Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 19
  1. #1
    Player
    komugineko's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    80
    Character
    Chiaki Shinonome
    World
    Valefor
    Main Class
    Goldsmith Lv 80

    集団クラフト

    マイスターをリーダーにしてPTで同じ職で調理、「大釜」とかの特殊器具(アイテム)などで大量に一度に調理、錬金マイスターをリーダーにするなら「錬金の大釜」で大量の錬金薬を合成。
    参加メンバーの能力値の合計で、できあがるHQとNQの個数が偏る。
    他のクラフト職でも検討、通常のクラフトより原料からできる完成品の個数が増える。 クラフトの時間短縮、FC内での職人育成の促進とゲーム内のレシピの多様化。

     複数職のクラフターのマイスターがPT(2人から8人まで)を組んで参加しないと作れないタイプのアイテムの導入。 条件が厳しいので、入門としてマイスターが条件では無く、2名PTで異なるクラフト職の組み合わせで製作可能から導入開始。 クラフト職の組み合わせに少し幅を持たせて、融通をきかせ難易度を下げる。
    特定の職のマイスターが複数必要でもいい。
    売買の報酬の分配などは、特にシステムを導入せずにプレイヤーの交渉で。
    (1)

  2. #2
    Player
    Kie's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    290
    Character
    Kie Bocchi
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 90
    FCクラフトで完成時にPT必須なんですが
    ぶっちゃけ、あの仕様のせいで小規模FCは飛空艇つくるのすら苦痛でした

    Quote Originally Posted by komugineko View Post
    売買の報酬の分配などは、特にシステムを導入せずにプレイヤーの交渉で。
    性善説に頼ると通報案件増えそうですね
    (17)

  3. #3
    Player
    komugineko's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    80
    Character
    Chiaki Shinonome
    World
    Valefor
    Main Class
    Goldsmith Lv 80
    コンテンツを進める上で必ず4人必要という者では無く、2名でも8名でも とにかく人数が集まった分だけ一気に沢山作れるってシステムにしたいですね。
    報酬は危ないですか、ならば、そちらは別に組んで考えてもらうとして。
    なんだか最近HQを大量に作るのに、長時間、マクロを切り替えるボタンをポチポチすると言う単純作業をやっているなぁとおもって。発案したのですが。
    (0)

  4. #4
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    ただ楽して大量に作りたいってだけで、コンテンツとして成り立たないと思うし
    相場がむちゃくちゃに荒れるだけで、実装するメリットがない気がする。

    後半の数人のクラフト技術を合わせて攻略ってのならありだけど、
    前半のただの大量生産の為のシステムはいらないとおもう。
    (15)
    Last edited by Silvershark; 02-26-2019 at 07:08 PM.

  5. #5
    Player
    komugineko's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    80
    Character
    Chiaki Shinonome
    World
    Valefor
    Main Class
    Goldsmith Lv 80
    でも結局ポチポチボタンを押しているわけだし(ゲームだから)、分量作りたいときには時間がかかるし、ゲーム内の物を供給する側に、どこまで苦労を強いるのが適当かって言うのはまさにゲームのさじ加減でしょう。 実際に錬金や調理はできるものの数が3~12倍になった物もあるし、それをマイナスに受け止めれば全体的に過疎が始まっているという指摘を始める話になるだけだし。 一つ物をHQで作るのに長いマクロが必要になっているのに。 アクションの個別の発動時間を圧縮したらラグとかで危ないんだし。
    究極的には、クラフトの時給を考えて、本当に価格が高くて利の厚い物しか作られなくなるでしょう。
    新しく制作物が10個一度にできるようになりました、とシステムを改変する方向性が本筋になるかもしれないけど。 それこそ妥協で何のひねりも無くできることだけど。
    ゲームとしては、一番後ろ向きな対策だと思う。 すこしオシャレなアレンジとして数人作業という要素の追加がなぜいけないのだろうか?
    実際運営が3倍料理を導入しても、現状でゲームは崩壊していないでしょ。 市場は少しだけ迷走して落ち着くところに落ち着くのだと思う。 「あなたにとって読める相場」である必要は無い。
     自分の所のFCの攻略飯や攻略薬を、身内でまかなう流れになってクラフタをする人が増えたり結束ができたり、何より新しい要素の追加という遊びごころの余裕は無いのか?
    きっぱりマクロが存在しているだけで既に、「楽」はしている。 程度の問題だと思うけど、ここまであしざまに言われるとは思わなくて少なからずショックである。
     魔女が数人で錬金術の大鍋をかき回している挿絵を
     刀鍛冶が数人がかりで大剣を鍛えている挿絵を
     あなたは古き良きファンタジー書籍で目にして心躍ることが無かったのだろうか?

    参加するメンバーの能力によって、全部HQにならなくて、何割かNQになったりとか。 そういう部分は読んでくれているのか?
    そうすれば、人数あわせでもすんだカンパニークラフトの水準を超え、出来高に貢献しようとおもって、道具をそろえたり、禁断をして能力値を上げようというメンバーの動機も補強される方向になるのでは? 作れる人に丸投げの新式やお金を準備して待つ状態から、頼りになる人を呼んで自分も参加して作る新式の方がよくない?

    供給する人が時間的に割に合わないとおもってクラフトから離れてしまったら。 その解決策として制作物数の増加しか手がない運営とかオシャレじゃない。
    多人数用の主道具・副道具もろもろ要素も追加できるし、今回の提案が只の「楽して大量に作りたい」の次元で把握されていることが残念ではある。
    (0)

  6. #6
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    例に挙げた生成物の数が増えたりするのは緩和であり、それは期間経過や不当な難易度の場合行われたものでは?
    上記はデフォルトで人数増やせば大量に出来ると言うものではありません。

    また相場は需要と供給の関係でしかなく、迷走したあと崩壊した価格で落ち着きます。
    供給多可で値段が維持されることはありません。読める相場うんぬんじゃなくて一般的常識になります。
    Quote Originally Posted by komugineko View Post
    でも結局ポチポチボタンを押しているわけだし(ゲームだから)、分量作りたいときには時間がかかるし、ゲーム内の物を供給する側に、どこまで苦労を強いるのが適当かって言うのはまさにゲームのさじ加減でしょう。
    それを加味したものが今の仕様なのでは?

    要望内容とか見るに色々理由をつけて目的は消耗品の食事を楽して手に入れたいと言ってるように聞こえてしまう。
    FC内の職人育成なら個別に教えたりすればよいのですし、育成なんかに使われず
    ただ高難易度プレイヤーの身内向けに使われる機能になるのは目に見えてます。
    (複数人で作って少しばかり数増やしたとこで売り上げは頭割りになるのでマケで勝負するクラフターは手を出さないかと)

    Quote Originally Posted by komugineko View Post
    自分の所のFCの攻略飯や攻略薬を、身内でまかなう流れになってクラフタをする人が増えたり結束ができたり、何より新しい要素の追加という遊びごころの余裕は無いのか?
    複数クラフターが集めて作り上げる高難易度クラコンテンツについては、賛同してるむねを書いてますが。。。。
    また、MMOでクラフターの醍醐味は経済活動であり、はじめる動機のメインだと思います。
    市場に影響を与えるものですし、オシャレかどうかは関係ないと思います。
    (7)
    Last edited by Silvershark; 02-26-2019 at 10:37 PM.

  7. #7
    Player
    komugineko's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    80
    Character
    Chiaki Shinonome
    World
    Valefor
    Main Class
    Goldsmith Lv 80
    要するに、実装当日から高レベルクラフタ集団が新式HQを大量に作って市場制圧の現象が起こるという予想でしょうか?
    参加するメンバーの能力数値の制限(作った経験があるかでもフィルタはかけられるけど)をすればお金持ちの独占にもなるでしょうが。

    レシピの秘伝書○巻への追加とか秘伝書自体の追加とか、集団作業で使用する道具の作成・取得制限とか、いくらでも制限はかけられます。
    ご賛同頂いている高難易度についてはコンテンツに厚みを持たせる意味でもある程度のステップを準備できるでしょう。

    偏った恩恵にならないようにする工夫は、細々としたことで後付けできるとおもいます。
    クラフトに時間をかけてHQをある程度の数を作るというのは、リアルの時間を捧げよということなのでしょうか?
    リアルの時間を切り売りしてゲームの中の運転資金を捻出できるのは、ずっとゲームできる人です。
    暇の少ない知り合いを呼んできて、みんなでがっつり生産して成果物を分配し、後は遊ぼーというはいけないのでしょうか?
    カレライスは沢山作った方が美味しいのです。
    楽して薬や食事を作りたいと言うよりは、それにばかり時間を取られるゲームスタイルはイヤだといいたいのです。
    作ること自体は難しくないじゃないですか。 禁断だって道具だってマクロだってちょっと外部HPを参照すれば達成も入手も困難ではありません。
    だから、作れる人作れない人の格差というものは、ほとんど、きちんと調べてきたかどうかの差くらいしかないのに。
    個々のプレイヤーが全エオルゼアでマクロを連打せず、集団クラフトで数を作れる方法を導入するのはシステム的にも軽減にはならないでしょうか?
    装備品では収益に限界があります。 それこそ高難易度集団クラフトで唯一の制作物という方向でもいいでしょう(報酬の分配方法は未解決ですが。 現状でクラフトで出る数値を完成まで積算して、個人の売却価格に対する取り分を設定するくらいしか、まだ思いつかないのですが)

    消耗品をある程度の数を作る必要もありますが。

    低レベルでも職種と人数を集めれば数(この数の倍率の調整が必須になると思いますが)を作れる量産型集団クラフト
    高レベルの人数を集めれば高難易度集団クラフト
    この二つを分離して調整する方向で(でも集団クラフトでできる2つのこととして切り離したくないのは、高難易度だけだと参加できる人がカンスト勢になるとおもいます。 成功確率を上げるために、レベルの低い人は排除されるためにシステムに悪印象を持たれ、こちらの方が独占が起きやすいと思います。 最初量産型の集団クラフトをやっていて、能力と装備で数値が上がれば高難易度にも呼ばれたり、人を集めたりすることができるようになる)、さらに、数を増やせる方は対象になる製品を制限すればいい。 倍率を落とせば良い。
    人数が足りないときに訓練を積んだリテイナーを助手として頭数に加えることができるなら、さらに要素は増える(戦闘に自分の鍛えたチョコボが加わる感覚で)。

    少々反発的になってしまったことはお詫びします、2行でアイディアを屠られるかと思ったので。
    十分調整をする準備があれば、量産型集団クラフトの方も受け入れられないでしょうか?
    当初は、クラフタ金策とプレイ時間を確保する事を両立する程度の目標しかないわけですが。 みんなでどこかに行こうって時に今週分があるからってゴリゴリクラフトしている人が居る空気はまずいんじゃないでしょうかね。
    (0)

  8. #8
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by komugineko View Post
    クラフトに時間をかけてHQをある程度の数を作るというのは、リアルの時間を捧げよということなのでしょうか?
    リアルの時間を切り売りしてゲームの中の運転資金を捻出できるのは、ずっとゲームできる人です。
    楽して薬や食事を作りたいと言うよりは、それにばかり時間を取られるゲームスタイルはイヤだといいたいのです。
    FF14のクラフターはそこまで難易度高くないですし。リアルを犠牲にしてまでのものだとは思わないです。
    自分の出来る範囲でやればいよいのではないですか?(自分ができない、じゃあシステムを自分に合わせてと言うのがちょっと)
    下記の発言にも矛盾しすぎてませんか?
    「今回の提案が只の「楽して大量に作りたい」の次元で把握されていることが残念ではある。」

    そもそも低レベルが高レベルに混ざって他力で集団クラフトすることが育成につながるとは思えないし、
    零式勢のひとがクラフターがんばってそっちを優先する人がいる空気のなにがまずいんですか?
    それはその人がFF14で何を主軸に置いてるかだけです。(零式というコミュニティではみんなとがんばってるわけですよね?)

    この手の緩和スレで初心者を引き合いに出したり、多くの人が普通にやれてるのにその人は時間がある異質な人みたいな
    言い方する人が多いのが毎回ひっかかります。
    (13)
    Last edited by Silvershark; 02-26-2019 at 11:14 PM.

  9. #9
    Player
    Soundofsnow's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    599
    Character
    Colna Helika
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 83
    パーティを組んで共通のクラフトにのぞむのであれば
    10以上レベル差のあるクラフター同士がパーティを組んだ時に
    低いほうにわずかに経験値ボーナスが入ったりする徒弟システムとかどうでしょう。

    個人的には「集団クラフト」ならば大量生産よりも上記のような
    先達「ニュービーを育てる俺様うっとり」後続「おいしい思いさせてくれてアザース!」
    というそれぞれにある程度満足感を与えてくれる仕様とか

    「集団クラフトで作った調理品は使用時に独自グラがあって、
    例えばカレー皿をもってモグモグする等エモで食べることができる」
    「集団全員の銘が入った武器または防具を作ることができる」みたいなのを期待しちゃいます。
    カレーは「みんなで作ったら楽しい・みんなで食べると美味しい」なら共感できますね。

    どれもこれも楽しみたいって気持ちはわかりますが、誰しも限りある時間の中で選択しています。
    私は麻雀に夢中になっていたら、その週の創世全然稼いでなかった!ってときもありますし(笑
    仕事じゃないのだから、その時その時でやりたいことを選んでいるのだと自覚して遊ぶ、ってスタイルはだめですかね?
    (6)

  10. #10
    Player
    noritamago's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    326
    Character
    Nori Tamago
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 80
    私はFCクラフトも友達の家に手伝いに行ったりして友達の友達と知り合いになったりして嫌いではないですし、コミュニケーションツールとしてはあってもいいなと思いました。
    あんまりゲーム性を取り入れると気軽にできないし集まって作ろうとして作れなかったりしても残念なので、そういうのはいらないかな。FF11の錬成窯とか思い出してしまう。
    (4)

Page 1 of 2 1 2 LastLast