GMとの会話ログみたところで何が解るの?解ることなんてその人が規約違反したんだなってことくらいだとおもうけど?
私もアドバイスしたこと何度もあるけどGMに呼ばれたことないから何かしら言い方に問題があったんじゃないの?
規約改定をざっくり言うと「自分が嫌な気持ちになったらどんな行為でもハラスメントとして扱ってもらえる」です
(厳密に言うと一般常識的な観点もプラスされますが)
プレイの強要に当たるとかあんま深く考えず「嫌な気持ちになったかどうか」が基準で良いんですよ
その際に「本当に嫌なのでやめて貰えませんか?」と言っておくと、
第三者(GMが調査をした時に)から見て相手がそれをした場合の故意を推定出来る(=相手が嫌がると分かっててやっている)ので、ペナルティの可能性も高まるでしょう
Player
この場合先に救出を悪用してプレイスタイルをかなり悪質に強要してるので
一般的には強要に対して拒否の意思表示をすることを相手への強要とは言わないんじゃないですか?
あんまり規約とか指針関係ないのでは
あなたは線引きではなく指針といっていますが、上記は完全に線引きというものではないでしょうか?
そもそも運営は上記のような断片的な状況だけでで判断していません。
初めに述べた通り運営からは明確には発表されません。
「ペナルティ基準についてはお答えできません。利用規約を熟読し、お客様自身の判断で行動してください。」とくるだけです。
やめてほしい意思を伝えて続けるなら通報して運営に判断をゆだねるしかありません。
Last edited by Silvershark; 07-29-2019 at 04:07 PM.
Player
Last edited by Silvershark; 07-29-2019 at 04:39 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.