Quote Originally Posted by yumemisi View Post
正直申しますと

今、そしてこれから 課金を停止して様子見の人や

  新生まで待っている人たち  って

  いわゆる潜在プレイヤーといいますか
  パッチあたったらちょっとだけ帰ってくる人といいますか・・・
  語弊はありますが、

  たとえフレであろうが、同じLSに所属していようが


  ほんとに[SIZE="7"]超どうでもいい存在[/SIZE]なので

 そのへん気にせず、鯖の現実味のあるアクティブ人数を注視して鯖統合を調整してください。

 その結果、3~5鯖を1鯖に統合することになっても一向に構いません。


 やっぱり、人の多さってすごく大切で、MMOの基幹部分だと思っています。

 人が多すぎて、街での”合成等、1アクションに対する結果表示が重い”とか、蛮神コンテンツで
 シュシュしちゃうとか、そんなのは笑って済ませられます。


 が

 [SIZE="5"]人がいないMMOは笑えないです。[/SIZE]

 ぜひ、ご対応よろしくお願いします。
十分な人数が入っていることがMMOとして大事なのは同意だけども

だけどね。ゲーム設計の根本が取り合いで、必要十分な需要がユーザーに満たされていないのにサーバー統合して
不必要な過密状態を引き起こした場合どうなるか?

コレ、既にFF11で実験結果出てるんですよね
FF11で1サーバー2000-3000ぐらいのサーバー同士を合併させた直後、人口5000状態が発生しました
FF11では1エリアあたり700人程度しかログイン出来ない制限がある為、
ロビーとなるエリアが700人枠埋まってしまい、ログインすら出来ない人が多数発生しました(ヘタすると300人以上)


更に、ユーザーの遊び場がアビセアというエリアだったのですが、そのエリアが明らかに許容人数オーバーになってしまいました
特に、アビセアでは特定のHNMを倒してその素材を1人1武器あたり50コ集めてきて伝説武器を作るというコンテンツがあるのですが、
そのコンテンツに関連するアイテムの緩和が十分でなかったり、
アビセアエリアにおける仕様部分で欠陥がそのまま放置され対策が遅れたり
(エリア内で出る箱を開けて様々なボーナスを得る仕組みがあったのですが、その箱の数がエリア全体で共有で数が足りてなかった)
ともかく大惨事が起こったんですよ


で、結局どうなったのかというと・・・
本来5200-5500程度はいたはずの合併直後のプレイヤー数が、あっという間に3000-3500程度にまで落ち込んだんですよね
ちなみに、3000-3500人でも、アビセアの武器作成コンテンツはいつもNM取り合いらしいですけども


というわけで
FF11においてサーバー統合でサーバーを減らした結果、
ユーザーの満足度の著しい低下、大量の解約者の発生、露骨なNM取り合いによる延命が発生しました

FF14は過疎過ぎてこんな問題想像もつかないかもしれませんが、ここらへんのユーザー満足度や混雑対策に対する認識が、
極端に低い経営体質であることは大問題だと思います


何を言ってるかわからない?
FF14で例えるならば、
イフリートやモグBFの入り口で、10分どころか3時間以上待たされるような状態になったら誰だって怒るでしょ?ってぐらいの話ですよ


現状のFF14がサーバー統合必須なのは誰の目にも明らかでしょうけども、
人が十分いるのにサーバー統合強行しようとした場合は、ケチつけた方が良いと思いますよ