Results 1 to 10 of 104

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    Quote Originally Posted by Char View Post
    一例として、フォーラムではサーバーの再開に否定的な意見が多いけど、ロードストンの方では再開を心待ちにしている日記が目立つ
    Charさんのいうサーバー再開に関するスレッドはこれでしょうか?間違っていたらすみません;;
    スレッド: 地震を理由にしたサービス停止を危惧します。
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%99%E3%80%82

    私が見た限り、サーバー再開に本心から否定的な意見を述べている方ほとんど見受けられませんでした;;
    というのも、このスレッドで意見している人たちは、(本心では)FF14は再開して欲しい。しかし、(議論の場として他の要素を考慮して)現実的に考えたら再開されるのは難しいのではないのか?ということを述べていると思うからです。
    ロードストーンで再開して欲しいという人がいたとして、同様の人物が、フォーラムでは現実的に考えてサーバー再開は難しいのかもしれないという意見をいうことはあると思います。それは、本心だけを語ってもよい場であるロードストーンと、本心だけでなく他の要素も考慮して発言しなければならない議論の場としてのフォーラムの機能の違いだと思います。
    Quote Originally Posted by Char View Post
    この差は、情報の発信形式の差だろうと思うけど
    議論は、本心だけでは成り立たないのでその通りだと思います;;

    Quote Originally Posted by Char View Post
    掲示板形式のフォーラムではやはり声の大きい方が勝つというか大きな声の方に誘導されがちな反面、コロコロと流れが変わって結局意見の集約ができないでグダグダなまま続くという悪循環に陥りやすい
    納得のいく根拠をだして相手を説得する側面は議論にはあります。議論では、大きな声の方(説得力のある意見を言う方)は必要ですし、それを理解し納得することによって多くの人の意見が変わったのであれば、その変わった人たちは今まで欠けていた視点を得ることができたといえると思います。多数派だから、高評価がついているからという表面上の理由で誘導されるより、根拠に説得力があるからという実質的な理由で誘導(説得)されるのであれば、それはよい議論が行われているということだと思います。

    Quote Originally Posted by Char View Post
    反面、コロコロと流れが変わって結局意見の集約ができないでグダグダなまま続くという悪循環に陥りやすい
    今のフォーラムの最大の問題点ですね^^;
    やはり、議論には、中立的に取り仕切る人が必ず必要だと思いますです;;
    せっかくのよい議論、よい意見ももったいない・・・。
    Quote Originally Posted by Narvi View Post
    そうなんですよねぇ、ループしてるスレッドの中にも確実に論点になるようなものは
    でてきてるんですけど、見る人たちが流動的なせいだとおもいますが
    そういった過去の流れは全く無視して埋もれていくのですよね。
    「スレッド: 地震を理由にしたサービス停止を危惧します。」でも、本題に話を何度も戻そうとしてくれる方がいるのですが、やはり戻らないで広がっていくんですよね;;
    まぁ、広がるのは必ずしも悪くはないのですが、適度に引き戻すことはしなくてはいけない、それができない状態が見受けられます。
    やはり、私もこういう場で議論をするのは難しいのかな、と感じてしまいます;;
    開発者の意見は、誰が見ても無視できないものだと思います。
    なので、物理的に難しいかもしれませんが、中立的に取り仕切る立場として参加してくれれば、フォーラムの現状は間違いなく改善すると思います
    開発側の参加を切に願いますね。

    追記:
    Quote Originally Posted by Narvi View Post
    まぁ・・・こいう形式では議論を促すこと自体は目的にできるかもしれませんが
    開発に必要な素材調達という目的にするには燃費が悪すぎるのではないか?って印象です。
    実情しらないのでいらぬ心配なのかもしれませんケド。
    サーバー再開に関するスレッドを読んでいても、たしかに話が広がっていってたりします。
    しかし、最初から最後まで議論を追っていくと、結論は出るわけではないのですが、みんなに共通しているものは見えてきたりします^^
    一つの意見では見えないことが、議論が交わされることによって重なっていく意見の経路をたどりながら、見えてくることはあると思います。初めの意見では見えないが他の意見と討論するうちに磨かれた意見なども、やはり共通の何かをもっていたりします。
    現状、結論が出るような議論ではありませんが、議論過程を追い、出された意見から共通している何かを発見するシステムとしては、一応機能してはいるのかなぁと、ふと思いました;;
    ここに、中立的に取り仕切る役割の人を入れることが出来れば、より良いのですが::
    (2)
    Last edited by Sakaguti; 03-22-2011 at 06:17 PM.

  2. #2
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Sakaguti View Post
    サーバー再開に関するスレッドを読んでいても、たしかに話が広がっていってたりします。
    しかし、最初から最後まで議論を追っていくと、結論は出るわけではないのですが、みんなに共通しているものは見えてきたりします^^
    一つの意見では見えないことが、議論が交わされることによって重なっていく意見の経路をたどりながら、見えてくることはあると思います。初めの意見では見えないが他の意見と討論するうちに磨かれた意見なども、やはり共通の何かをもっていたりします。
    現状、結論が出るような議論ではありませんが、議論過程を追い、出された意見から共通している何かを発見するシステムとしては、一応機能してはいるのかなぁと、ふと思いました;;
    ここに、中立的に取り仕切る役割の人を入れることが出来れば、より良いのですが::
    えぇ、もちろん、内容的に全く実がないスレッドというのはありえないでしょう。

    ただまぁ、現状のあれからうまく実を拾おうとすると
    もうほんとに読み手側がどれだけ流れに流されずに中立的立場をもって読み解けるか、
    そしてこれほど膨れ上がったフォーラムを根気よく探索できるか・・・

    時がたつほどにどんどんそのへんの事情が複雑になていくことでしょぅ。
    いくら我々が一部でよい議論をした、よい提案を出したといったって
    それを活かすのは開発の人以外にはいないですからねぇ。
    (2)

  3. #3
    Player
    QLF's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    155
    Character
    Qoo Lox
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    ツリー表示かハイブリッドがデフォルトになって、利用する人もそれに沿うようになれば
    議論しやすく、流れを追うほうも追いやすくなると思うんですけどね
    今は主にトピ主に返信、一部がちょろちょろ枝を伸ばしてますけど途中で折れて
    また同じ話が幹からでていたりするので、とても読むのが大変ですから。
    フラットモードっていらないんじゃないかと思います。
    (2)

  4. #4
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    なるほど、ツリー表示の機能を今初めて体験しました^^

    ただ、私は今までデフォルトのフラットモードでこのフォーラムを利用していました。
    なので、私は、ツリー表示よりもフラットモードの方が使いやすいですね;;

    もちろん、今まで使ってきたからという以外にも理由はあります。
    それは、おそらく全ての人がフォーラムの使い方を理解しているわけではないと思うので、返信などをしない人がいる場合、ツリーモードで意見を追う際につながっておらず、よい意見も見落とす可能性がある、ということです。
    その点、フラットモードであれば、時系列で議論の流れを追えるので、見落とすこともないと思います。
    飛び飛びになっていて読みにくい場合もありますが、FF14フォーラムのコメント量であればそこまで多くないので、ツリーモードを使う必要性は今のところないですね;;

    ただ、無駄を省いて効率的にと考えている人であれば、ツリーモードなんですかね・・・。
    まぁ、人それぞれでよいと思いますが、フラットモードはなくして欲しくないと思います^^;
    (1)

  5. #5
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    フラットモードだと時間的な意味でまさに時系列を辿ることはできるとおもいます。

    ツリーのほうは、レスの関係性という意味で系列を辿ることができます(そういう風にレスしていれば)

    理論のつながりを追うという意味では、時間的なつながりがそれを追っているとはかぎらないため
    時系列表示のフラットモードには難があるきがしますが
    ツリーでも、理論的な系列が正しいかどうかは投稿者が正しく操作できているかによってしまうので
    必ずしもそうとはいいきれない部分はありますね。
    たとえば、操作上のミスという理由以外にも、理論の因果関係は必ずしも
    1つの原因から1つの結果が出るというようなことではないからです。

    しかしながら、これらをうまくつかいわけることで閲覧者としてスレッドの流れを追う手段には
    なりうる特徴かと思われます。
    まぁ、QLFさんの言うことはぱっとみかなり正しいように思えたものの
    Sakagutiさんのように感じる方もいるということは、どちらも一長一短といったところでしょうか。
    どちらが解析に優れているかという議論にはもうちょっと検討材料がいりそうですね。

    解析の利便性の向上により、閲覧側が内容の流れを理解を深めることで
    より有意義な議論ができるようにする、というのはよい主題だとおもいます。
    (1)
    Last edited by Narvi; 03-24-2011 at 09:58 PM.