ホットバーの3、4箇所を見ないといけないよりも
1箇所に集約されてた方が視覚的には楽ではありませんか?
VPの三段コンボ経験から申し上げると
感覚的に覚えるにしても刷り込ませ方が変わるだけで
あんまり差はない気がします
余談ですが
アクションの切り替わりは
各アクションが実行されたときの
アイコンだけでなくGCD感覚、モーション、エフェクト、音で判断してました
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
イメージ的には「簡易の人は平均的なプレイヤーと同じぐらいの仕事は出来る」なんですけどね、簡易操作で平均未満だったらそれこそ誰もやらないでしょ
SEKIROという神ゲーがあったんですけどこれ「操作難しいからと言って簡易モードを」なんて人がいたらボクは断固反対ですね、
何故なら難しさ込みで最高のゲーム体験が出来ると言えるからで、チートしてクリアしたとか言う人がいたら、へぇーほーんほーんほおぉーーんって感じです
ところがFF14だと簡易操作の導入には歓迎になるんですよね、何故かちょっと考えてみたんですけど、
このゲームの戦闘システムは90点のスキル回ししてても100点のスキル回ししててもそんなに体感としては変わらないし(15秒に1回のアビリティを10回撃つのと9回撃つのでは感覚的には一緒)
「さぁ、スキル回し突き詰めてみよう、凄く楽しいよ」とはとてもじゃないけど言えないんですよね~
一方、コンテンツ(ボスの作り自体)は良いモノが多いので、絶・極・零式のように「戦闘そのものを楽しむ」色が強いコンテンツ以外に限定するとして、
簡易操作で誰でも平均程度の仕事が出来るようになればより参加しやすくなるでしょ
Last edited by Akiyamashuuichi; 08-02-2019 at 04:42 PM.
FF14の零式(や極)とノーマルは全然違うでしょ、ノーマルには時間切れが設定されてない事もありますしね
(追記)
多分SEKIROという神ゲーをご存じないのでこういう発言に至ったのだと推測しますが、
SEKIROという神ゲーは全ボスが高い難易度で作られていてFF14でいうと全コンテンツが極ないし零式(戦闘を楽しむコンテンツ)に該当するものなので、
SEKIROという神ゲーを簡易操作でやらせろと同じなのは「簡易操作でFF14の絶とか零式をクリア出来るようにさせて~」なので、同じではないです
Last edited by Akiyamashuuichi; 08-02-2019 at 05:09 PM.
頑張って平均以上を出しましょう。ってコンテンツに平均で参加しても
争いの種にしかならん気がするんだが・・・・・。
そもそも、平均のラインって多分、木人割ることもできない可能性が。
零なんかの参加割合考えればあのラインは平均ラインじゃないよ?
平均より上になってると思うんだけどね。そこに参加できるほどの
下駄用意する意味ってやっぱり分からん。
「”戦闘を楽しむ”という色が強いコンテンツでは簡易操作モードはいらない」
「”雰囲気を楽しむ”という色が強いコンテンツでは簡易操作モードでも導入してより広いプレイヤーに参加して貰った方がこっちとしても楽になる」
という感じでしょうか
まぁしかし、零式って、元々ストーリーがあるエンドコンテンツについて「これじゃクリア出来ない人はシナリオ楽しめないも同然、戦闘を楽しみたい人はその人だけにして」って事言われて作られたので、
今の零式/ノーマルの区別自体が下のプレイヤーへの救済と言えるんでしょうね
それでもまだまだついていけないよ~操作自体が大変だよ~って人がいるのでもうちょっと救済しても良いと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.