スレ主に質問したいのですが
紅蓮編に入ってから、主にエンドコンテンツに
(私が発見したのは極ラクシュミや、アルファ編零式4層)
ヘイト2位のプレイヤーが攻撃されるギミックの存在を確認しており、STであっても状況によってはヘイトを稼ぐことが必要とされます。
スレ主のやりたかった物は既に実装されているかと思いますが、このギミックの存在を認識されておりますでしょうか?
もしかして最終的に火力が求められる状況にご不満なのでしょうか?
スレ主に質問したいのですが
紅蓮編に入ってから、主にエンドコンテンツに
(私が発見したのは極ラクシュミや、アルファ編零式4層)
ヘイト2位のプレイヤーが攻撃されるギミックの存在を確認しており、STであっても状況によってはヘイトを稼ぐことが必要とされます。
スレ主のやりたかった物は既に実装されているかと思いますが、このギミックの存在を認識されておりますでしょうか?
もしかして最終的に火力が求められる状況にご不満なのでしょうか?
スレ主さんが求めてるかどうかは別として、ヒールワーク完成後はジョブ依存の仕事が増える方向で
調整しても結果的には攻撃の時間は減るからそういう方向での調整はありかもしれないですけどね。
占星ならカード増やしてスロット増やしてってカード使う比率を上げるとか
学者なら敵デバフ扱う妖精のスタンス作っても良いし。
白はスキルの使い勝手と回復力見直して他のヒーラーの回復をある程度肩代わりして
行くような形?
まぁ、バランスの問題と席の問題とがのしかかってくるから簡単には行かないだろうけど。
まあそのバランスをどうとるのかがキモなんで、もうちょっと入れるっていうのがどういう手法でどれくらい入れるかっていうことだと思うんですよ。雰囲気や感覚ではなく現状の零式をこうしたらくらいの話があれば是非聞きたいものです。
もちろん知ってます(アルファ4層零式で何回か私の頭上に青い玉がつきまして・・・)。挑発とシャークで敵視2位にすること自体はそこまで難しいものではないですが、仕事がちょっと増えたなあとは思ってますよ。
ただ、STを時々無理やり使おうっていうギミックには見えてしまいまして(もちろんそれが悪いわけじゃないです)、特に今回雑魚が沸くとかほぼなかったですし。なので4層前半の2体ボスはタンク二人の仕事がとても輝いたかとおもいます。
STが火力重視はわかりますけど、MTまでっていうのはありますね。MTが防御スタンスでやれても早めに終わらせるために結局攻撃スタンスが最良になってるのがなんとも(安全に終わらせる意味でも攻撃スタンスがいい状況、安全を求めて防御スタンスを使うことがほぼ無い)
そういう調整が理想かもですが、現実的に難しそうですね・・・。なのでギミックでなんとかするしかなさそうです・・・。
じゃあアルファ零式1層に例えてみましょう。
カオティックディスパーションに防御ダウン+毒(エスナ不可)
ほのお・たつまき・つなみ・じしん詠唱前にDPSランダム2名に魔法防御ダウンのデバフを付与(詠唱なし、エスナで治療可)
ほのおデバフ(0で爆発して周囲にダメージ吹き飛ばし)に、プラスしてdotデバフをタンク2名に(エスナ不可)3秒1万ダメージ
たつまきフィールド時、時々たつまきからDPSランダムにダメージ+空中に吹き飛ばすデバフ(カウント0で、エスナ可)。2回くらい。(ギミックを処理してなく、ボスがオートアタックのみの状況)
つなみのデバフ時ランダムでDPS2名に50%のヘヴィ(エスナ可)(ギミックを処理してなく、ボスがオートアタックのみの状況)
つなみフィールドから合計4回ほどの全体範囲ダメージ(ギミックを処理してなく、ボスがオートアタックのみの状況)
じしんは・・・そのままでも良さそうですが・・・。ヒーラー2名にバインド(ギミックを処理してなく、ボスがオートアタックのみの状況)
ボスの攻撃がオートアタックばかりのときは本当ずっと攻撃できます、そこに隙を見つけた覚えすらありません。(ある程度減ると回復するのはIDレベルのお仕事)つーかDがDPS出さなくてもHがDPS出せばクリア出来るってのは、裏を返せばそれだけヒーラー(ヒールワーク)の難易度を落としてるって事なんだけどなあ
前のレスにも書いたけど、全体DPSで規定値出せばいいんだからIL上げれば済む話で、IL足りないのにクリアできてるのは「上手い人が隙を見つけてDPSを出」してるからに他ならない
ならヒーラーの仕事増やすのって何するかって、ヒーラーがゲロ吐くレベルに難易度上げるしかない
結局メインのヒールワークを増やす=えげつないタイミングの攻撃の割合を増やすしかない訳で、ただダメージをちょっと増やすとかで済む話ではない
(ギミック密度を増やして歩き回らせる、散開させるようなギミックに大攻撃を複数重ねて軽減の比率をあげる=ダメージコントロールを徹底させる、など)
時々怖い攻撃来るだけでいいなら今の難易度と変わらんしな
「難しくせずにヒーラーの仕事を増やしてください」は支離滅裂な思考・言動に近い気がするぞ?
単調に攻撃し続けるだけならもうちょっとヒーラーとして仕事をちょくちょくさせたほうがいいかと思ったのですが?
もちろんギミックの隙間を見つけて攻撃することは上手い方のみ出来ることですから、それを否定しているわけじゃないです。以前書いた気がしますが。
IL足りないからタンクヒーラーが攻撃するのは当然ですし否定してませんが、現状IL足りていても結局攻撃するしかない(防御スタンスで長引かせるより攻撃スタンスで以下に速く終わらせるかが安全のために大事)現状です。
あと、極端に仕事を増やせば難易度激増するし、それをするとヒーラーが淘汰されるとのことなので、そこまで極端な提案をしていません。
支離滅裂とは思ってませんが、何がそう思わせたんでしょうか?
なるほど。
ではそこから発展して、
・ヘイト第4位のプレイヤーに強攻撃が来る
・HPが2割以上減った場合、周辺のプレイヤーが石化
というギミックとかはいかがでしょうか?
もちろんILが上がってしまえば、気にならなくなりますが、攻略中STはヘイトを調整せざるを得なくなります。
個人的にはSTであっても火力偏重なのは好みではなかったのでこう言うのもありかな?と思い出してみました。
4位を維持ってなかなか難しそうではありますね・・・、STさんの力量が試されそうです。
STもタンクっぽくさせるなら、直近だとデルタ零式3層やシグマ零式3層でしょうか?時々追加でSTが受け持つ雑魚がわきましたが。
定期的に沸くだけでもSTらしいお仕事は増えますね。またはアルファ4層前半みたいに、ボスを2体(途中から追加でも最初からでも)いたほうがタンク2名の価値はありそうです。
もう1つ思いついたので書きます。
・ヘイト1位とヘイト2位(もしくはヘイト3位)のヘイト量が近いとPT全員が連続で大ダメージを受けるギミック
起動編零式3層の水量均等化ギミックをヘイトに置き換えて逆バージョンにしてみました。
こちらはいかがでしょうか。(誰か書いていたかな?)
簡単に言うとMTが誰よりもヘイトを稼ぐと全体ダメージの軽減に繋がる。と言う感じです。
タンク(特にMT)はヘイトを稼ぐ事でPT貢献に繋がりますが、ヒーラーの火力偏重が解決できていないのが懸念点ですね。
一度に全部を解決するギミックはなかなか思いつかないっす。
問題を個別に切り分ければいけそうな気がします。
よく見たらタンクばかりなので、ヒーラーはもうちょっと考えて見ます。
Player
ヘイト対象が1位と2位の場合の攻略法はまぁそうなりますよね。
私としては想定どおりの攻略法なので問題ないです。
正解が無く理不尽にダメージを受けるだけでは、ギミックの意味がないですしね。
ヘイト3位の場合もありかと思いますが、白のヘイト問題は厄介ですね。
白の追加アビリティでヘイトの調整が出来るようになれば実用的なギミックになるかなと(なってほしい)
しかし、書きながら思ったのですが、仮にこれが実装されたとして
「俺達はヘイトを気にしながら戦いなくないんだ!」とヒラやDPSから意見が出ると、このギミックはよろしくないんですよね。
ユーザーがプレイを突き詰めた終着点が、火力偏重からヘイト管理に変わっただけで、ストレスである事は変わらないのでは?と思ってしまいました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.