Page 7 of 11 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast
Results 61 to 70 of 103
  1. #61
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    87
    ここは議論する場所ではない・・・って突っぱねたのはFF11の時でしたっけw

    スクエアのバトル開発部隊は神聖にして不可侵なのです。(半分マジで)
    ユーザーの声はもちろん、QA部門、テスト部門の苦情を一切聞かないのは伝統みたいなモンです。

    他のシステム的なところ(染色とか、バザー遠隔販売とかPCサーチとか)は要望通るでしょ?
    システム関連は、今は微妙でも、機能追加は地味に続きます。

    でも、バトル関係だけはダメなんです。
    社風ですかねぇ。
    これで某WoWやら某Riftあたりと競争になるのかどうか、ちょっぴり心配ではあります。
    (9)

  2. #62
    Player
    SuttaMonda's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    67
    Character
    Sutta Monda
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    つまり範囲攻撃としてはリキャストが長大化し、効率が落ちる
    ということはやってみなくても分かるわけですよね。

    ところで、「それに弓の一撃のD値が1.18以前に戻っているとしたら」
    という仮定が、パッチノートを見ても分からなかったのですが、
    これはいったいどこから?
    えっとプリプリさんはDSPって言ってるんですよ。
    なんで範囲攻撃でくくっちゃうんです?

    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    ところで、「それに弓の一撃のD値が1.18以前に戻っているとしたら」
    という仮定が、パッチノートを見ても分からなかったのですが、
    これはいったいどこから?
    吉Pさん「全クラスの見直しをした」って言ってませんでしたか?
    むろん 弓のD値を上げたなんてドコにもありません。
    故に

    >むろん現在のままのD値かもしれません。
    >JOBチェンジして詩人という事を考えるとpuripuriさんが正しいかもしれません。

    >でも
    >やってみなきゃわからないんですよ。

    と書いたわけですが。
    (2)

  3. #63
    Player
    Burusuco's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    603
    Character
    Fur Burusuco
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    導入前にユーザー側で議論をする必要がない、と本当に思っているなら、
    事前説明なんてせずに、実装日に詳細を明かせばいいのでは? とも
    思ったりもしますね。
    そうそう、コレはちょっと気になってたんですが、
    ちょっとだけ詳しいパッチ予定を発表して、実装されるまでの短い間に
    いくらフォーラムで議論したって、詳しい内容はわからないし
    マトを得た意見が出ても修正なんかしてる余裕は無いですからね。

    結局、まともな議論が出来るのは実装後なのですが、
    パッチノートがあればワクテカ出来ますし、
    フォーラムであーだこーだ言ってるのを見るのも面白いから現状でもいいかなとw


    だだし、実装後のフィードバックには容赦など無いのですよ!!
    (7)

  4. #64
    Player
    papama's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    110
    Character
    Papama Plater
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 15
    あれか、ここであのセリフだ。

    嫌なら辞めてもいいんじゃよ?

    と、冗談はさておき。
    Quote Originally Posted by Pipi View Post
    いまやってる人たちは面白いゲームがやりたい訳じゃなく
    FFファイナルファンタジーがやりたい人が多いのではないかな。
    自分もコレがエオルゼア戦記とかの名前ならもうやってないっす
    クソゲーでもなんでもいいからただ単に自分はFFのオンラインが好きです(信者)

    面白いゲームがやりたい人はすでに14にはいないっていう
    面白くなくてもやりたいってことはないですけどね。面白い方がいいに決まってる。
    ただ、面白くなればなんだってアリか?って言われるとそうではないですね。
    FFのオンラインだからやってるってところは同意ですね。

    和ゲーっぽいオンラインがやりたいわけで。
    別に劣化コピペ洋ゲーなんてやりたくもないですね。

    ぐろばーるすたんだーど?しったこっちゃないよ的なw
    というか、グローバルに合わせるとゴリラみたいなキャラと筋肉ダルマが走り回るゲームになりますねw

    WoWだのなんだのを引き合いに出されますがFFに合うとは思えないんですよねぇ。
    (12)
    Last edited by papama; 12-16-2011 at 12:50 AM. Reason: 一部表現修正

  5. #65
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by SuttaMonda View Post
    目的と方法の切り分けもせずに、いきなり「思考停止」ですか?
    私は目的(ユーザ要望)はフォーラムなどで、どんどん上げていくべきだとは思いますが
    方法(ゲーム内で目的を達成する手順)なんかはスクエニで考えてもらいたいですよ。
    仕事じゃあるまいし、なんで詳細な設計までこっちで上げなきゃならんのですか?
    ごめんなさい、それこそが思考停止ですよ。

    ああ、別に「一人のお客様としての」SuttaMondaさんが、

    Quote Originally Posted by SuttaMonda View Post
    方法(ゲーム内で目的を達成する手順)なんかはスクエニで考えてもらいたいです。
    とおっしゃるのは構わないのですけど、「嫌だから考えたくない」と
    公言しているものが思考停止でないとするなら、何なのでしょう。
    まして、それを他人に押し付けるのはいかがなものかと。

    ユーザーの要望は、それはそれで必要なものだと思いますが、
    個別の仕様(=SuttaMondaさんが言うところの「方法」)の部分で
    あっても、ある前提条件のもとで、こういうものがあったら、
    こうなるんじゃないか? と想像をすることは意味があります。

    実際問題として、これまでに、そのような事前の懸念点が
    蓋を開けてみるとその通りだった、ということが少なからず
    ありました。

    与えられた情報の中で、懸念される点があるのなら、臆せず
    口に出せばいいのです。

    あ、ところで、弓のD値は1.20ではあがらないですよ。
    なぜそう断定するのか、という点については、一切述べません。
    パッチ後の世界で、ぜひともお確かめ下さい。
    (7)

  6. #66
    Player
    SERA's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    177
    Character
    Silfa Lue
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    FFだからやっているというところは私も同意かな。そもそもアビセア以降の11が肌に合わなくてこっちにきた感じですから。私も多分このゲームがFFでなかったら当初のあの状態を見たら即撤退していたと思います。

    でも、やっぱり出来れば面白いほうがいいなぁ。「FF」で「面白いゲーム(MMO)」がやりたいです。だから、14には良いゲームになってほしい。

    和ゲーを貫くのであれば、おそらく行き着くところはFFXI-2になるんでしょうかね。正直、変に半端なオリジナリティ出して失敗するくらいなら、別にそれでも良かったのですが・・・それならそれで最初からそのコンセプトで行かなければいけなかったと思います。違ったコンセプトを掲げて人を集めてお金を取った以上、そこへはもう戻れないんじゃないかなって思います。

    本当は和ゲーのマインドをグローバルでも通用する域にまで昇華してそれで日本製のMMOで戦っていけたらいいんですけどね。さて、どうなることやら。

    うーん、グローバルにしたからといって、何も絵柄まで筋肉達磨にすることはないと思います・・・っと、これは冗談かな?^^;
    (5)

  7. #67
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by papama View Post
    和ゲーっぽいオンラインがやりたいわけで。
    別に劣化コピペ洋ゲーなんてやりたくもないですね。
    ぐろばーるすたんだーど?しったこっちゃないよw
    というか、グローバルに合わせるとゴリラみたいなキャラと筋肉ダルマが走り回るゲームになりますね。
    WoWだのなんだのを引き合いに出されますがFFに合うとは思えませんね。
    和ゲーっぽいオンライン、という意味では、DQ10はその最先端でしょうね。
    徐々に詳細が明らかになってきていますが、ほのぼのしてていいと思います。
    うまいこと作りやがったな、っていう。

    FF14は(FF11も)EQ型のMMORPGを目指してしまったからねぇ。
    EQ型のMMOはこれまでに複数の作品があり、様々なセオリーが
    もうできてしまっているのですよね。

    ひとつひとつのセオリーは、それがそうであるべき理由があって、
    それを(意図的にせよ)外すとゲーム設計のハードルが一気に
    あがります。

    高いハードルを乗り越えられる開発チームであれば、そういう
    チャレンジもいいかもしれませんけど。

    まぁ、個人的な意見ですが、オフゲFFのテイストでうまく
    味付けするとしたら、タコ殴りゲーにしちゃった方が、
    広く受け入れられそうな気がするのですよね……。
    (3)

  8. #68
    Player
    papama's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    110
    Character
    Papama Plater
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 15
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    和ゲーっぽいオンライン、という意味では、DQ10はその最先端でしょうね。
    徐々に詳細が明らかになってきていますが、ほのぼのしてていいと思います。
    うまいこと作りやがったな、っていう。

    FF14は(FF11も)EQ型のMMORPGを目指してしまったからねぇ。
    EQ型のMMOはこれまでに複数の作品があり、様々なセオリーが
    もうできてしまっているのですよね。

    ひとつひとつのセオリーは、それがそうであるべき理由があって、
    それを(意図的にせよ)外すとゲーム設計のハードルが一気に
    あがります。

    高いハードルを乗り越えられる開発チームであれば、そういう
    チャレンジもいいかもしれませんけど。

    まぁ、個人的な意見ですが、オフゲFFのテイストでうまく
    味付けするとしたら、タコ殴りゲーにしちゃった方が、
    広く受け入れられそうな気がするのですよね……。
    確かに、和ゲーテイストってだけで言えばDQ10はうまいこと落としこんだのかなって気がしますねー。

    んー、FF11はまぁ、今までとはだいぶ違うテイストでしたけど おー、FFをオンラインにするとこんな感じなのかー。
    って感じで、それほど違和感はなかったですね。FFじゃない感はあまりなかったというか。
    (まぁ、だから11が良ゲーかと言われるとそれはまた別問題

    14もそんなに違和感はなかったですね。世界観というかFFっぽさを感じるかという意味では。

    じゃぁ、新仕様の何に違和感を感じているのかなっと考えると、
    ケアルが同じ魔法でレベルに合わせて回復量や消費MPが変わったりとか。
    幻術と呪術で精霊魔法が振り分けられていたりとか。
    幻術は白で呪術は黒になる仕様にするからスキルを振りなおしたであろうはずなのに、ベースの幻術で何で精霊魔法が使えるの?みたいな。
    白(幻術)に攻撃魔法が必要ならホーリーや、バニシュ、スカージ、ディア等でよかったのでは?とか。

    FFの伝統的な設定というか体系から大きく外れている部分に違和感があるんでしょうね。

    まぁ、発表されたのを見て漠然とこれはなんかFFとは違うんじゃないかなー?というのを感じているだけなので
    実際やってみたらこれはこれでアリかも?と思えるかもしれませんけどね・・・w
    (6)
    Last edited by papama; 12-16-2011 at 01:49 AM.

  9. #69
    Player
    Necochi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    322
    Character
    Karula Kushinada
    World
    Durandal
    Main Class
    Blacksmith Lv 52
    なんていうか、
    開発がコンセプトをはっきりさせないというか隠す? から状態に反応した不安レスが飛んで、
    予想通りの事が実装されても、そうなった意図を言わないからさらにハァ?(゜Д゜)になっていると思います。


    きちんとした設計やコンセプトにもとづくゲームシステムを計画しているのなら、
    全体を公開しないと、断片的な修正の公開なら、皆それなりの反応しか飛んできませんよっと。
    筋の通った「こういうゲームにしたい」という全体的な方向性・コンセプトがあるのなら、
    大きな流れを見せないと、部分の流れだけを見ていても「なにこれ・・・」という反応が出ちゃいますよ。

    全体が分かっているのなら「ならこうなのでは?」「ああそうなのか」という風に意見が出るかなと。

    それ以前に、流石にそれは無いだろう、というとんちんかんな設計も
    見え隠れしているので、(例えば染色の件)そこから是非学んで欲しいのです。
    (7)
    ( ◕ ‿‿ ◕ )

  10. #70
    Player
    kenyblack's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    355
    Character
    Keny Black
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 70
    そもそもゲームなんて、ユーザーの意見反映されることなんて少ないでしょう?
    だがFF14はかなりユーザーの意見が取り入れられている。
    それだけで、すごいことだと思うし、
    それを体験している今は世界初のすごいことだと思うよ。
    後々、「あの時は凄かったねえ」と言えるのも一興。

    今を経験せずに、新生から再スタートしたら経験出来ない何かが得られる。







    と思うよ。
    アイテムとかじゃなくてね。
    (18)

Page 7 of 11 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast

Tags for this Thread