Page 26 of 30 FirstFirst ... 16 24 25 26 27 28 ... LastLast
Results 251 to 260 of 299
  1. #251
    Player
    Marino's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサの南の方
    Posts
    467
    Character
    Marino Petros
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    実際何人がフォーラムにアバヨと書き込んで去ったのか、指折って数えてみるといいですよ
    今回、やめていった人は、いずれ何らかのタイミングでやめる人だったのではないかと思います。無料期間中であることを知って、投げ売りされてたパッケージを買った人、……元々課金をするつもりがなかった人もいると思いますし。

    そして、フォーラム外の人と、フォーラム民の意見が違うという根拠が全く無い事に気付くべきです。
    これ、よく解らないですね。フォーラム外の人とフォーラム民の意見が同じだ、ということですか?
    こんなことで議論しても仕方ないので、私としてはどっちでもいいのですが。
    (4)

  2. #252
    Player
    Marino's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサの南の方
    Posts
    467
    Character
    Marino Petros
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    サイレントマジョリティってのは便利な言葉ですが、殆どのケースではサンプリングが上手に出来ないのを
    誤魔化してるだけでしょう。
    私が知らないだけかもしれませんが、マーケティングの際のサンプリングがうまくできたケースってあまりないような気がします。FFXIV でも、Lodestone もフォーラムも利用しない人の方が多いような気がしますし、多分、多くのユーザーは、そういうものとは別の次元にいるのかなと思ったりしただけです。

    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    何か具体的にそういう事例ってありましたっけ??
    装備の専用化とかはそうじゃなかったでしたっけ。あとは、修理の緩和とか。Lodestone では、私と同じように思われてる方も時々みかけますね。
    (7)

  3. #253
    Player
    Alicia-Florence's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Neo-VENEZIA
    Posts
    615
    Character
    Alicia Florence
    World
    Chocobo
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by ABU View Post
    今のTERAの状態を見るとTERAの方法もあまりうまくはいかなかったみたいですね。
    こまめに報酬をどんどんくれてカンストしたけど、あと何にしよう・・・今まで貰えてた経験値が貰えなくなった時のモチベーション維持に問題が出来てそうに思います。カンスト直前のLvは成長速度が恐ろしく遅くなる時代に戻るのもどうかな、とも思いますし。

    TERAがウケた理由の一つに攻撃アクションもあるんじゃないかと思います。
    PvPはやってないのですが、Mob相手ならテンポよくスキルを連打してコンボさせる。
    韓国産は戦闘を面白くすることで活路を見出そうとしてるのかなと思います。戦闘を作業じゃなくて戦うことが楽しいというのを狙ってるみたいですね。

    FF14はそういう目先の餌の出し方が下手ですね。遥か彼方に餌を置かれてもそこに行くまでに疲れちゃいます。しかもその餌もなんだか微妙だし・・

    FF14のいいところは、私にとってグラフィックだけなんですよね。私もアメコミ調のグラを何時間も見る気にはなれませんw
    新生として構想されてるものがしっかりとした形になったのなら、十分遊べると期待はしていますが、パッチ1.20の出来では過度の期待は禁物のようですしね。

    TERAもAIONもニーチェさんやギルガメッシュさん、ABUさんらが述べられている
    「報酬をこまめに」の部分は似ているんだけれど、
    AIONと違い、TERAがコケた理由は、導線の設計の仕方がワンパターンで、
    先の展望をプレイヤーに見透かされやすい設計だったというのも大きかったと思う。
    確かに近年のMMOのセオリーを忠実に、優等生的になぞっているんだけど、それだけ。
    拠点に立ち寄る→拠点のクエを消化する→次の拠点へ…。のずっと繰り返しだったから。
    「これからもずっとこんな調子なんだろうな…」で私は萎えていった。

    その点AIONはクエストにしてもMAPにしてもコンテンツの投入タイミングにしても、
    セオリーを守りつつ、時々意識的にイレギュラーな要素を入れていたと思う。
    それが冒険を単調にさせない、良いアクセントになっていた。

    新生の開発においても、クエ主導のレベリングや、「報酬をこまめに」といった、
    近年のMMOのセオリーを踏まえて設計してくださっていると思うけれど、
    AIONとTERAの導線の組み方の微妙な違い(そしてそれが成否を分けていることに)には、
    どこかで開発の方は分析して、押さえておいて欲しいかなと思ったりします。

    スレ違いのコメントでごめん。でもどこかでこれが言いたかったのですw
    (8)
    Last edited by Alicia-Florence; 01-08-2012 at 08:26 PM.

  4. #254
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Marino View Post
    FFXIV でも、Lodestone もフォーラムも利用しない人の方が多いような気がしますし、多分、多くのユーザーは、そういうものとは別の次元にいるのかなと思ったりしただけです。
    はい、仰る通りですね。しかし、限定された集団・意見の中から全体の傾向を読み取る手法ってのは
    ある程度確立されているので、最近見る論調の「フォーラム民に開発が踊らされている」って奴は
    自意識過剰か被害妄想の類ではないかと・・・

    Quote Originally Posted by Marino View Post
    装備の専用化とかはそうじゃなかったでしたっけ。あとは、修理の緩和とか。Lodestone では、私と同じように思われてる方も時々みかけますね。
    それらは「その仕様を是としなかった人々にとっては」迷惑だったかもしれませんが、
    それは個人的な好みの問題でしかないですよ?
    加えて言うと、それらの仕様策定にあたって、フォーラムが果たした役割も一定の割合では存在したかもしれませんが
    それを鵜呑みにして開発するほど、吉田さんは馬鹿じゃないと思いますがねえ
    (7)
    Last edited by Zhar; 01-09-2012 at 01:29 AM.

  5. #255
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    87
    2012/1/8 23:00 JST prime time 出典は匿名掲示板
    22:59 1276 △ (1206) Selbina >116  △=前日からUP ▼=前日からDown
    22:37 1088 △ (1032) Gysahl >68   ()内は前日人数
    23:08 982 △ (957) Cornelia >120  ※鯖の並び順は前日の人数順です
    23:15 887 △ (872) Figaro >181
    22:50 822 ▼ (872) Mysidia >69
    24:15 779 △ (716) Lindblum >341
    22:38 698 △ (678) Kashuan >85
    22:44 665 ▼ (670) Trabia >96
    23:50 666 △ (665) Fabul >228
    23:16 685 △ (632) Besaid >113
    24:48 622 ▼ (643) Saronia >383
    23:16 617 △ (575) Istory >133
    22:50 573 △ (547) Melmond >169
    23:30 539 △ (536) Palamecia >166
    23:39 542 △ (533) Rabanastre >209
    23:45 411 ▼ (434) Karnak >215
    23:01 428 △ (419) Bodhum >150
    22:45 437 △ (413) Wutai >64
    1月8日 日曜日 計 12,717人 △ (12,400人)
    (5)

  6. #256
    Player
    Coven's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,618
    Character
    Tyo Aniki
    World
    Adamantoise
    Main Class
    Gladiator Lv 24
    うーん好みの問題で1.19直後装備関連スレのような炎上の仕方するでしょうか・・・。
    極一部のエゴに応えた結果があの大炎上って気もしますが。

    しかし思ったより残ってますね人。
    実際プレイしててもそんなに減ったって実感は私個人はないですし。

    まあLSチャット聞いてるとモグの固定LS組んでいるところは合併だとかヘッドハンティングだとかで大忙しのようですが。
    (5)
    Last edited by Coven; 01-09-2012 at 02:18 AM.

  7. #257
    Player
    Marino's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサの南の方
    Posts
    467
    Character
    Marino Petros
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    最近見る論調の「フォーラム民に開発が踊らされている」って奴は
    自意識過剰か被害妄想の類ではないかと・・・
    「開発が踊らされている」などとは思っていませんが、このフォーラムがなければ、入らなかった修正もあると思いますけどね。

    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    それらは「その仕様を是としなかった人々にとっては」迷惑だったかもしれませんが、
    それは個人的な好みの問題でしかないですよ?
    あれを「個人的な好みの問題」と考えているのなら、しかも「でしかない」のなら、私とはかなり感じ方の違う人なんだなと思うしかありませんね。

    私は、以前の「とりあえず装備できる」という仕様は画期的だったと思うんですね。アーマリーシステムでいろんなクラスに変わっても装備はひとつで済みますし、今のように修理のためにクラス変えたら服が全部脱げてしまうこともありませんでした。そうするのがプロデューサーの「個人的な好み」なら仕方ないですが、とりあえず装備だけでもできていれば、イフ武器の「装備できないクラスの武器が……」というのもなかっただろうし。かばんの容量が増えても増えた気がしないのは、以前より持ち歩く装備がかなり多くなったからじゃないでしょうか。この状態で、かばんの容量を元にもどされたら、かなり困ります。

    多分、装備に関しては、P に元々そういう考えがあって、フォーラムにもいろいろ意見が出たので一気にやってしまったんでしょうね。その一方で、修理がああなったのは、いろいろ修正入れたのに文句が減らないので、めんどくさくなったからじゃないかなと思っています。あれがクラフター増加対策でないことは、今のマテリアクラフトが証明していますしね。
    (12)
    Last edited by Marino; 01-09-2012 at 05:09 PM.

  8. #258
    Player
    Siva's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    585
    Character
    Ash Glay
    World
    Aegis
    Main Class
    Paladin Lv 51
    同接数は課金開始前とほとんど変わらないのですね。私の周りでも日本人プレイヤーはほとんどの人が残ってますが、海外プレイヤーの数が昨年末から減っているように思います。ここ最近見なくなった人が多いです。ウルダハにとある海外LSのたまり場がありましたが、まるまる消えてたりしてます・・・。

    消息を聞いたのは数名ですが、課金開始というよりも、相当数がスターウォーズに流れてるような気がします・・・。
    (2)

  9. #259
    Player
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    365
    Quote Originally Posted by Marino View Post

    多分、装備に関しては、P に元々そういう考えがあって、フォーラムにもいろいろ意見が出たので一気にやってしまったんでしょうね。その一方で、修理がああなったのは、いろいろ修正入れたのに文句が減らないので、めんどくさくなったからじゃないかなと思っています。あれがクラフター増加対策でないことは、今のマテリアクラフトが証明していますしね。
    現Pではなく元、、、おおっとこれは危険な領域デスゾ!
    まぁ吉田Pも染色の時にコメントで 「旧体制の発露~」 みたいな発言してましたから
    ボーダーライン内だと思うのですが。
    正直、あの仕様を見たときには寒気がしましたよ
    アレが開発会議を通ってしまうこと、
    アレ作りながら、疑問持ったスタッフが居なかったこと。


    とまれ、吉田P体制下で旧仕様がサッパリと削除されている例は意外と少なく、
    障害になりそうな仕様も、煩雑で細かい変更を充てて無害化する方向が採られているようです

    正直、統一感の無いぐちゃぐちゃのレジストリが残ってしまうので
    この先10年戦うのにコレどうなんだと思っているんですが、
    どこかの市長じゃありませんが、あまり前の仕事をズパズパ切り捨てると旧体制側の反発もありましょうし、
    (というか別に人が入れ替わっているわけではないのですから、今もほぼ全員が旧政権からのスタッフなんですね)
    そのあたり、開発部内の政治的な判断もあるのだろうな、などと想像してみたり
    (7)

  10. #260
    Player
    Marino's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサの南の方
    Posts
    467
    Character
    Marino Petros
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    大阪市の場合は、暴君が、マスコミをうまく利用してかすめ取った「民意」とやらを盾に、 既存の組織をつぶしにかかっているのですから、つぶされる側は、それは抵抗するでしょう。職を失う可能性もありますからね。でも、それを見て、大阪の人は、市長を喝采するでしょう。その結果が、自分達に降りかかるだろうなんてことを想像することもなく、その時々で溜飲を下げて、結局は自分達の首を締めるのが関の山なんだろうな、と個人的には思っています。

    スクエニの場合は、P とスタッフは敵同士ではないので、大阪市のケースと一緒に考えたらおかしくなります。デシジョンメーカーとして任命された P が決定したことに、スタッフが異議を唱えるなどというのは、 基本的にはありえません。組織、あるいは営利を目的とした団体というのは、元々、そういった矛盾をはらむものであり、その矛盾を甘んじて受けるのがサラリーマンだからです。

    まあ、それはともかく、課金後、フォーラムへの投稿が少なくなったような気がするのですが、これは気のせいでしょうかね。実際のゲームのユーザー数は減らなくて、フォーラム民の数が減ったのであれば、それは余分なノイズが減ったということなので、いいことだと思います。

    ……多分、スレ主さんも、もういないんだろうな。
    (3)

Page 26 of 30 FirstFirst ... 16 24 25 26 27 28 ... LastLast