Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast
Results 11 to 20 of 34
  1. #11
    Player
    Wintmhar's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,337
    Character
    Wintia Eastian
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 98
    やるとしても15レベルからにしてほしい。
    さすがにダンジョンを最初から回れるようにしていただかないとちょっときついかもとか思います。
    そもそもの話、死者の宮殿やアメノミハシラに関しては60~61が一番きつく、その辺何とかなればレベル1でもいいかなと思えてきます。

    Quote Originally Posted by ginzihanako View Post
    戦闘中まともな会話もできない14の場合
    11がサービス終了した場合14に来てくれないプレイヤーも少なからずいますし。忙しいのは嫌だと遊んでくれないフレンドもいますし
    レベリングも楽しみの一つにする遊びも用意してくれないとこの先が不安ですね。

    エウレカまでいけたら11プレイヤーを誘い込む懐かしの装備などと出会えますが多くのプレイヤーはその前にログインしなくなりそうです。
    FF11のプレイヤーの方が来てくれる前提で話されていますが、そもそものゲームシステムが違うのでそっちを呼び込むよりかは、
    ライトに入っていって、やりこめばディープになるよ!と「FF14」というゲームは簡単にプレイできるよ!という多種多様な人でも、
    レベリングを受け入れられるようにしないとプレイヤー人口も増えないと思いますがいかがでしょうか。

    個人的な話、正直FF11のプレイヤーの方には良い思い出がなく、なにかにつけてFF11は良かったのに~・・・FF11は最高なんだ・・・。
    なんでFF11にできてFF14にはできないんだよ。FF11はできるのになんでFF14ができないの?など、そもそもゲームが違うのに
    FFでオンラインだからと比べたがるのはわかりますが、ちょっと・・・という感想です。
    (32)

  2. #12
    Player
    YSflm's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    577
    Character
    Benegerza Mooreas
    World
    Typhon
    Main Class
    Lancer Lv 60
    FF14をやりたいと思ったFF11プレイヤーがやれば良いですし、やりたく無いと思ったならやらなければ良いだけです。
    別にFF11プレイヤーのためのFF14では無いので。

    ただ、最初から高レベルのジョブはLV1から始めるか高いレベルから始めるかは選べても良いかなとは思います。
    私の周りにも意外と「趣味はレベル上げです」みたいな人もいますし。
    (10)

  3. #13
    Player
    CQC's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    350
    Character
    Yuffie Valentine
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 17
    基本的に拡張の時に新ジョブ出る可能性が高いから拡張+1〜のストーリー作る仕事量的に過多になるから高レベルスタートなのかなと。
    1〜のストーリー求めないのであれば出来るんじゃないですかね?

    まぁ1番手っ取り早いのは新ジョブ開始レベルまで通常ジョブを使う、レベルが達したら脳内で上級ジョブになったと思ってやればいいんじゃないかな。

    まぁ11はレベリングなどに重きを置いていた(やったことないので聞く限りは)のかもしれないけど14はエンドコンテンツなどに重きを置いているから方針の違い。

    あと他の人が言ってますが11ガーとかいちいち言わないほうがいいですね、11のフォーラムなりで14ガーって言ったら余計なお世話だと思うのと同じですからね。
    (3)

  4. #14
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,870
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by ginzihanako View Post
    11がサービス終了した場合14に来てくれないプレイヤーも少なからずいますし。忙しいのは嫌だと遊んでくれないフレンドもいますし
    その点はご心配なく、スクエニの社長自らがナンバリングタイトルを途切れさせるわけにはいかないと継続の意思表示済みです。
    社長が代わって方針変更したり、ユーザーが減りすぎて維持する意味を無くさない限りは大丈夫だと思いますよ。

    11を気にされるのでしたが、11も別途遊ばれると良いかと思います。
    (8)

  5. #15
    Player
    Soukenbicha's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    94
    Character
    Nohoy Zohoy
    World
    Tiamat
    Main Class
    Bard Lv 60
    ガンブレ、踊り子、他追加ジョブで始めたいサブキャラや新規がまず別のジョブでジョブ受注できるレベルまで育たないといけないのがややハードルが高く感じるので、
    他ジョブ同様レベル1から受注できる選択肢があったら嬉しいです。
    ジョブクエはなくてもいいので…とプレイヤー的には思いますが、ゲーム的には用意しないとダメなんですかね。
    (0)

  6. #16
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,870
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Soukenbicha View Post
    ジョブクエはなくてもいいので…とプレイヤー的には思いますが、ゲーム的には用意しないとダメなんですかね。
    ジョブクエと言うよりも、レベル1からの装備を全て新規で用意するのが大変なのでしょうね。
    (1)

  7. #17
    Player
    ginzihanako's Avatar
    Join Date
    Feb 2015
    Posts
    264
    Character
    Kayah Tia
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Marauder Lv 98
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    その点はご心配なく、スクエニの社長自らがナンバリングタイトルを途切れさせるわけにはいかないと継続の意思表示済みです。
    社長が代わって方針変更したり、ユーザーが減りすぎて維持する意味を無くさない限りは大丈夫だと思いますよ。

    11を気にされるのでしたが、11も別途遊ばれると良いかと思います。
    ユーザーが世界に10人だろうとやる人が一人でもいれば運営は続けるってならばいいですが
    採算がとれないからとかで終わることはあるわけで……。

    11の頃?は新ジョブきたらみんな1~でしたが
    DQ10も最近の新職は高レベルスタートですし。
    新しいジョブで新しいストーリー遊びたいから高レベルスタートもいいし

    イシュガルドの時にも同じような事言いましたが
    このジョブが出来たから14始めるって人のためにもやっぱり1からは選べた方がいいかなと思いますね。
    (2)

  8. #18
    Player
    ginzihanako's Avatar
    Join Date
    Feb 2015
    Posts
    264
    Character
    Kayah Tia
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Marauder Lv 98
    Quote Originally Posted by CQC View Post
    基本的に拡張の時に新ジョブ出る可能性が高いから拡張+1〜のストーリー作る仕事量的に過多になるから高レベルスタートなのかなと。
    1〜のストーリー求めないのであれば出来るんじゃないですかね?

    まぁ1番手っ取り早いのは新ジョブ開始レベルまで通常ジョブを使う、レベルが達したら脳内で上級ジョブになったと思ってやればいいんじゃないかな。

    まぁ11はレベリングなどに重きを置いていた(やったことないので聞く限りは)のかもしれないけど14はエンドコンテンツなどに重きを置いているから方針の違い。

    あと他の人が言ってますが11ガーとかいちいち言わないほうがいいですね、11のフォーラムなりで14ガーって言ったら余計なお世話だと思うのと同じですからね。
    FFシリーズ集めたパラダイス
    世のオンラインゲームと言われるものをすべて遊べてもいいじゃないのか?と言ってるわけですし。
    11プレイヤーが欲しいな!やってくれ!って要望を検討するのもありだと思いますが。

    14はじまった時には相当NMいないだのなんだのフォーラム盛り上がりましたが
    コンテンツの中の小さなエリアだけど11からモンスター、装備もってきてるわけで14と11はシステムが違うから時代のニーズがちがうから!で切るのはいけないと思いますね
    (1)

  9. #19
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    14みたいなLV制を取ってるゲームにおいて「Lvを1から上げたいです」って言われる事は、開発側から見たら「とても有難い事、喜ばしい声」だと思いますけど。

    11や14みたいなMMOの場合、「一度作った物がすぐに用済みに成る状態」より、「繰り返し楽しんでもらえる状態」の方がずっとコスパ的にもゲーム寿命的にもメリットが大きいですよね。
    それを「11のプレイヤーの方には良い思い出が無い」という風な、この議論そのものと関係のない感情論で、こういう声の有難みや、またその重要性まで見過ごして突っぱねてしまうのは非常に勿体ないです。

    LVというシステムを採用したゲームにおいて「Lv上げなんか何度もやりたくない」と言われるのと「新ジョブの度にまた1から上げたい」と言われるのと、どっちが「Lvシステムを採用した成果が高い状態」って言えますかね?
    僕は圧倒的に「新ジョブの度に1から上げたいと言われるゲームの方」だと思いますけど。


    武器や装備を作るのが大変だ、という声もあるけど、もし仮に新ジョブを1から遊んでくれる人が多かったとしたら、それは「低レベル帯の武器などを用意する価値があるほどの事」だと思います。
    だって過疎った低レベル帯のコンテンツがまた活気づく、大きなきっかけに成りえる話ですからね。

    まして拡張前後は「新規の人」が多く参入してきますから、そう言う人達にとっても「新ジョブを1から上げる先人たち」が増える事は、大きなメリットのある事ですし。


    Lvシステムを採用しているゲームにとって、「Lvを1から上げたい」と言われる事は「とても良い事であり、有難い事であり、望ましい結果である」という事くらいは、まずしっかりと認識した方がいいと思います。
    (1)
    Last edited by Nekohebi; 07-03-2019 at 07:41 PM.

  10. #20
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by ginzihanako View Post
    コンテンツの中の小さなエリアだけど11からモンスター、装備もってきてるわけで14と11はシステムが違うから時代のニーズがちがうから!で切るのはいけないと思いますね
    別に「わざわざ11からモブや装備をもってきてる」わけではなく「追加するモブや装備のデザインを考えるに際して11のものを再利用した」ということじゃないんでしょうかね?
    時代のニーズが違うから切るのではなく時代のニーズが違うことにより採算に乗らないから切るだけではないでしょうかね。
    例えば課金アイテムでレベルダウンポーションを実装した場合の単価×購入者数が、装備やジョブクエストを1から作るイニシャルコストに対して上回るくらいの需要があれば運営も考えてくれるんじゃないですかね?
    わたしにはまったく不要なんですけどビジネス的にプラスになるなら実装されて嫌だとかは思いませんので。
    (10)

Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast