木人必須にするならジョブによるHP調整などしっかりして欲しい。
DPS可視化は公式でされるべきだと思うが、制限も必要だ。
コンテンツリプレイの様な形 や 木人戦 に限り解放 等、様々な制限方法があるだろう
何年も大勢のユーザーの間で盛り上がるこの話題。既にされているだろうが今一度、社内でも真剣に議論、検討をして頂きたい。
公式実装した際に今以上に問題なることが目に見えているからファンフェスのあの公式見解なんだろうなあ。
そもそもの皆さんの目的が
”一定以上の火力が出せない人は来れないようにしてほしい”、”一定以上の火力を出せない人を素直に意見を述べれる環境になってほしい”になってしまっている以上DPSメーターも木人制限もつかないと思いますよ。
しかも今は 通報したもの勝ち、どれだけ丁寧な対応で、どれだけ紳士的な対応をしたとしてもその手の話を始めた方が負ける環境です。
そこを直さない、開発が是正しない限りどうにもなりません。
DPSチェックもギミックの一環です。
TAや外部サイトランキングの上位狙いなどもあるでしょうが、DPSチェックという明確なギミックがある以上、可視化してしまうのが一番の最善策ですがそれを行うことを恐れすぎているとも思います。
それこそ開発陣運営陣が懐刀のように使う 「段階的に実装」「常に監視した状態」 で一部コンテンツのみにテストとしてプレイヤーに開放してみるということから初めてもいいのではないでしょうか。
それこそ最初に このコンテンツは火力貢献が可視化される状態で始まりますよろしいですか?などの確認をとるということです。
それこそコンテンツ自体はとてつもなく簡単なものでも構わないでしょう。
前衛的なテストにプレイヤーを参加させてみてもよろしいのではないでしょうか。
どのみち決めるのは開発なのでしょうが、プレイヤーの多数の意見を考えるならそれをテスト実装してダメならダメとはっきり言えるでしょう。
臭いものに蓋をし続けるのはもう限界だと思いますよ。
ハラスメントだけこんながっちがちに守ろうとするのって、なんでなんでしょうね。
詩人の楽器演奏なんて、違反者がでたら14のサービス自体が停止になる恐れがあるって言っておいて、結局プレイヤーの良心まかせで実装してるのに。
ハラスメントについてはプレイヤーを信じられないってことなのかな。
DPSに関しては現状を見てれば分かると思いますよ。
公式で実装してないにも関わらず灰色だのなんだのと言われて叩かれてる人達が居ます。
そんな状況なのに「プレイヤーを信じてメーター実装します!」って方が正気を疑いますよ。
DPSメーターに関しては要らないと思います。
dpsについては、今でも起きているから信用信頼は無理ですよね、きっと。
今起きているものを開発運営が肯定していると取られかねないですから。
もしもdpsについて、今現在ハラスメント通報などがなく、プレイヤー個々人が自らのdpsを視覚化したいとの希望しかなかったのなら、開発も前向きだったかも知れませんよね。
仮定に仮定を重ねた話をしても意味ないですが…。
ただ、最低限のスキル回しが出来ないdpsが混ざることで、ほかのptメンバー全員がハードモードを強要されるってのも現実なわけで、難しいですよね。
安心してプレイできるようにハラスメントに対してしっかり対応するのは運営としては大事な事じゃない?
詩人の演奏によって違反者が出た場合とかもちゃんと処罰されるでしょうから管理できる意味で良心に任せていい内容でしょうし。
その論調だと詩人の演奏はいいんだから、ハラスメントも取り締まる必要ないって事なんですかね?可笑しいと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.