連打することを前提にするなら、確認ダイアログを挟む(デフォルト「いいえ」)が、妥当かなぁ。
もちろん、「確認ダイアログ」が不要な人(=漆黒の新UI仕様で慣れた人)もいるので、「表示しない」の選択も可能でね。
【2019/07/11追記】
契約切れリテイナーを所有している人限定の小技:
・契約切れリテイナーを1番目に配置する。
こうすると、連打しても「契約切れ~」のメッセージになって無駄に呼び出すことは無くなる。
Last edited by Mahika; 07-11-2019 at 11:59 AM.
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
エキルレで行けるIDに、雷の玉を避けるギミックと、雷の玉を拾うギミックがあるのですが
一見してどっちがどっちだかすごく分かりづらいです
もっと見た目で直感的に分かるギミックづくりをお願いします。
メガマテやエクスマテを交換できる結晶のデザインを変えてほしいです
わたしだけかもですが見た目がエウレカのヤツと同じで間違って捨てそうで恐いです
こういうのはできたら新しく絵を作ってほしいです
よろしくお願いいたします
装備試着の際、選択した装備がミラプリされている場合、ミラプリが外れた状態(元の装備)を表示してほしい
ノルヴラントのテレポ先選択画面について、地域ごとに分けてほしいです。
結構数があるのに全部一緒くたなので、一見して飛びたい場所が見つけにくいと感じます。
イメージとしてはイシュガルド地域一覧のような感じだとありがたいですね。
モブハントが盛況なのはいいのですがワンダラーが流れ込んできたりでAランクモブが消えてしまいます
Sモブ同様、Aモブの優先表示をしてほしいです
ストレスと言えるのはあれなんですが、ジョブリストにガンブレイカーの文字数が多くて
ガンブレイカーのIL数値が見えないんですよね。
ジョブ名が長すぎて、見えてない?
大きくしても変わらないのでどーなのかとw
恐れていたことが起きてしまったので。
戦士のHP吸収がなくなったり、MPの最大値が固定だったり、スキルの削除によって過去コンテンツがクリア不可能になることを心配していたのですが。
出来ていた戦士ソロ蛮神・レイドがほぼ不可能になりました。一人でチャレンジするコンテンツを奪わないで欲しい。
私はやっていないので人づてですが、DDのソロ攻略にもかなり影響がでていて、近接やレンジでの攻略がほぼ出来ないとか。
遊びやすくしたり、バランスを取るためにジョブを調整するのはいいですし、試してみるのもいいですが、目先のコンテンツだけでなく、このアクション消したらどうなるか、この調整したらどうなるかなど、過去のコンテンツも考えて調整してください。
今回の調整は新しい事にチャレンジしたのは良いと思いますが、当たり前に出来ていたことが突然出来なくなるのは多大なストレスになりますので、今後はしっかりと考えて調整してください。
レンジのLBの範囲を広げてください。
まとめ進行がかなり多くなってきて、道中で使用する機会がかなり増えましたが
キャスターなら簡単に巻き込めるのにレンジだと全部巻き込めないケースがかなり多いです。
体の大きな雑魚敵も多い上に、全部巻き込もうとするとタイミングを見計らう必要もありキャスターLBと比べると使い勝手が悪すぎます。
直線範囲上にいる敵は大体キャスターLBで巻き込めるので、直線範囲というメリットを感じたこともないです。
横幅を今の2倍に広げてほしいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.