Sakagutiさん、いろいろなところでやはりよくいろんな意見を吸収してますね。
わざわざ参照元まで引き合いに出してくれて・・・ご苦労さまです。

そうなんですよねぇ、ループしてるスレッドの中にも確実に論点になるようなものは
でてきてるんですけど、見る人たちが流動的なせいだとおもいますが
そういった過去の流れは全く無視して埋もれていくのですよね。

ただ、だからといって過去ログ全部読んで発言しろ、なんて現実的にナンセンスですガ。。。
(ある程度モザイク程度にでも把握してからのほうがよいとは思いますけどネ)

スレッドが乱立する理由はこいうとこにもあるのですよね。
Espoirさんが出してきた開発側の声としてはどうやらスレッドの細分化も望んでいるようではありますが。

ただどうもここに限らず一般的見解ですが
不特定多数の人に全く自由に話せ、というとこの現象を避けることは不可能でしょう。
それ故に、時がたてばたつほど全体をつかむことは不可能に近くなっていきます。
たとえば開発10に対してユーザー全体で1000とかの書き込みになるわけですからね・・・。
そのくせ、ユーザー側ひとりひとりにしてみれば、せっかく考えた意見のたった1つであるから
フォーラム全体でみればその重さは雪だるま式に膨らんでいるというか。

また、感情的な話、とくに不満などについて声が大きく感じるのもこういったとこが原因な気がします。
非常に注意して冷静に全体をみていないと、簡単に影響されるとおもうのですよね。
こいうフォーラムの状況を見て果たして開発側はそういうふうにいられるのかも心配なところ。

まぁ・・・こいう形式では議論を促すこと自体は目的にできるかもしれませんが
開発に必要な素材調達という目的にするには燃費が悪すぎるのではないか?って印象です。
実情しらないのでいらぬ心配なのかもしれませんケド。