Results 1 to 10 of 357

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    結局さ、吉Pは長文なのに移動キャンセルに対して「魔導士は強いから移動しながら詠唱させない」でしか書いてないって事なんだよね。

    それなら、
    オートアタック状態で同じ移動速度で追いかけられる幻術士は?
    格闘士のような方向必須のコンボがPvPでできるのか?
    (格闘士が方向コンボが可能ならTP0コンボを数回連発できる為に、魔導士は絶対に追いつかれ逃げる事は不可能と言うバランスが生じる)

    結局さ、ナイトみたいな固いクラスやHPの高いファイターは魔導士とガチっても詠唱を止めると余裕だし、バインドで足止めされても移動しなければケアルはできるから耐える事はできるけれど、魔導士の場合はHPが少ない分バインドやグラビデのレジ率を高く設定するなら逃げる事は皆無・・・ってか魔導士のバインドって対象中心じゃなく自分中心だからね。つまり詠唱する時点で既に敵に攻撃範囲内に入られている事が大前提の魔法スキルだって事を忘れちゃ困る。それがレジスト慢性のスキル仕様にされて魔導士は攻撃が強いから逃げる時はレジ率高くします!って言われたって、既に追いつかれた状態なのだから後は生きる方が運で、装備で頑張っても仕様としてレジストが高いなら実際は死ぬしない。

    格闘のような近接クラスにTP消費(コンボ不可)で詠唱キャンセルスキルがあるならともかく、通常でさえ詠唱が止まるう現状仕様の上に更にレジスト強化されたら最悪です。

    ってか、すこしズレますがFEZは状態変化(凍結や火炎DoT)は100%ですが、他のゲーム(海外も含む)のPvPでの状態変化って確率はどんなもの?
    (7)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    オートアタック状態で同じ移動速度で追いかけられる幻術士は?
    格闘士のような方向必須のコンボがPvPでできるのか?
    そもそもPvP、特に大人数戦だと攻撃の機会が劇的に減るんでコンボとかやらないんじゃないかな
    多vs多のPvPは基本的に足止め入れてスタンかまして集中攻撃で1人ずつ突出した奴からぶっ殺したり
    姿消したり速度強化したり壁張ったキャスターが突っ込んで足止め魔法かまして(勿論高確率で死ぬ)相手の足並み崩した上で殴りかかったりだから
    そういう点でも呪術は今の時点で無詠唱スタンのサンダラ ヘヴィ入れれるブリザド 自分範囲の緊急用無詠唱バインドのブリザラと
    メイジに必要なRoot魔法は大体揃ってるんですよね
    あとは新生で無詠唱短距離テレポでも付けるんじゃないかな

    Pvとかやったことない人は分からないかもしれないですけど、スキル配置は思った以上に考えて作られてますよこれ

    Quote Originally Posted by Thend View Post
    他のゲーム(海外も含む)のPvPでの状態変化って確率はどんなもの?
    大体装備でピンキリ
    同じ職には入りづらかったり前衛でも魔法防御を瞬間的に4倍くらいまで上げるスキル持ってたり色々
    (4)

  3. #3
    Player
    Kal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    54
    Character
    Kalnado Nard
    World
    Hades
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    すこしズレますがFEZは状態変化(凍結や火炎DoT)は100%ですが、他のゲーム(海外も含む)のPvPでの状態変化って確率はどんなもの?
    FEZは腐っても多人数アクションMOなので(MMOなのは拠点となる街だけ。PSOなどと同じ方式)比べられないです。FEZもMMORPGにしようとした名残としてmobにはレベル差によるレジ率が設定されています。内部計算的にはレジ率の値も用意されているのでしょう。

    もうMMORPG作品ごとに確率はピンキリで、
    レベル差補正によってかわるもの
    装備差補正が重要なもの
    詠唱拘束時間が長いほど効果が高くなるもの…etc

    FPSやTPSですら確率があるもの無いものゲームごとにごっちゃです。
    まずゲームシステムありきですね。

    プレイヤーのアクションで攻撃を避けられる作品程、確率計算部分を単純にする傾向があります。
    また、確率要素(ランダム性)が高ければ高いほどカジュアルPv、
    確率要素が少なければ少ないほど競技性の高いPv
    という傾向もあります。
    (3)
    Last edited by Kal; 12-28-2011 at 05:29 AM. Reason: 誤字修正

Tags for this Thread