Page 4 of 6 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 LastLast
Results 31 to 40 of 52
  1. #31
    Player
    yagicapricornus's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Location
    ララフェルタウン
    Posts
    155
    Character
    Yagi Capricornus
    World
    Chocobo
    Main Class
    Monk Lv 90
    よくよく考えたら…
    オプレッサー放置してたら当然負けるのでマクロを鳴らす人がいる。鳴らし過ぎとか何やらで不快に思う奴がいる。ここまでは譲って分かるということにする。

    RWは1陣営24だから、じゃあそれを除く他の人22人は?
    誰も居ないという事がわかるので、それを見てヤバいと察し向かう人もいる。有益な情報と認識するので。
    ある程度慣れてる人もうるせーなと思いながら別レーンを少人数でライン維持したりする。全員で行ったら大抵の場合逆責められるのが分かってるからです。

    結局の所、全体の勝利目的の意思に沿わなのならば個人がBLすれば良いものを、それにGM様(笑)が介入してくるって笑い話じゃないですか?全体がどう感じたか加味されるケースだと思うのですが。だから無能と言われるんです。
    (5)
    Last edited by yagicapricornus; 05-27-2019 at 05:12 PM. Reason: 誤字訂正

  2. #32
    Player
    LeTigre's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    300
    Character
    Sho Piki
    World
    Belias
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    ちょっとなに言ってるかわからない
    (42)

  3. #33
    Player
    ilmenite's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Location
    ウルダハ
    Posts
    272
    Character
    Imitelu Teallite
    World
    Anima
    Main Class
    Monk Lv 100
    全員が全員チャットマトモに見てくれたらこうも連打しないんですけどね
    (7)

  4. #34
    Player
    Lyralen's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    4
    Character
    Lyralen Swiftwind
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 80

    試合毎のミュート機能の実装などの要望

    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    こんにちは。

    ペナルティの対応に関して、安心してプレイできないと思われてしまっている点については申し訳ありません。
    ただ、心配されているような機械的な対応はしていませんので、その点は安心していただいて大丈夫だと思います。
    GMよりの迅速な回答ありがとうございます。

    しかしながら、安心できないからこそ、このようなスレッドが立ち改善要望が上がっているのが現状であると考えます。

    GMからの回答にもありましたように、注意/ペナルティを受ける具体的な基準を公開できないことは、重々承知しておりますし、「報告者の保護」という観点も納得しております。

    けれど、現状のままでは「軍師」という役割を担ってきた方々がPvPというコンテンツを楽しめません。
    勝利するためには何が必要かを時間を掛けて考え、理解し、率先して楽しもうと努力してきた、コンテンツの根強いファンの方たちが通報ペナルティというリスクに晒されて一方的に楽しみを奪われるというのは、あんまりではないですか?
    これも一種のハラスメントを受けている状況であると考えます。

    もちろん、今までのアライアンスチャットのありようを不快に感じる方がいらっしゃる、という事実を真摯に受け止め、自分を含めた各自が襟を正す必要はありますが、襟の正す明確な基準がわからないままでは、正しようがありません。
    (機械的な処理ではない、というのは逆に判断基準が裁量に由来するということでもあり、安心材料にはなり得ません)

    しかし、運営方針として明確な基準は伝えられない。
    であれば「指揮/報告ありで楽しみたい方」「どちらでもいい方」「指揮/報告なしで楽しみたい方」それぞれが不快な思いをせずに楽しめるシステム的な施策を要望します。

    具体的には

    Quote Originally Posted by Kibis View Post
    [SIZE="3"]・フィーストの様に報告用チャット制の導入
     →列車の種類別、北・南のゴブリンマーシナリー、60秒後・30秒後・10秒後、
      【方角】ピンチです、【方角】オートマトン押されています、
      【方角】敵のオプレッサーです、【方角】敵のブルートジャスティスです、
      【方角】味方チェイサーお願いします、【方角】ゴブリンマーシナリー応援ください
      【方角(中央・コア含む)】援軍お願いします、等 
    こちらの要望や

    ・試合毎のミュート機能の実装
     試合が始まる毎に簡易に設定できるミュート機能(試合中でもワンクリックで設定できると尚良し)
     デフォルトでミュートする、しないを設定できると便利

    があると良いかと思います。


    また加えて、公式による「PvPにおける指揮/報告チャット(マクロ)使用についての公式見解」を求めます。
    自分は指揮/報告チャットをすること自体は問題はないと思っていますが、今一度確認のためにも公式に発言いただきたいです。
    今までもあったのかもしれませんが、自分のようにRW2が始まってから、また餓狼コラボ終了のお報せを受けてからPvPを始めたという新参者には過去の公式見解は見つけられませんでした。もし既存のものがある場合は大変お手数ですが、改めて周知いただけますと助かります。
    同時に、現状でも不快に思う発言を「通報」という手段以外に自衛する機能がありますので(ブラックリスト機能、アライアンスチャット非表示機能)、これらの機能の周知もお願いします。


    最後に、今回の争点の一つでもある、PvEのフィールドと刻一刻と戦況の変化するPvPフィールドで、同じハラスメント基準が採用されている、という点について。
    チャットを打っている暇もないほどのスピード感で戦況が変わっていくコンテンツで、報告が一方的になりがちなのは仕方のないことだと思いますし、それは運営側も把握されていらっしゃると思います。そういう意味で「機械的な処理ではない」とおっしゃっていると理解しております。
    ただ現状「PvEとPvPで同じ基準ですよ」というのはコンテンツの特性が違う以上、無理があると思いますのでなんらかのテコ入れが欲しいです。


    以下、要望を箇条書きにて纏めます。

    ・「指揮/報告ありで楽しみたい方」「どちらでもいい方」「指揮/報告なしで楽しみたい方」それぞれが不快な思いをせずに楽しめるシステム的な施策の実施

    ・公式による「PvPにおける指揮/報告チャット(マクロ)使用についての公式見解」の表明

    ・PvP独自のハラスメント基準の策定


    どうぞ宜しくお願いいたします。



    以下蛇足。
    私自身は、あまりPvP歴が長いわけではないですが、RWではアライアンスチャットでの報告もわりと頻繁に行い、連投(最大3行程度)も行っていたものです。
    自分では問題のない範囲であると思っていますが、やはり不安です。
    この話題を受けてからRWに参戦しましたが、どうしてもアライアンスチャットでの報告を躊躇してしまいました。
    同じように躊躇し、自粛する方もいらっしゃるのではないかと想像しています。
    それはRWというコンテンツの、一部分ではありますが、死に繋がるのではないかと危惧しております。
    快、不快には個人差があり、自分が楽しいものであっても他人にとって不快となりうるということは強く胸に刻む必要があることは疑いようがありませんが、一方の不快もまた他方の快であります。
    いろんな方が参加する大人数でのコンテンツです。システマチックに棲み分けができる未来がくることを願っております。
    (42)

  5. #35
    Player
    Aratoron's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    13
    Character
    Ae' Loa
    World
    Gilgamesh
    Main Class
    Dark Knight Lv 60
    物凄く簡潔に書くと、「指揮官が居て指揮があったほうが勝てる」コンテンツ(FL、RW)を運営が提供しているのに、
    「遊び方は人それぞれ」と運営が言うことそれ自体が矛盾しているんです。

    指示のアライアンスチャットを「うるさい」と感じるかどうかは、指揮官とその人との個人的関係(まったく無関係、仲良し、気が合わないなど)に依存する上、
    「わいわい楽しむため」に参加しているのか、「戦術を駆使して本格的に闘うため」に参加しているのかによっても、変わるでしょう。
    とりわけ、前者(わいわい楽しむ)と後者(本格的に闘う)が戦場に一緒くたになっている以上、明確な「うるさくない」基準は作れるはずがありません。
    つまり、このままだと「指揮をしない」という選択が、冒険者たちにとって一番安全な手段になるということです。
    それが運営の望んでいることなのですか?

    敵国とぶつかるときに1PTくらいの人が指示通りに動かず、別行動をしているか否かは、勝敗を大きく分ける原因となります。
    負けても楽しいならOKという場合は別行動もありでしょうが、勝つためには集まらないといけない
    全体の戦況を見ずに目の前の敵を追いかけてしまい、指揮官の指示に気づいていない人たちを本体に合流させるためにチャットを連打している場合は多々ありますが、
    それは、勝つためであり、そうしないと勝てないからです(もちろん、暴言は除く)。
    実際、連打されることによって自分の立ち位置に気づいて、そのままだったら敵国の兵にやられたかもしれない場合には、指示を「うるさい」ではなく、「ありがたい」と思う人も居ます。

    まずは、運営がこのコンテンツをどのようにしたいのかハッキリしてください。
    現状は、いわばノーマル勢も零式勢も一緒くたに戦場に放り込まれている状況です。
    ゲームシステムが、冒険者同士の軋轢を生んでいる側面を十分に考えて、答えを提示してください。
    (46)

  6. #36
    Player
    pomepome's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    りむさろみんさ
    Posts
    1,741
    Character
    Nastuno Carvy
    World
    Fenrir
    Main Class
    Goldsmith Lv 51
    我慢しろとは思ってなくて、我慢できないならBLとという対処法がありますよ。って言ったんですけどね。

    それでなお溜飲が下らず、GMするのは、その人のチャットログが見えなくなるくらいでは解決しない問題があるということですよね。それが規約違反を絶対許さない正義感だとは思うのですが・・・・。ナンダカナァ・・・・・。
    本当ただ、ナンダカナァ・・・って気持ちです。
    間違ってはないし正しいのはそうですが。自分はそこまでするほどかな・・・いやだなーって正直感じます。どうにもならないから、納得するしかないのですが。※自分の考えがそれでも被害者がいる案件にたいして被害者の気持ちを考えない、間違っているものだとは自覚してますが、感情で言えば懲罰が必要なほどの被害なのかな、嫌だなーって話。
    個人への誹謗中傷をされてなら納得はいきますけどね。

    一般論を出していらっしゃったので、例えばスピード違反で、『制限速度を超えてた』ではなく『私を追い抜いたのでスピード違反です』が通る話なので自分は正直に不安だったので明確なものはないのですか?返信しました。ハラスメント予備軍と言われたので、今後1回だけにしようと思います。
    自分の為にやってることなので、それで引っかかるのは本末転倒なので今回の案件を機にアライアンスチャットを利用するときは気を付けるべきですね。

    ※※ 自分に対して寛容に対応しろってことではないです。
    (14)
    Last edited by pomepome; 05-27-2019 at 07:36 PM. Reason: ミスリードされそうだったので

  7. #37
    Player
    pomepome's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    りむさろみんさ
    Posts
    1,741
    Character
    Nastuno Carvy
    World
    Fenrir
    Main Class
    Goldsmith Lv 51
    残り22人の意思確認をする最終的な方法があります。アライアンス間でもできる除名投票です。
    下手すると除名されるっていう諸刃の剣ですが。
    それで除名されたならさすがに指揮やめるだろうし、通らなかったら自分が不快なだけか・・・で納得はしないだろうけど、GMの調査で除名されるほどではなかったと判断されてよいのではないかと思いました。

    ただ、よけいな誹謗を入れると読み手が読みにくくなると思います。(巻き添え削除されるので引用は消しましたが)
    言いたいことは残り22人の意思が無視されてるってことですよね?
    (3)
    Last edited by pomepome; 05-27-2019 at 07:25 PM.

  8. #38
    Player
    kabubu's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    267
    Character
    Kabubu Asteres
    World
    Ridill
    Main Class
    Blacksmith Lv 50

    長文で申し訳ございません

    GMさん。
    とても迅速かつ、中立で、分かりやすい返答をありがとうございます。

    Quote Originally Posted by kabubu View Post
    GM:あなたの発言の中で、ログを埋め尽くし他者のプレイを妨害する行為が含まれていることを確認しました。」
    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    ・軍師による指示とはいえ、これはさすがにちょっと連打しすぎでしょう
    今回は引用の通り、内容はともかく連打しすぎた場面があったという事で注意を頂くことが出来ました。
    私も心当たりがあるため、一線を越える前に"注意"頂けたことを感謝します。
    重く受け止め、今後もプレイさせて頂きたく存じます。

    今回の注意には該当しませんでしたが、
    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    ・軍師による指示とはいえ、さすがにこの言い方はまずいでしょう
    についても注意や警告が行われないよう引き続き気を引き締めておきたいと思います。


    今回投稿を行うきっかけとなりました、
    Quote Originally Posted by kabubu View Post
    私:ゲームコンテンツの内容、性質等に関わらず、規約については共通の判断にて処罰及び、警告がされているという認識で宜しいでしょうか?」
    GM:はい。おっしゃる通りでございます。」
    というコンテンツの内容や性質によって判断基準が変わらないという点についても、
    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    この基準は、すべての状況において統一された基準ですが、
    「どれぐらいであればうるさいのか?」は状況によって違いますので、
    「どのような場面で行われていたのか」、「その場面においてうるさかったのか」を細かく調査して判断します。
    という言葉を頂けたことで安心しました。
    中立的な立場から判断を下す以上、片方の視点からは不服に思う場面も出るかと思います。
    とはいえどこかで線引きをする事はとても重要な事でもあります。
    引き続きコンテンツや状況によって細かな調査を頂けること、中立的な判断を頂けることを願います。
    再度にはなりますが、この度は一線を越える前に注意頂き、ありがとうございました。


    フォーラム内外問わず、今回の出来事について多くの意見を頂けております。
    多くの人に意見を頂きたい思惑があったといえ大事になってしまい、指揮を委縮させかねない結果となってしまいました。
    ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございません。
    GMの回答を信頼し、とはいえ危ない部分は注意し、指揮に挑戦頂ければ幸いです。

    また議論を行う以上、同調、反対、傍観、いいね、様々な意見が出てくるとは思います。
    どの意見も正しい部分もあり、間違っている部分もあります。
    正解は常に変動する要素でもあり、だからこそGMも細かく調査をされ、判定を下していただけております。
    出来る限り感情的にならず、PvPというコンテンツをより多くの人が楽しめるよう前向きな意見を頂ければ幸いです。
    書き込みまではいかずとも、閲覧されている方は、是非そうだと思う意見には「いいね」を押して議論に参加頂ければ幸いです。
    (25)

  9. #39
    Player
    male_player's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,500
    Character
    Tsugu Na
    World
    Faerie
    Main Class
    Paladin Lv 90
    指揮が必要かどうかとか以前に、画面を埋め尽くすほどだったり効果音うるさいのにスパムしたりっていう問題なのでは?
    結局見ない人は見ないのに連打したって他のログが流れるだけですし、
    たまに聞き逃すパターンも連打されれば短い瞬間で一気に来るので逆に聞き逃しますけど、
    少し間を開けてポン。ポン。ポン。みたいな感じで三回もやれば見る人は十分気づきますし。

    その辺りを考えてもう少し抑えてください、的な警告なのでは?
    うるさいし邪魔だと言うのも言われてみればそうだなと思いますし加減は必要なのでしょう。
    効果音重ねてうるさくするのは止めて欲しいかもです。
    (16)
    Last edited by male_player; 05-27-2019 at 10:41 PM.

  10. #40
    Player
    Kibis's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    68
    Character
    Vipera Avido
    World
    Durandal
    Main Class
    Weaver Lv 92
    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    こんにちは。

    ペナルティの対応に関して、安心してプレイできないと思われてしまっている点については申し訳ありません。
    ただ、心配されているような機械的な対応はしていませんので、その点は安心していただいて大丈夫だと思います。

    なお、いつものことながら個別の事案については話せませんので、一般的な内容で回答します。

    お忙しい中ありがとうございます。

    「指揮のアライアンスチャットがフィールドと同等にスパム扱いになる」という今回の件は
    今後もそのように扱われるのは変わらない、という認識に留まりました。
    「うるさい」と判断されるラインが明文化されず各々手探りで、注意されるまで実行していく他ない現状は残念です。
    1行内に<se.3><se.3><se.3>、それを複数行連打といった明らかな騒音はまだしも、
    人によっても1行<se.3>の2連打、間をおいての同一の報告も十分うるさく感じられるのではないか、といった
    懸念が付き纏う為です。


    ただ、その審査や基準について、単に連打のしすぎや言い方を見られるのではなく
    「どのような場面で行われていたのか」という上で細かく調査が行われるとのことで、
    少なくともPvPという状況、それ自体は加味されているのだろうと理解しました。
    そこに試合経過が含まれていて欲しいとは思いますが、少なくとも試合結果上のログだけをみて
    判断されたのではない、という点は懸念が一つ解けた思いです。
    主観上、もっともよくあるのが「報告者が自分一人」で「試合終了後のログが自分一人で埋め尽くしている」事だったので、今回の件は全く他人事ではありませんでした。



    知る限りではフロントラインから、こうした報告や指揮に音がつくようになったのは、
    「音が鳴らないと、集中して戦っている人は気づきにくい」
    「常にMAPやログ欄を見ながら戦うのではない、音が鳴った時に注視してもらえれば」
    という仲間に向けた工夫の結果でもあったと思います。
    私自身、RW2では報告を鳴らす側ですが、フロントラインでは指揮の方にありがたく追従する側です。

    しかし、それを程度の差はあれ「うるさい」と思う方々が一定数以上存在し、中には通報によって
    そのプレイヤーにペナルティを科し、排されるべきだと感じた方々もいるのならば、
    双方が不快に思うことなく参加できるシステムの整備は引き続いてご検討をお願いいたします。
    勿論今回の事で、鳴らす側も十分に気を付けて参ります。



    案としては既に述べたものもあり、既に出ているものに「いいね」で省かせて頂きます。
    改めまして、迅速なご回答ありがとうございました。
    (14)

Page 4 of 6 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 LastLast