魅力を感じれないから大雑把い遊んでいる人達」も沢山含まれているんじゃないでしょうか。


    だから、ライトだガチだと言うこの問題に対しての「解決策や対処法」ってのはいくつかあります

    1 初心者の館などにみられるレクチャー面でのフォロー
    2 マテリアシステムなどに触れるタイミングといった、ゲームのチャート的な面の改善
    3 ユーザー意識の改革と向上
    4 プレイヤー層の棲み分け(専用DCの棲み分けだけじゃなく、LSやPT募集による棲み分けも含む)
    5 面白くないと感じる人に対して、面白いと感じてもらえるゲーム性を提供する事(例:野球ゲーム作るなら野球だと思えるゲームにする事)


    大きく分けてこの5つの「方法」があって、この5つの全ての視点が重要なのに
    このスレで議論されているのは1~4までで、5だけは「認知すらしてもらえない状況」だと思います

    5は主に14のゲーム性に関する事なので、このスレでそれを深掘りする必要はないですが、5の認知・認識は必須だと思います。
    (0)

  10. #149
    Player
    namu09's Avatar
    Join Date
    Feb 2016
    Posts
    149
    Character
    Basa Namu
    World
    Bahamut
    Main Class
    Fisher Lv 100
    ヘビーユーザーとライトユーザーのすれ違いが問題視されるのは、主にヘビーユーザーが楽しんでプレイするコンテンツ(極や零式などの難関コンテンツなど)です。
    そこに「FF14の戦闘が面白くない」と思う人が入り込む事はそうそうありませんし、単純に場違いとしか言いようがありません。装備の更新なんてストーリーで行くIDだけで十分なんですから。
    戦闘が楽しくなくてもFF14を続けているということは、コミュニケーションやギャザクラなどが楽しくて続けているのでしょうから、わざわざ戦闘に入り込む必要が無い。
    勿論、今戦闘を楽しんでいるプレイヤーが納得できる、戦闘が楽しくないプレイヤーが戦闘を楽しく感じられるような施策が可能だというならば素敵なことですね。
    また、低レベルのコンテンツなどでも問題が起きる事はありますが、それはシステムだけの問題ではなく1番はユーザーのマナーの問題だと思います。
    (26)

  11. #150
    Player
    Nameless's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    172
    Character
    Tama Negi
    World
    Bahamut
    Main Class
    Black Mage Lv 60
    Quote Originally Posted by kerrich View Post
    あなたは今、どの様に考えてプレイしているのか。
    ゲームをプレイをする上で何が楽しくて、何に気を使うんでしょうか。


    『した方がイイ』⏩『やらなきゃダメ』⏩『それくらいはしろよ』
    これを無くす為には何をすればイイですか?(他のプレイヤーに何をして欲しいか)
    これを無くす為には何が欲しいですか?(ゲームのシステムとして)
    私の楽しみはCFやフェイスのようにソロで気軽にゲームを楽しめる仕組みと
    MMOならではの多人数で協力する要素が両立しているところです。
    練習が必要な極や零式はやらず、自分の身の丈に合ったコンテンツで遊ぶようにしています。
    ヒーラーなので自分が死んで全滅することがないように気を使います。

    ソロ志向で必要に応じて自分で調べるので、他のプレイヤーに求めるものはあまりないです。
    野良PTだと相手のゲームに対するモチベーションがどのくらいかわからないと思うので、
    そのコンテンツのクリアに必要最低限の知識が足りてない場合のみアドバイスで良い気がします。
    例えば、DPSをやっていてイフリート戦で楔に気づかず何度も全滅するといった致命的なケースです。
    それ以上のアドバイスをあえて言うとすれば、ある程度相手のことがわかる関係になってから、
    その人のモチベーションと参加コンテンツに応じたアドバイスでいいと思います。

    聞くor調べるだけではなく、ゲーム内のシステムとして木人討滅戦のような様々な体感ができる施設が増えると自分のレベルの把握と向上ができて良いと思います。
    コンテンツの種類がもっと増えて、自然とプレイヤースキルに応じたすみ分けが進むといいなと思います。
    (9)

Page 15 of 28 FirstFirst ... 5 13 14 15 16 17 25 ... LastLast