そりゃあ初心者のままR1600を目指すなら(なんならより一層)初心者相手に勝ち続けるしかないでしょうが、少なからずわたしや他の人が言っているのは脱初心者を目指しましょうということです。
トレースやTL暗記や本番実戦で練習というわけにはいかないでしょうが、高難易度コンテンツに挑戦する姿勢としては近いものだと思いますよ。少なくとも結果を求めるためのロジックを考えるという点においては。
青魔スレと何が違うって
negitoromaguro氏の直前の投稿にも乗っかるけれど
麻雀を上達してレート達成してアチーブ取って楽譜を取る為のシステム作りなら案も出しますが
上達しないまま報酬もらってドロン出来るようになるのを改善とは思いませんからね。
青魔スレと流れが違うというならまさにここで、このスレで要望されているのは改善ではないからとしか言いようがないかな。
麻雀で勝つためのスキルがff14 と関係ないのが不満とかいうのも見たけど、
じゃあ今後ポーカーが来ても、トライアドやLOVMに強くないと取れないカジュアルコレクションアイテムが追加されても同じ事言うんですかね。
狭いなぁ。
Last edited by nikry; 01-31-2019 at 08:17 AM.
報酬だけが欲しいと思ってるプレイヤーの何割かは
麻雀を上達するきなど微塵もなく、
いくら上達するようにと言おうが聞く耳を持ちません
さらにそのうちの何割かはものさえもらえるために効率がよければ試合すらぶち壊しにかかります(PVPで体験済み:これはさすがに全体のごく一部ですが)
上記の人たちに上達するためのハードルを持たしたところで期待できるものはほとんどないと思ってます
ドマ式麻雀やってるプレイヤーからしても彼らを無理やり継続的に参加させたところで得られる嬉しさはあんまりないなと
ただ報酬きっかけでつられたうちの何割かは
そのままその世界にはまりどっぷり浸かる人から
他コンテンツが落ち着いたタイミングで
再開するような人たちもいます
あまりにもハードルが低すぎても後者の人たちを取り逃がしてしまいます
ゆえに高すぎず、低すぎない、ある程度腰を据えてじっくりやった結果得られるほどよいハードルぐらいのものが楽譜報酬の条件にあればそれでよいのかなと
いそぎ足すぎる傾向もあるので
Last edited by Nico_rekka; 01-31-2019 at 09:25 AM.
こうやって意見を持ち寄って考えてみると、やはり1600レートを修正するのは「改善」では無く「改悪」かもしれませんね
捨てゲーして場(麻雀的意味では無い)が荒れる事も考えると、寧ろ打たなくても別に手に入るルートを用意しておいた方が
リスクが無いまであるかもです
「汚い心で、牌に触るんじゃねぇ」とまでは言わない事を麻雀やってる人達の名誉の為にも念押しで書いときますが
純粋に麻雀を遊びたい人の為にも
コストを割く割かないは別として、何かしらの改善が必要なのかもしれませんね
Last edited by arrowlycaon; 01-31-2019 at 09:05 AM.
遠い将来はさておき直近は別手段は要らないと思ってます
あくまできっかけとして考えるならドマ式麻雀でしか手に入らない方が効果はありますもの
別手段を用意して麻雀触れずに取り逃がす方が損失
続けなさそうな人には早々に心おれてもらって
元々実力あるか心おれずに続けられる人に絞ると言う意味ではR1600はまぁなかなかやらしい設定かもしれない
Last edited by Nico_rekka; 01-31-2019 at 09:17 AM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
迂回路は1年後くらいにMGP販売が無難じゃないのと思ってますね。
アチーブメント報酬なのでそもそも迂回路は必要ないと思います。
例えばメンター報酬マウントの取得まで相当な時間を必要とします。クリアしたらカウントなので、極蛮神など時間をかけた割にはクリア出来ずに時間の無駄が発生することもあります。
「楽譜はO.K.で、マウントはNG」とする妥当な理由が思いつきませんし、アチーブメント報酬は頑張った人へのご褒美な位置付けなのだから、今のままで良いと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.