Quote Originally Posted by Lily-F View Post
エウレカピューロスでは直接的な成長の他、副次成果としてエンドコンテンツとなり得る『金策』と

まず14自体がそもそもお金をあまり必要としない世界なので、「金策」という要素が副次的効果を満足に生み出しません。
またマギアボードは、RPGで良くある属性のゲーム性と比較したら、あきらかに出来が悪く、「無い方がよかったかも」と言う印象です
ロゴスアクションは触ってませんが、結局あれはエウレカの後半にならないと使えないため、「前半が面白くなくてあっさりやる気を失った人」にはあまり意味が有りません。
イヤリングなどのエウレカ専用装備は、僕が知っている範囲ではたった三つですから、「装備を更新して強くなる面白さ」はエウレカには「ほぼゼロ」と言っても良いレベルです。
エウレカウェポン等は前にも言ったように、14のハイエンドに興味が無い人からみたら14は「戦ってみたい強敵が居ない世界」なので、当然「より高いILの武器」自体にあまり興味が沸きません

コツコツと育成を楽しんでもらう為には、最初から「そのつもり」であれこれとゲームの基礎に大量の工夫と要素を設けておかないと、後からチョコチョコっと追加要素を足した程度では到底おっつかないんです

僕としては、14の作り手は「コツコツ育成を楽しませるコンテンツ」を甘く見すぎだと思います。
20や30もの膨大な具材を混ぜてじっくりコトコト煮込んでやっと完成する「コツコツコンテンツ」を、わずが数種類の具材にさっと火を通しただけで「作れるはず」と思っている様な、そんな印象です。


Lilyさんは「アメノミハラシやPVPだってハイエンド足り得るだろう?」と言いますが

Lilyさんが察している通り、通常戦闘があまり面白くない14では、アメノミハラシのようなコンテンツも当然あまり面白く作れませんから、あれでは「ハイエンド足り得る存在意義」は出せません
PVPなんかはもう「何もかも完全に別システム」なんだから、あそこまで14そのものと関係性が断たれた物も、当然「14の最終目標としてのハイエンド」と言える魅力には成りえません

ただ「有るだけ」ではあまり意味が無いです。
歯車は噛み合わなければ意味が無いし、相互作用が働かなければ相乗効果も生まれません。

・・続きます・・・