私が聞いたことのあるネトゲのレッドという概念は、PKありのゲームにおけるPK実行者のように、ゲーム運営が許容しているがプレイヤー間では相容れない事もあるようなプレイスタイルの1つですが
貴方の提案は、ゲーム運営が許容しない悪質なプレイヤーへの適用で、全く意味合いが違うように思われますが、そういった運用実績がよそのゲームではあるんですか?
Last edited by nikry; 06-22-2019 at 09:12 AM.
聞いたこともありませんしわたしが知りうる限りで実装されてるタイトルはありませんね
こんなやり方はとても問題が多いと思いますしね
勿論本来の意味でのレッドプレイヤーの概念とは異なります
罰則を受けた方の可視化を極端な例で提案してみました
いわゆるレッドプレイヤーと呼ばれるシステムは悪人RPが公式に認められている作品での採用が大多数を占めますし
公認ギスギスオンラインのような90~00年代の海外MMOのものであり現代の価値観では危険すぎるように思います。
前科者マークなどというものもFF14採用しても更生の機会を著しく削ぐだけのものになりかねないでしょうね。
根本の理解が間違っていますね
スレ主様は友人が一時利用停止処分受けたとおっしゃってますね
まずBANではないでね
監獄には呼び出されてると思いますし
どういった行為で処分受けたかについてはいかなる場合であっても明示しないと
公言もされておりますね
そして一発BANそのものはあるかないかでいうと
内容によってはあります!とモルボル氏が名言されています
さらにハラスメント行為にあたるものはGMのジャッジによって利用一時停止以上の処分となりますよと言うことが
ペナルティポリシーに記載されていますね
デリケートかつとても大切な事柄についての議論ですので
事実誤認してない事や 主観論以外で推移することを望みます
一時利用停止をBANと呼んだのは適切ではなかったので謝ります。
監獄に呼び出されたかどうかはスレッドを読む限りでは分かりませんでした。
「どういった行為で処分受けたかについてはいかなる場合であっても明示しない」というのは第三者に対しての話では?
本人に対しても明示しないというのであれば監獄でGMが違反行為を説明してくれる理由が付きません。
ちなみに貴方の「ネームプレートに前科者マークを付ける」という案はこの部分に明確に反します。
デリケートかつとても大切な事柄なのであれば前科者マークなんて案を出す前によく考えるべきでしょう。
レディ・アマンディヌがすき
レディ・アマンディヌがすき
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.