Results 1 to 10 of 53

Hybrid View

  1. #1
    Moderator Bylects's Avatar
    Join Date
    Feb 2011
    Posts
    297
    こんにちは。

    ペナルティの対応に関して、安心してプレイできないと思われてしまっている点については申し訳ありません。
    ただ、心配されているような機械的な対応はしていませんので、その点は安心していただいて大丈夫だと思います。

    なお、いつものことながら個別の事案については話せませんので、一般的な内容で回答します。


    ■スパムについて
    スパムは「ログを埋め尽くす行為」ですが、判断基準は「うるさいと感じるかどうか」です。

    この基準は、すべての状況において統一された基準ですが、
    「どれぐらいであればうるさいのか?」は状況によって違いますので、
    「どのような場面で行われていたのか」、「その場面においてうるさかったのか」を細かく調査して判断します。

    これらは、単語や回数や時間などの数値等によって機械的に判断しているわけではありませんので、
    その点はご安心いただいて大丈夫だと思います。

    ちなみに、今回の話題であるいわゆる「軍師」のプレイヤーの方が通報されることはそれなりにありますが、
    ペナルティになるようなケースはめったになく、稀にペナルティとなるケースでは、だいたいが以下の2点が理由です。

    ・軍師による指示とはいえ、これはさすがにちょっと連打しすぎでしょう
    ・軍師による指示とはいえ、さすがにこの言い方はまずいでしょう

    どちらも本人からすると迷惑行為をするつもりは全くないとは思いますが、
    GMが客観的に見て「さすがにちょっと……」と思う状況に対してペナルティをしています。

    ほとんどは注意ですが、過去にペナルティがある場合などは、当然のことながら警告やアカウント停止となる場合もあります。

    そして下の注意の説明に続きます。


    ■注意について
    注意は、警告やアカウント停止などの他のペナルティとは少し意味合いが違っていて、
    「悪質ではないものの、このままにしておくと悪化するだろうから釘を刺しておこうと思ったもの」が注意になります。
    (注意以外は、悪質と判断したもの)

    注意は、ペナルティの一種ではあるものの、
    「このままだとまずいので気を付けてくださいね」という忠告の意味合いが強いです。

    一般社会でも同じだとは思いますが、少しずつ少しずつ良くない方向に向かってしまうことがあります。
    「このぐらいなら大丈夫か」「このぐらいなら大丈夫か」と繰り返していって、
    最終的に大丈夫なラインを越えた言動をしてしまうことがあります。
    なので、「あなたはよくない方向に進んでますよ」という意味をこめて行うペナルティが「注意」です。

    ペナルティ伝達時にも詳細はお話しできないので、それが伝わりづらいところが難点ではあるのですが、
    被害者と通報者の情報は守らなければいけないので、残念ながらお伝えすることができません。

    注意を受けた場合には、「大丈夫なラインを越えてしまっていることはなかったかな」という点を
    振り返っていただくとよいかと思います。
    (58)

  2. #2
    Player
    pomepome's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    りむさろみんさ
    Posts
    1,741
    Character
    Nastuno Carvy
    World
    Fenrir
    Main Class
    Goldsmith Lv 51
    異例の早さでの返信ありがとうございます。


    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    こんにちは。(略)

    GMが客観的に見て「さすがにちょっと……」と思う状況に対してペナルティをしています。
    この部分の客観的に見てどの頻度で鳴らすと「さすがにちょっと」にあたるのかをみんな知りたがってると思うんです。 私は知りたいです。

    『単語や回数や時間などの数値等によって機械的に判断しているわけではありません』

    これがかえって私は不安です。確かに明確にしたら悪用されるかもしれませんが。

    出来たら、明確にしてほしいと思います。


    明確にというか、続けて3回ピコピコはセーフですか? それとも人によってアウトですか?
    これだけでいいので教えてほしいです。個人的に3回までに配慮してるのですが。

    どうしても終盤の僅差の時に、攻撃対象などで鳴らす頻度が上がるので、知りたいところです。
    (17)
    Last edited by pomepome; 05-27-2019 at 02:07 PM. Reason: 主語が大きいと感じたので

  3. #3
    Player
    NAKA4's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    202
    Character
    Naka Shi
    World
    Chocobo
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    こんにちは。
    ペナルティの対応に関して、安心してプレイできないと思われてしまっている点については申し訳ありません。略
    投稿はどうしても一方的になってしまいがちなので、第三者からは「流言飛語」と見ることも出来ます。
    その結果として、軍師マクロが駄目であると勘違いされたり、処罰できるんだと思い違う輩も出てくるのを
    危惧しておりましたので、迅速な回答有難うございます
    (3)

  4. #4
    Player
    Studer's Avatar
    Join Date
    Feb 2019
    Posts
    37
    Character
    Oscarant Blodeegla
    World
    Unicorn
    Main Class
    Lancer Lv 36
    一般論としてGMが説明している事に対して、具体的な基準を教えてほしいという人は論外だという事をそろそろお気づきになってもいいと思います。
    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    こんにちは。
    一般社会でも同じだとは思いますが、少しずつ少しずつ良くない方向に向かってしまうことがあります。
    「このぐらいなら大丈夫か」「このぐらいなら大丈夫か」と繰り返していって、
    最終的に大丈夫なラインを越えた言動をしてしまうことがあります。
    なので、「あなたはよくない方向に進んでますよ」という意味をこめて行うペナルティが「注意」です。
    自分たちは(GMが提示した基準の)大丈夫な側にいるのだから自分の行動は白(のはず)
    などと安全な所にいるつもりになると人は明確な悪意がなくても乱暴に、危険になります。
    「この行為は認められているので、不満があるなら運営に苦情を上げて覆してください」と叩きつける人が出る事は想像に難くない事です。
    一つルールを作るとその側に最も危ない物を抱える事になるのです。

    悪意がある人はそれをもっと上手にやるので、そのような基準を示すわけにはいかないでしょう。
    ここで議論している人たちに悪意がなかったとしても、です。
    (49)

  5. #5
    Player
    Lyralen's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    4
    Character
    Lyralen Swiftwind
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 80

    試合毎のミュート機能の実装などの要望

    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    こんにちは。

    ペナルティの対応に関して、安心してプレイできないと思われてしまっている点については申し訳ありません。
    ただ、心配されているような機械的な対応はしていませんので、その点は安心していただいて大丈夫だと思います。
    GMよりの迅速な回答ありがとうございます。

    しかしながら、安心できないからこそ、このようなスレッドが立ち改善要望が上がっているのが現状であると考えます。

    GMからの回答にもありましたように、注意/ペナルティを受ける具体的な基準を公開できないことは、重々承知しておりますし、「報告者の保護」という観点も納得しております。

    けれど、現状のままでは「軍師」という役割を担ってきた方々がPvPというコンテンツを楽しめません。
    勝利するためには何が必要かを時間を掛けて考え、理解し、率先して楽しもうと努力してきた、コンテンツの根強いファンの方たちが通報ペナルティというリスクに晒されて一方的に楽しみを奪われるというのは、あんまりではないですか?
    これも一種のハラスメントを受けている状況であると考えます。

    もちろん、今までのアライアンスチャットのありようを不快に感じる方がいらっしゃる、という事実を真摯に受け止め、自分を含めた各自が襟を正す必要はありますが、襟の正す明確な基準がわからないままでは、正しようがありません。
    (機械的な処理ではない、というのは逆に判断基準が裁量に由来するということでもあり、安心材料にはなり得ません)

    しかし、運営方針として明確な基準は伝えられない。
    であれば「指揮/報告ありで楽しみたい方」「どちらでもいい方」「指揮/報告なしで楽しみたい方」それぞれが不快な思いをせずに楽しめるシステム的な施策を要望します。

    具体的には

    Quote Originally Posted by Kibis View Post
    [SIZE="3"]・フィーストの様に報告用チャット制の導入
     →列車の種類別、北・南のゴブリンマーシナリー、60秒後・30秒後・10秒後、
      【方角】ピンチです、【方角】オートマトン押されています、
      【方角】敵のオプレッサーです、【方角】敵のブルートジャスティスです、
      【方角】味方チェイサーお願いします、【方角】ゴブリンマーシナリー応援ください
      【方角(中央・コア含む)】援軍お願いします、等 
    こちらの要望や

    ・試合毎のミュート機能の実装
     試合が始まる毎に簡易に設定できるミュート機能(試合中でもワンクリックで設定できると尚良し)
     デフォルトでミュートする、しないを設定できると便利

    があると良いかと思います。


    また加えて、公式による「PvPにおける指揮/報告チャット(マクロ)使用についての公式見解」を求めます。
    自分は指揮/報告チャットをすること自体は問題はないと思っていますが、今一度確認のためにも公式に発言いただきたいです。
    今までもあったのかもしれませんが、自分のようにRW2が始まってから、また餓狼コラボ終了のお報せを受けてからPvPを始めたという新参者には過去の公式見解は見つけられませんでした。もし既存のものがある場合は大変お手数ですが、改めて周知いただけますと助かります。
    同時に、現状でも不快に思う発言を「通報」という手段以外に自衛する機能がありますので(ブラックリスト機能、アライアンスチャット非表示機能)、これらの機能の周知もお願いします。


    最後に、今回の争点の一つでもある、PvEのフィールドと刻一刻と戦況の変化するPvPフィールドで、同じハラスメント基準が採用されている、という点について。
    チャットを打っている暇もないほどのスピード感で戦況が変わっていくコンテンツで、報告が一方的になりがちなのは仕方のないことだと思いますし、それは運営側も把握されていらっしゃると思います。そういう意味で「機械的な処理ではない」とおっしゃっていると理解しております。
    ただ現状「PvEとPvPで同じ基準ですよ」というのはコンテンツの特性が違う以上、無理があると思いますのでなんらかのテコ入れが欲しいです。


    以下、要望を箇条書きにて纏めます。

    ・「指揮/報告ありで楽しみたい方」「どちらでもいい方」「指揮/報告なしで楽しみたい方」それぞれが不快な思いをせずに楽しめるシステム的な施策の実施

    ・公式による「PvPにおける指揮/報告チャット(マクロ)使用についての公式見解」の表明

    ・PvP独自のハラスメント基準の策定


    どうぞ宜しくお願いいたします。



    以下蛇足。
    私自身は、あまりPvP歴が長いわけではないですが、RWではアライアンスチャットでの報告もわりと頻繁に行い、連投(最大3行程度)も行っていたものです。
    自分では問題のない範囲であると思っていますが、やはり不安です。
    この話題を受けてからRWに参戦しましたが、どうしてもアライアンスチャットでの報告を躊躇してしまいました。
    同じように躊躇し、自粛する方もいらっしゃるのではないかと想像しています。
    それはRWというコンテンツの、一部分ではありますが、死に繋がるのではないかと危惧しております。
    快、不快には個人差があり、自分が楽しいものであっても他人にとって不快となりうるということは強く胸に刻む必要があることは疑いようがありませんが、一方の不快もまた他方の快であります。
    いろんな方が参加する大人数でのコンテンツです。システマチックに棲み分けができる未来がくることを願っております。
    (42)

  6. #6
    Player
    san_gue's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    9
    Character
    Gue Alpha
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    こんにちは

    FLをメインにプレイしている者です。
    今回の過度な指揮は注意及び処罰対象になっているという件は、短期間に複数の事例が重なったことによりPvPプレイヤーから疑念の声が上がっている認識です。
    とても難しい問題だと思われます。
    熱くなってしまうとPvPに関しては指揮官、プレイヤー含め感情が高まってしまうことも多いと思います。
    私自身、指揮をすることもあれば、他人の指揮で動き勝利に貢献したいという気持ちは常々持ってプレイしております。

    そもそもPvP自体がこれからも色々な仕様変更によって4.0の様な大幅な仕様変更が行わたように変革していくものと思っており(5.0ではTPの削除等)、その最中でPvPの最大の魅力である”勝利”に向けて各方が努力をした結果、軍師というものが成り立っていると思われます。
    5.0のPvPの仕様等は現時点で発表されてはいませんが、私の提案としては他の方と同様な部分で、

    ①PvP専用チャットを作る
    ②ブラックリストの活用の提案
    ③PvPガイドラインの明確な制定

    この3点を強く推していくとともに、

    ④PvPエリアでのチャットUIをPvEエリアとは別のものに作り変える(デメリットとして、最大15~20分間という間PvEエリアとチャットはできなくなってしまう)

    というのはどうでしょうか?
    多忙な中新たな提案で心苦しいですが、PvPはファンフェスのFRC等の影響や、GAROコラボ終了間近ということもあり、徐々に人口も増えてきていると感じています。
    折角のPvPの盛り上がりを冷ましてしまうのは勿体無いと思いますので、ご検討の程よろしくお願いいたします。

    また、GM側の視点から見てみますと
    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    ちなみに、今回の話題であるいわゆる「軍師」のプレイヤーの方が通報されることはそれなりにありますが、
    ペナルティになるようなケースはめったになく
    この事は、今回の件で通報された方々が過度な指揮だったという事の証明だと思います。
    よっぽどの事がない限りは処罰対象にはならないと思われますので、指揮官の方は、今までの自分の指揮を振り返るいい機会かもしれません。
    冷静になって、もし自分に火の粉が降りかかったときは直接不服申し立て等の対処をすればいいと思います。
    あくまで”注意”ということですので。

    FF14のPvPは、沢山の人の思考が交錯する上で、個人技より大勢の意思統一のほうが重要な要素を担う珍しいパターンのコンテンツだと思います。
    そこを面白いと思ってプレイしている人も多いと思います。
    是非運営側には具体的な解決策を、指揮官並びにプレイヤーの方々は自身のプレイを見直すいい機会だと思って、これからのPvPをもっと盛り上げていただけたらと思います。
    (3)
    Last edited by san_gue; 05-27-2019 at 03:41 PM.

  7. #7
    Player
    pomepome's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    りむさろみんさ
    Posts
    1,741
    Character
    Nastuno Carvy
    World
    Fenrir
    Main Class
    Goldsmith Lv 51
    今回のニュースをフレに聞いて、いてもたってもいられず不安からスレを立てさせていただきました。
    少し考える時間ができて、

    自分個人としては良かれと思っていても不快に感じる人もいるという理解が必要だと思いました。
    コンテンツを共有してる上で不快に思う人もいることを認知するのが今後必要かなと

    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    ちなみに、今回の話題であるいわゆる「軍師」のプレイヤーの方が通報されることはそれなりにありますが、
    ペナルティになるようなケースはめったになく、稀にペナルティとなるケースでは、だいたいが以下の2点が理由です。
    とのことで、思っているより通報されていることをよくよく肝に銘じておこうと思います。

    他人に努力を押し付けるのはネガティブになるので、ではどうしたらいいか

    指揮ありでよい人でPTを組んでPT内だけで指揮をする
    →そうすると置いて行かれる残りのPTからよく思われない
    ※実際にアラチャのなしで固定PTで動いた試合で野良を盾にしてるって憤りをPTメンバーが言ってるのを見たことがあるので・・・・
    なおかつ、自分もそんなにPTを組まないし、また、他のPTの指揮がきけないのはとても不便だなと思います。

    もちろん現状通り、アライアンスチャットを正しく利用してコミュニケーションをとることもできるでしょう。
    しかしながら、それでも不満に感じる人はでてくるだろうし、そこで無駄な摩擦を生んでよくない方向に進むのは私はどうかな・・と感じました。

    不快に感じ、通報したけど受け入れてもらえなかったら別の部分であらさがしもあるかもしれません。

    なので私個人的にもし可能でしたら、

    Quote Originally Posted by kabubu View Post


    そのコンテンツ内のみで完結する立候補した人が使える指揮官枠のような専用チャットや、
    この意見のような、任意参加型のチャットを作ってほしいなと思います。
    コンテンツ開始した場合、指揮を執りたい人がチャット招待のボタンをポチる。
    そうすると同じチームにいる人に招待がかかり、入るを押すと指揮がきけるようになる。

    コンテンツ中だけのLSみたいな感じになります。(抜けることも、あとから参加することもできます)

    努力を押し付けてはいけないけど、努力したい人は先に進めるならこういうのがあればいいかなと思いました。

    また、参加してるかどうかは発言しない限りマスク状態にして、参加してない人のあぶり出しができないようにする。
    こういったものがあれば、ポジティブに意欲的にプレイに参加できるのではないでしょうか。

    ※もちろんそういった指揮LSの中での暴言等は処罰対象として、指示や連打は不問とする等

    それに加え、seの音量や鳴る回数の制御ができればよりよいのではないかと思います。
    (10)
    Last edited by pomepome; 05-28-2019 at 03:04 PM.

  8. #8
    Player
    Rare's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    472
    Character
    Mao Fay
    World
    Ridill
    Main Class
    Sage Lv 100
    Quote Originally Posted by pomepome View Post
    今回のニュースをフレに聞いて、いてもたってもいられず不安からスレを立てさせていただきました。
    少し考える時間ができて、

    自分個人としては良かれと思っていても不快に感じる人もいるという理解が必要だと思いました。
    コンテンツを共有してる上で不快に思う人もいることを認知するのが今後必要かなと



    とのことで、思っているより通報されていることをよくよく肝に銘じておこうと思います。

    他人に努力を押し付けるのはネガティブになるので、ではどうしたらいいか

    指揮ありでよい人でPTを組んでPT内だけで指揮をする
    →そうすると置いて行かれる残りのPTからよく思われない
    ※実際にアラチャのなしで固定PTで動いた試合で野良を盾にしてるって憤りをPTメンバーが言ってるのを見たことがあるので・・・・
    なおかつ、自分もそんなにPTを組まないし、また、他のPTの指揮がきけないのはとても不便だなと思います。

    もちろん現状通り、アライアンスチャットを正しく利用してコミュニケーションをとることもできるでしょう。
    しかしながら、それでも不満に感じる人はでてくるだろうし、そこで無駄な摩擦を生んでよくない方向に進むのは私はどうかな・・と感じました。

    不快に感じ、通報したけど受け入れてもらえなかったら別の部分であらさがしもあるかもしれません。

    なので私個人的にもし可能でしたら、



    この意見のような、任意参加型のチャットを作ってほしいなと思います。
    コンテンツ開始した場合、指揮を執りたい人がチャット招待のボタンをポチる。
    そうすると同じチームにいる人に招待がかかり、入るを押すと指揮がきけるようになる。

    コンテンツ中だけのLSみたいな感じになります。(抜けることも、あとから参加することもできます)

    努力を押し付けてはいけないけど、努力したい人は先に進めるならこういうのがあればいいかなと思いました。

    また、参加してるかどうかは発言しない限りマスク状態にして、参加してない人のあぶり出しができないようにする。
    こういったものがあれば、ポジティブに意欲的にプレイに参加できるのではないでしょうか。

    ※もちろんそういった指揮LSの中での暴言等は処罰対象として、指示や連打は不問とする等

    それに加え、seの音量や鳴る回数の制御ができればよりよいのではないかと思います。
    私はこの意見が一番いいと思いました
    この人の意見ではありませんが、他人が努力していないからといってそれを責めたり、勝つためなら仕方ないなどは同じゲームをプレイする側として正直怖いです
    (9)

  9. #9
    Player
    pomepome's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    りむさろみんさ
    Posts
    1,741
    Character
    Nastuno Carvy
    World
    Fenrir
    Main Class
    Goldsmith Lv 51
    Quote Originally Posted by Bylects View Post
    注意を受けた場合には、「大丈夫なラインを越えてしまっていることはなかったかな」という点を
    振り返っていただくとよいかと思います。
    一応何度も注意されてる時にしか処罰対象にならないので、注意を受けたときに反省なりするしかないと私は思います。

    監視でスタッフを潜らせるというようなスタッフがどこかの陣営について試合をプレイっていうのはできないと思います。
    スタッフのようなキャラクターが味方にいる場合、問題ある人がいるんだ・・・となったりします。
    また、PVPで上手い下手で荒れるのをよく見かけますので、監視しつつきちんとプレイできるスタッフをたくさん用意しなければいけません。
    監視対象のいる試合に潜り込む為にマッチングをいじるって事にもなります。
    それとも監視対象とPTを組むのか・・・それもおかしいです。
    技術的な面でもおかしくなるし、つくりなおしになると処罰対象者のためにだけに莫大なコストをかけることになり現実的ではないです。

    ARTVのような目的とはちがって、不正を見るためとなるとまた話が違うのではないかと思います。

    不快になることはきちんと受理されてると思います

    荒らし行為に関してはフリートライアルに制限をかけるくらいが妥当じゃないですかね。
    (0)
    Last edited by pomepome; 02-23-2021 at 05:35 PM.