極朱雀でヒーラーLB3打った際、
拒絶と誘因には無敵なく飛ばされるの改善して欲しいです。
せっかくのファインプレイも、
吸引力の変わらぬ無慈悲な攻撃で泣けてきます。
極朱雀でヒーラーLB3打った際、
拒絶と誘因には無敵なく飛ばされるの改善して欲しいです。
せっかくのファインプレイも、
吸引力の変わらぬ無慈悲な攻撃で泣けてきます。
Player
フィールドマーカーの色が、Aで赤、Bで黄色を使っているのに、
また1と2が赤と黄色を使っているとので、分かりにくいと思いました。
それからパーティー募集の件。
行きたいコンテンツが既にクリア済みの人は、
クリア目的、条件を、「クリア済み」 タグで搾れるけど。
未クリアでクリア目的をつかって、パーティ募集をみると、
「クリア目的」と「クリア目的、クリア済み」がコチャゴチャになって、
大量にでてくるので、すごく見づらいと思いました。
設置系スキルに用いられるグラウンドターゲットモードですが、一度位置を移動させるとINしている間は前回移動させた場所が保存されますよね。
私はゲームパッドでプレイしているのですが、コンテンツ中に移動しながら(左スティック)パレットを切り替え(R1+ボタン)つつ設置系スキルを使用すると意図せずグラウンドターゲットの位置を動かしてしまう時があります。
普段カメラの位置を調整して設置系スキルを使用しているのですが、このように動かしてしまった場合非常に操作がやりづらいため、コンテンツ中でも元の位置(であろう地点)に手動で戻しています。
そこで要望なのですが
①グラウンドターゲットを初期位置から動かせないようにする設定が欲しい。
②もしくはグラウンドターゲットモードを起動する度に前回移動させた位置をリセットし、初期位置からスタートする設定が欲しい。
③またはグラウンドターゲットモードを経由せずに一発で設置系スキルを使えるような設定が欲しい
以上3点です。
どうかご検討のほどよろしくお願いいたします。
装備不可アイテムを暗くする設定がありますが,これをアーマリーチェスト以外の装備品にも適用できるようにしてほしいです.
数日毎くらいに新しい組み合わせでミラプリしていますが,どれが装備可能な装備が分かりづらい状態で,毎度苦労しています.
今もある程度はアイコンでどのジョブが装備できるか暗記していますが,似ているものも多々あり,これらを簡単に区別できるようにできたらと思います.
LR2 Player:souki ★★/--
昨年度のミラプリは110種類でした.
ラールガーズリーチ東側カウンターにいるトレーダーに、ゲルフラダスというオメガパーツを交換してくれるNPCがいるのですが、そのカウンターの右側ある箱が視界を遮るようで、向かって左側からターゲットが取りづらいです。
虚構や創世と交換してくれるNPCと行ったりきたりして装備のステータスを確認しつつどれにしようか迷うのですが、このゲルフラダスはほぼ正面まで行かないと素直にタゲれないのが地味にストレスたまります。
せめて、視界線上の内側の箱だけでも下ろしてもらいたいです。
未知採集の必須バフ「トゥルー・オブ・フォレスト」「トゥルー・オブ・ミネラル」がアクションじゃなくて特性にならないかなぁなんて
いや…割れて欲しくはないんですが…そろそろマテリア装着依頼の連続禁断を実装して欲しいです。
自分でマテリア禁断を行う時のように連続で装着が出来るようになれば御の字ですが、更に理想を言えば、
最初からマテリアの個数を指定できるようにして欲しいです。
個数を指定して実行すると、以下のようなログが流れ…
・Douglas は羅刹大太刀へのマテリア装着に失敗した……
→剛柔のハイマテリジャを80個失った。
だから決して割りたい訳ではなく!……上記は失敗例
・Douglas は羅刹大太刀に剛柔のハイマテリジャを装着した!
→剛柔のハイマテリジャを79個失った。
成功した場合は、失敗したマテリア数が表示されます。
全て失敗するとご覧のように、一瞬で絶望のどん底に叩き落とされます。
何という親切設計!!!
また自分で禁断する場合にも、このシステムを使えるようにして貰いたいです。
全滅のショックに耐えられない方の為に、従来のものと選択式に出来れば尚良いと思います。
現時点では不可能だとしても、将来的に是非実現して頂けますよう、ご検討よろしくお願いします。
Last edited by Douglas; 10-30-2018 at 02:43 AM.
キャラクタークリエイトの画面は、実際のプレイ画面に比べて、青い色のフィルターがかかっているように見えます。
また光源も遠く、顔に大きく影がかかるので、肌の色が非常に見づらいです。
リアルマネーで購入した幻想薬を使ったのに、想定通りの変更が出来ないとしたら、それは大問題ではないでしょうか?
どうか早急な改善をお願いします。
実際のプレイ画面内で、動かしながら試すことが出来れば、尚良いと思います。
Last edited by Douglas; 10-30-2018 at 03:51 PM.
大変同意です!!
今回は宝箱?みたいなやつだからちょっとくらいずらして欲しいものですね。
マイセンタの岩を思い出しました。
ちょいと要望とは違うかもしれませんが。設置系スキルに用いられるグラウンドターゲットモードですが、一度位置を移動させるとINしている間は前回移動させた場所が保存されますよね。
私はゲームパッドでプレイしているのですが、コンテンツ中に移動しながら(左スティック)パレットを切り替え(R1+ボタン)つつ設置系スキルを使用すると意図せずグラウンドターゲットの位置を動かしてしまう時があります。
普段カメラの位置を調整して設置系スキルを使用しているのですが、このように動かしてしまった場合非常に操作がやりづらいため、コンテンツ中でも元の位置(であろう地点)に手動で戻しています。
そこで要望なのですが
①グラウンドターゲットを初期位置から動かせないようにする設定が欲しい。
②もしくはグラウンドターゲットモードを起動する度に前回移動させた位置をリセットし、初期位置からスタートする設定が欲しい。
③またはグラウンドターゲットモードを経由せずに一発で設置系スキルを使えるような設定が欲しい
以上3点です。
どうかご検討のほどよろしくお願いいたします。
範囲スキルをマクロ化して代名詞を設定してやるとそれに従い設置が可能だったと
思います。
要は
/ac シャドフレア <t>
ってやり方だとターゲットしてる敵を中心にシャドウフレアを展開したかと。
ただし、この場合はターゲットいないと発動しないはず。
これを上手く使えば③についてはある程度の肩代わりが可能だと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.