Results 1 to 10 of 325

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Marino's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサの南の方
    Posts
    467
    Character
    Marino Petros
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    サイレントマジョリティってのは便利な言葉ですが、殆どのケースではサンプリングが上手に出来ないのを
    誤魔化してるだけでしょう。
    私が知らないだけかもしれませんが、マーケティングの際のサンプリングがうまくできたケースってあまりないような気がします。FFXIV でも、Lodestone もフォーラムも利用しない人の方が多いような気がしますし、多分、多くのユーザーは、そういうものとは別の次元にいるのかなと思ったりしただけです。

    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    何か具体的にそういう事例ってありましたっけ??
    装備の専用化とかはそうじゃなかったでしたっけ。あとは、修理の緩和とか。Lodestone では、私と同じように思われてる方も時々みかけますね。
    (7)

  2. #2
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Marino View Post
    FFXIV でも、Lodestone もフォーラムも利用しない人の方が多いような気がしますし、多分、多くのユーザーは、そういうものとは別の次元にいるのかなと思ったりしただけです。
    はい、仰る通りですね。しかし、限定された集団・意見の中から全体の傾向を読み取る手法ってのは
    ある程度確立されているので、最近見る論調の「フォーラム民に開発が踊らされている」って奴は
    自意識過剰か被害妄想の類ではないかと・・・

    Quote Originally Posted by Marino View Post
    装備の専用化とかはそうじゃなかったでしたっけ。あとは、修理の緩和とか。Lodestone では、私と同じように思われてる方も時々みかけますね。
    それらは「その仕様を是としなかった人々にとっては」迷惑だったかもしれませんが、
    それは個人的な好みの問題でしかないですよ?
    加えて言うと、それらの仕様策定にあたって、フォーラムが果たした役割も一定の割合では存在したかもしれませんが
    それを鵜呑みにして開発するほど、吉田さんは馬鹿じゃないと思いますがねえ
    (7)
    Last edited by Zhar; 01-09-2012 at 01:29 AM.

  3. #3
    Player
    Marino's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサの南の方
    Posts
    467
    Character
    Marino Petros
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    最近見る論調の「フォーラム民に開発が踊らされている」って奴は
    自意識過剰か被害妄想の類ではないかと・・・
    「開発が踊らされている」などとは思っていませんが、このフォーラムがなければ、入らなかった修正もあると思いますけどね。

    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    それらは「その仕様を是としなかった人々にとっては」迷惑だったかもしれませんが、
    それは個人的な好みの問題でしかないですよ?
    あれを「個人的な好みの問題」と考えているのなら、しかも「でしかない」のなら、私とはかなり感じ方の違う人なんだなと思うしかありませんね。

    私は、以前の「とりあえず装備できる」という仕様は画期的だったと思うんですね。アーマリーシステムでいろんなクラスに変わっても装備はひとつで済みますし、今のように修理のためにクラス変えたら服が全部脱げてしまうこともありませんでした。そうするのがプロデューサーの「個人的な好み」なら仕方ないですが、とりあえず装備だけでもできていれば、イフ武器の「装備できないクラスの武器が……」というのもなかっただろうし。かばんの容量が増えても増えた気がしないのは、以前より持ち歩く装備がかなり多くなったからじゃないでしょうか。この状態で、かばんの容量を元にもどされたら、かなり困ります。

    多分、装備に関しては、P に元々そういう考えがあって、フォーラムにもいろいろ意見が出たので一気にやってしまったんでしょうね。その一方で、修理がああなったのは、いろいろ修正入れたのに文句が減らないので、めんどくさくなったからじゃないかなと思っています。あれがクラフター増加対策でないことは、今のマテリアクラフトが証明していますしね。
    (12)
    Last edited by Marino; 01-09-2012 at 05:09 PM.

  4. #4
    Player
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    365
    Quote Originally Posted by Marino View Post

    多分、装備に関しては、P に元々そういう考えがあって、フォーラムにもいろいろ意見が出たので一気にやってしまったんでしょうね。その一方で、修理がああなったのは、いろいろ修正入れたのに文句が減らないので、めんどくさくなったからじゃないかなと思っています。あれがクラフター増加対策でないことは、今のマテリアクラフトが証明していますしね。
    現Pではなく元、、、おおっとこれは危険な領域デスゾ!
    まぁ吉田Pも染色の時にコメントで 「旧体制の発露~」 みたいな発言してましたから
    ボーダーライン内だと思うのですが。
    正直、あの仕様を見たときには寒気がしましたよ
    アレが開発会議を通ってしまうこと、
    アレ作りながら、疑問持ったスタッフが居なかったこと。


    とまれ、吉田P体制下で旧仕様がサッパリと削除されている例は意外と少なく、
    障害になりそうな仕様も、煩雑で細かい変更を充てて無害化する方向が採られているようです

    正直、統一感の無いぐちゃぐちゃのレジストリが残ってしまうので
    この先10年戦うのにコレどうなんだと思っているんですが、
    どこかの市長じゃありませんが、あまり前の仕事をズパズパ切り捨てると旧体制側の反発もありましょうし、
    (というか別に人が入れ替わっているわけではないのですから、今もほぼ全員が旧政権からのスタッフなんですね)
    そのあたり、開発部内の政治的な判断もあるのだろうな、などと想像してみたり
    (7)

  5. #5
    Player
    Marino's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサの南の方
    Posts
    467
    Character
    Marino Petros
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    大阪市の場合は、暴君が、マスコミをうまく利用してかすめ取った「民意」とやらを盾に、 既存の組織をつぶしにかかっているのですから、つぶされる側は、それは抵抗するでしょう。職を失う可能性もありますからね。でも、それを見て、大阪の人は、市長を喝采するでしょう。その結果が、自分達に降りかかるだろうなんてことを想像することもなく、その時々で溜飲を下げて、結局は自分達の首を締めるのが関の山なんだろうな、と個人的には思っています。

    スクエニの場合は、P とスタッフは敵同士ではないので、大阪市のケースと一緒に考えたらおかしくなります。デシジョンメーカーとして任命された P が決定したことに、スタッフが異議を唱えるなどというのは、 基本的にはありえません。組織、あるいは営利を目的とした団体というのは、元々、そういった矛盾をはらむものであり、その矛盾を甘んじて受けるのがサラリーマンだからです。

    まあ、それはともかく、課金後、フォーラムへの投稿が少なくなったような気がするのですが、これは気のせいでしょうかね。実際のゲームのユーザー数は減らなくて、フォーラム民の数が減ったのであれば、それは余分なノイズが減ったということなので、いいことだと思います。

    ……多分、スレ主さんも、もういないんだろうな。
    (3)

  6. #6
    Player
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    365
    Quote Originally Posted by Marino View Post
    スクエニの場合は、P とスタッフは敵同士ではないので、大阪市のケースと一緒に考えたらおかしくなります。デシジョンメーカーとして任命された P が決定したことに、スタッフが異議を唱えるなどというのは、 基本的にはありえません。組織、あるいは営利を目的とした団体というのは、元々、そういった矛盾をはらむものであり、その矛盾を甘んじて受けるのがサラリーマンだからです。
    もっとありそうな話としては、単に消費者向けの看板を換えただけで、実権は相変わらず、、、という可能性もありますね
    Pが監督してるはずなのに、旧体制スメルの装備縛りや染色等のガッカリ仕様が吹き出してくるんですから、
    我々が思っているよりも、現Pの裁量は大きくないのでは?とも思えます。
    前任の田中Pは丸投げ放任主義として業界でも有名でしたから(雑誌に書かれる程ですから相当なんでしょう)
    現場であらかた決めてしまう形がスクエニ開発の常識になっているのかもしれません。

    というか、この辺、あまりしつこくいじってるとペナ削除食らいそうなんですよね
    吉田Pという存在は14の希望の偶像ですから、
    私のような毒吐きが言及すると高確率でヤられるんですよ  つるかめつるかめ

    Quote Originally Posted by Marino View Post
    まあ、それはともかく、課金後、フォーラムへの投稿が少なくなったような気がするのですが、これは気のせいでしょうかね。実際のゲームのユーザー数は減らなくて、フォーラム民の数が減ったのであれば、それは余分なノイズが減ったということなので、いいことだと思います。

    ……多分、スレ主さんも、もういないんだろうな。
    確かに減っていると感じますが、
    課金で減ったというより、1.20パッチから一ヶ月近くになりますし目新しい話題が無いのかもしれません。
    あるいは、、、現状の内容には満足してないけれどシンセイガーを信じて課金はした、
    という層が多かったりして、、、?
    (7)
    Last edited by Smouman; 01-10-2012 at 06:39 PM.

  7. #7
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Marino View Post
    「開発が踊らされている」などとは思っていませんが、このフォーラムがなければ、入らなかった修正もあると思いますけどね。
    もしそうだとすれば、フォーラムの機能は健全に果たされていることになりますね。
    今後のFF14について一家言があるならば、どんどんフォーラムで討論すれば良いのです。
    サイレント?単なる甘えでしょう。

    Quote Originally Posted by Marino View Post
    多分、装備に関しては、P に元々そういう考えがあって、フォーラムにもいろいろ意見が出たので一気にやってしまったんでしょうね。その一方で、修理がああなったのは、いろいろ修正入れたのに文句が減らないので、めんどくさくなったからじゃないかなと思っています。あれがクラフター増加対策でないことは、今のマテリアクラフトが証明していますしね。
    マテリアが市場流動化に寄与していない問題については、やっぱり「面倒さ」がネックとなっているのでは・・・
    と個人的には分析しています。色々な意味での呪縛というか何と言うか・・・あまり書くと危険なのでお察し下さい。
    (3)
    Last edited by Zhar; 01-11-2012 at 12:20 AM. Reason: 表現の変更