Results 1 to 10 of 63

Hybrid View

  1. #1
    Player
    wilkinson's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    92
    Character
    Yuyan Yuyon
    World
    Hyperion
    Main Class
    Gladiator Lv 54
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    どっちが多いかというより要は週末の低層トライ者を増やしたいってことですかね?
    週末というわけではないですが、要するに現状では気ぜわしいんですよね。トライしている人数で言うと、3,4層よりも1,2層が多いかと思います。
    でもその1,2層に慣れている人達は1,2層を火曜の内に終えてしまって、3層なり4層の練習をしていたり、消化が上手くいかずにトライしていたりしますよね。
    むしろこれが1、2層に人が集まりにくい原因になっているのではないでしょうか? 僕だってどこからでもいいというのであればさっさとメインの消化を終えて
    箱が出る状態でゆっくりクリア目的のお手伝いなんかをしたいです。でも現状では自分の攻略のためには1、2層は駆け足でクリアせざるを得ず
    結局後続は「お手伝い募集、箱いりません」のような形でしか募集ができません。
    でもそうすると今度は、箱が欲しい今週まだの人が入ってこなくなる。なんとも後続に厳しいことになっていると思いませんか?
    どこからでも攻略できれば、1-4通しという気ぜわしい募集で連戦しなくてもよくなり、だれにとってもメリットが大きいと思います。

    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    ご提案の案だと「人のクリアの手伝いどころか取得率アップまで無償で手伝うことになる」ことを嫌う人もいるでしょうし。
    3人まで箱2個に関しては、上に書いたような状況で、箱無しでもOKの人も、箱が欲しい人も入りやすくなるのではないかという提案です。
    クリア目的お手伝い募集(済2います)みたいな募集だと、自分が今週未クリアで、まだ箱をあきらめるほどには装備が整ってない場合にはちょっと入りにくいですよね。
    現在の1人でも今週済がいると箱1個はパーティ組みにくくしているだけじゃないかと思います。
    クリア済みの人がお手伝いに入るのも、今週まだの人がお手伝いに入るのも、クリアしてる人がいるという意味では同じですよね。
    なのに済だけ箱が減ってしまうのはなんだか矛盾しているように感じます。
    野良だとクリ目で箱2個にこだわると募集に時間がかかります。かといって、上記のようにこだわらなければ、そのために入りづらい人も出てしまうんですよね。

    後半スタートは、単に4層と5層に分けてもいいんですが、要するに長すぎるってことですね。でも、途中でボスが変形すること自体はFF的でいいと思うし
    まったくノーマルと演出が同じではつまらないので、短くしてほしいとは思ってないんです。単に4層前半と後半の間にフラグが欲しいだけ。
    たぶん今回は前半越えられなくて、後半まともに練習できずに嫌になってる人も結構いるんじゃないでしょうか?
    いままでの玉やファウスト、ケフカやエクスデスでも前半で苦労しましたが、今回のようにクリア済みでも半分以上前半越えられないってことはなかったように思います。
    クリア済みでそうなんですから、練習パーティは推して知るべしです。練習したいがためにフェーズ詐欺が横行して、結果として全員が損してますよね。

    RFニついてはせっかくあるなら、ちゃんと機能させてほしいってとこですね。まあ今回はハロワが2方式ありますが、でも動画ちょっと見ればどっちもできる程度の差だとは思います。
    実際、間違えて134のパーティ入ってしまったことありますが、予習でなんとかなりましたし。

    ゲームのバランス調整って、いかにゲームバランスを崩さずに緩和するかだと思うんです。難しくするのって、割と簡単ですが、面白く簡単なものを作るのは難しいですから。
    現状の零式の面白さや難易度を維持したまま、気楽に遊べるにはどこをどう緩和すればいいのかを考えるべきかなと思ってます。
    (2)
    Last edited by wilkinson; 12-18-2018 at 11:26 PM.

  2. #2
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by wilkinson View Post
    どこからでも攻略できれば、1-4通しという気ぜわしい募集で連戦しなくてもよくなり、だれにとってもメリットが大きいと思います。
    前回書いたことをもう一度よく読んでください。例えばサブジョブをやってないプレイヤーが1層の装備を取り終えた時、現状ならそれでも1層からトライする公算が高いですが
    (通し募集に乗ったほうがスムースにクリアできるから)もしどこからやってもいいならば欲しい装備がある層しかしなくなります。
    ならば半強制的にでも1層から要求されるほうが全体のマッチング率は高いです。
    なので週末に人が集まらないDCでの週末の問題なのか?と聞いていたわけで、そのために全体のマッチング率を下げられてしまう方がこちらは困ります。



    Quote Originally Posted by wilkinson View Post
    クリア済みの人がお手伝いに入るのも、今週まだの人がお手伝いに入るのも、クリアしてる人がいるという意味では同じですよね。
    なのに済だけ箱が減ってしまうのはなんだか矛盾しているように感じます。
    野良だとクリ目で箱2個にこだわると募集に時間がかかります。かといって、上記のようにこだわらなければ、そのために入りづらい人も出てしまうんですよね。
    論点が少々ズレてるんですよね。別にクリア率が高まるとかそういう話をしているわけではありません。これも前回に書いてますが装備取得率を論点にしています。
    その週のクリア済プレイヤーがいるとその人はロットできません。なのでおっしゃるように仮に3人いても箱が減らないとなれば通常8人で2箱を取り合うところを5人で取り合うことが出来ます。
    その取得率UPの可能性を重視して身内で固まって数回行くというプレイができることを問題視してます。



    Quote Originally Posted by wilkinson View Post
    たぶん今回は前半越えられなくて、後半まともに練習できずに嫌になってる人も結構いるんじゃないでしょうか?
    いままでの玉やファウスト、ケフカやエクスデスでも前半で苦労しましたが、今回のようにクリア済みでも半分以上前半越えられないってことはなかったように思います。
    クリア済みでそうなんですから、練習パーティは推して知るべしです。練習したいがためにフェーズ詐欺が横行して、結果として全員が損してますよね。
    誰か1人でもその週前半突破済の人を入れれば極論前半をまったくやる必要がなくなることを問題視してます。
    前述の箱の件と組み合わせると、誰か1~3人にその役を担わせれば真正面から挑む8人よりもかなり効率が上がるわけでその差を出してまでテコ入れする問題ではないと感じています。
    フェーズ詐欺は前後半あるからではなくある程度の難易度があればどの部分でも表面化する問題ではないでしょうか。


    Quote Originally Posted by wilkinson View Post
    RFニついてはせっかくあるなら、ちゃんと機能させてほしいってとこですね。まあ今回はハロワが2方式ありますが、でも動画ちょっと見ればどっちもできる程度の差だとは思います。
    実際、間違えて134のパーティ入ってしまったことありますが、予習でなんとかなりましたし。
    最初に書いたことからこちらも全く変わりませんが
    ・RFでクリアできる前提のシステム、コンテンツ設計ではない
    ・フェーズの細分化そのものはマッチング率を低下させる
    ・そもそもRFに人がいないのはマクロ等の募集条件を細かく明確化しないとトライしにくいためRFではそれを処理できないから
    なのでフェーズ細分化したところでマッチング率は上がらないと思いますよ。



    後続が不利になるのは程度問題こそあれ当たり前といえば当たり前の図式です。なぜならプレイヤーが早くクリアしたい。その方が何かと有利であると感じて行動しているからです。
    それに対してシステムで「後続を意図的に有利にして公平感を出す」ほうがいいのか「全プレイヤーに対して平等であるべき」とするのかの好みの差だと思いますよ。
    わたしは平等ではあるべきだと思いますが公平であるべきだとは思ってません。でないとフレキシブルに動ける人がさらに恩恵を受けることになるからです。
    そのあたりのバランスが取れていれば後続が不利にならないようにすることをことさら反対するつもりはないです。
    一見目先では野良に有利になりそうでも、固定やグループにより有利になるような要素を与えてしまう結果になれば本末転倒になる部分もあるのではないでしょうか?
    (3)

  3. #3
    Player
    wilkinson's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    92
    Character
    Yuyan Yuyon
    World
    Hyperion
    Main Class
    Gladiator Lv 54
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    もしどこからやってもいいならば欲しい装備がある層しかしなくなります。
    自分のやりたい層を優先していくことで、マッチング率が下がるとは思えないです。
    そもそも1-4通しの人はそれより下の階層までの募集にはあまり入らないですよね? 3層までしかクリアしてない人は1-4には入れないから
    クリア者が増えていくと、どんどん下の階層はパーティ組むのが大変になります。練習だとなおさらです。
    むしろ自分が欲しい階層だけ狙い撃ちできることで、他の階層を気軽に手伝ったり、サブジョブで参加しやすくなりはしないでしょうか?

    取得率については別に気にしなくてもいいんじゃないでしょうか? 8人が5人に減っても装備出る確率は変わらないですし
    固定で装備譲り合うのも意味合い的には同じですよね。野良だと、常に取り合いがあるタンクヒラは数字の引きが悪いと何周しようが装備とれませんが
    相手が済ならぐっと確率が上がるので、やる気も出ますよね。むしろそういうパーティに入りたいくらいに。
    後発ほど装備揃いにくいんですから、多少の下駄履かせてもいいとは思いませんか?
    何度もいいますが、練習したいのにパーティが組めなくて、モチベーション下がってしまうことの方が由々しき問題だと思います。

    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    誰か1人でもその週前半突破済の人を入れれば極論前半をまったくやる必要がなくなることを問題視してます。
    基本的に、零式は攻略するところが遊びであって、一度クリアしたらあとは装備を取る作業でしかないので、
    消化パーティで誰か1人が事前に前半クリアしてスキップして後半に突入するのは別に構わないんじゃないかと思います。
    そこの効率どれだけ上げたとしても、週制限あるうちは1週間に1回しかロットのチャンスないですし
    消化に慣れてるパーティなら当たり前のように越えられる部分を多少ショートカットするだけです。
    後半練習したいのに、毎日毎日前半練習で終わってぐったりしてる人への救済です。
    それに、後半クリアしたらフラグ消えるようにしておけば、周回が可能になってからも毎回後半だけということにはならないですよね。

    RFについては、1層2層とそれ以降だと結構状況変わると思うので、確かになかなか難しい部分はあるかと思います。
    現在その層に何人申請してるのか見ることができれば、ちょっとは違うかな。

    後続が不利になるのは当たり前と言ってたら、後続はついてこなくなってしまうかもしれないですよ。
    人が減って、組みにくくなるとコンテンツとしての魅力も減衰しますから
    遊びたいなと思った時に、なるべく時を挟まずに遊べるようにしていくことが、平等さよりも大切だと思います。

    別に零式に限らず、ゲームに限らず、常に後から入ってくる人への優遇に対して文句を言う人はいます。
    例えば空き部屋が多い分譲マンションの値引きとか、ニュースにもなってますよね。
    でも値段下げてでも部屋を埋めないと、管理費等で結局は住んでいる人たちも不利益を被るわけですよ。
    だからこそ、14は後続に対して常にコンテンツが緩和されているわけですよね。
    後ろからくる人たちに対して優しくあることが、最終的には全体の利益になると思います。
    (2)
    Last edited by wilkinson; 12-19-2018 at 03:11 AM.