Page 39 of 44 FirstFirst ... 29 37 38 39 40 41 ... LastLast
Results 381 to 390 of 436
  1. #381
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    リアルで犯罪者が0人になる事が出来ないのに
    1ゲームの運営が出来る限りの事をしたからって迷惑行為が0になるわけは
    無いと思うんだが・・・・・・・・。
    ましてや、それを運営の権限の無い所にアップされた事をことさら持ち上げても
    そりゃ、そもそもアップされる事を止める手立てはないわけで・・・・・。
    (ある意味、上げられたものを削除したりデータもらったりすることも難しい)

    前から私自身、運営の「抑止力に対しての意識の低さ」は指摘してきているが
    今回の問題はその点とは全く別の話ですしね。
    取り上げたいのは上記の話なんだろうけど、その書き方じゃ届かないのじゃないかと
    思う。
    (23)

  2. #382
    Player
    letra's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    79
    Character
    Letra Aurora
    World
    Fenrir
    Main Class
    Warrior Lv 70
    今後納得している側とできない側で良いやり取りが出来たとしても、
    新たに運営から何かしらの提示がなければ、スレッドの存在自体も危うい気がしてきたので
    私個人はしばらく静観することにします。

    理由としては、恐らくは事件に納得できているだろう一人のプレイヤーの方が作ったスレッドを見たからです。
    「納得できない側の意見が不快に感じる・一般プレイヤーではないのではないかとすら思う」
    それほど息苦しく感じた方が思いの丈を綴った、「もうやめてくれ」という意図を感じるので。

    個人的な思いとしては「やめてくれと言われて他人の意見を見ることが出来なくなるのは息苦しい」
    のではありますが、これ以上「自分は無関係だし、運営に変わって欲しくない」とする人まで巻き込むことは
    私が加害者にされてしまう気がして、それはそれで怖いですから。

    ―-----------------------------------------------------
    ここからは運営の皆様に

    運営の皆さま、ゲームマスターの考え、室内氏が提示された意志にすら疑問や不信感はあるものの、「私個人」としては
    実のところ対応方法には無関心です。一般的な、慮っていなかったという対応でも別段構わない。
    自分が被害者側だったとしても、です。その程度、と気に出来ないくらいには様々なプレイヤーに鍛えられたので。

    ただ、私個人はそれで良くとも、他の人、フレンドにはされては困ると思っています。
    今回の様に、あるフレンドは似たような行いをされたことがあります。なので、自分は反応しましたし、騒がれるほどの事でもないとは思えなかったです。

    あるフレンドは半ばストーカー行為を受けもした、自分勝手な事を一方的に言われ辛辣な言葉を浴びせられた、性的嫌らがせの発言もあった、
    無関係の人間にまで悪評を振り撒かれた等散々な目に遭いましたが、
    過去の規約で言えば、相手のやり方は上手い事かいくぐっていたのでしょう、
    警告程度で済まされています。警告すら行われていなかった可能性もある。同じことを繰り返しているので、反省していないのは明らかです。
    寛容であれば漬け込まれる、拒絶しようにもそれがフレンドであれば、ブロックしたところで居場所や行動は丸わかり。
    フレンドのようなゲーム内での繋がりが強く無ければ、何事もなく無事で済むか?と言えば、本件のようなこともある。
    逃げ場が無い人間がどうなったかは、個人的にサポートデスクを介してお伝えしたことですので、ここに書くことは控えておきます。

    たったこれだけの意見、提案などから、プレイヤー側の世論をどこまで汲んでいただけたかは不明ですが、
    過去の報告も一例として見ていただき、どのような対応を行っていくと良いかなど、
    検討材料として見ていただければと思います。
    きっと、運営側から改められた規約が提示されたときに、何らかの形で賞賛や不満の声があがるでしょう。
    自分は、もしそれに疑問を持った時には、またお話が出来ればと思います。
    その時は、またよろしくお願いいたします。
    (0)
    Last edited by letra; 10-15-2018 at 07:34 PM.

  3. #383
    Player
    CQC's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    350
    Character
    Yuffie Valentine
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 17
    運営の管理下にある範囲で今回の問題が起こったのならば運営擁護と言えばいいと思いますよ。
    これは外部の要因が大きすぎて運営が外部まで干渉が簡単に出来るかと言われれば無理でしょうとしか言えない、管理下にない言動やログの精査を段階的に対応してるだろうけどやったかどうか進捗をプレイヤー側に報告する決まりはないし憶測の域の情報が出るだけで何のメリットもない。
    今回はとりあえずモルボル氏は段階的な対応として仮の規約の変更案を提示しました、これ以上何を知りたいのだろうか?
    段階的な対応が意味がないではなく対応されているのに納得できないならば黙って決定項が出るまで待ちましょう。
    どういう調査をしたかペナルティは与えられたのかを段階的に知りたかったのであればそれは無理な話でしょうね。
    (7)

  4. #384
    Player
    IsadoraMichel's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    271
    Character
    Isadora Michel
    World
    Ultima
    Main Class
    Paladin Lv 90
    名誉毀損罪や侮辱罪がネット上の人格でも成立すれば固定パーティ7人を刑務所に送り込んだ挙句の果てに損害賠償まで求められるんですけどねえ

    まず、固定パーティは侍さんをバカにしました
    それに怒った侍さんは固定パーティのクズな行いを晒しました。この行為によって固定パーティの人達の社会的信用が傷つけられたので名誉毀損が成立します

    ただ、このケースの場合、固定パーティの人達が悪いという事で侍さんの行為は正当防衛と言う事で処罰されません
    (侍さんのしている行為がやりすぎだとしても過剰防衛って事で減刑されます)
    逆に固定パーティの人達は侍さんをバカにしたので侮辱罪が成立します

    そしてこの場合、固定パーティの行いは違法行為なので運営とプロバイダーにip情報と住所を開示してもらい、損害賠償を行う事が出来ます
    (固定パーティ7人も自身に不利なことは隠して請求するので、侍さんのIP情報と住所を開示してもらうことはできます)

    ただ、今の法律では名誉毀損罪と侮辱罪は現実の人間相手にしか成立しないので法律を改正する必要があります
    (5)
    Last edited by IsadoraMichel; 10-15-2018 at 10:36 PM.

  5. #385
    Player
    -Mao-'s Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    653
    Character
    Aurelia Seyfried
    World
    Mandragora
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by IsadoraMichel View Post
    名誉毀損罪や侮辱罪がネット上の人格でも成立すれば固定パーティ7人を刑務所に送り込んだ挙句の果てに損害賠償まで求められるんですけどねえ

    まず、固定パーティは侍さんをバカにしました
    それに怒った侍さんは固定パーティのクズな行いを晒しました。この行為によって固定パーティの人達の社会的信用が傷つけられたので名誉毀損が成立します

    ただ、このケースの場合、固定パーティの人達が悪いという事で侍さんの行為は正当防衛と言う事で処罰されません
    (侍さんのしている行為がやりすぎだとしても過剰防衛って事で減刑されます)
    逆に固定パーティの人達は侍さんをバカにしたので侮辱罪が成立します

    そしてこの場合、固定パーティの行いは違法行為なので運営とプロバイダーにip情報と住所を開示してもらい、損害賠償を行う事が出来ます
    (固定パーティ7人も自身に不利なことは隠して請求するので、侍さんのIP情報と住所を開示してもらうことはできます)

    ただ、今の法律では名誉毀損罪と侮辱罪は現実の人間相手にしか成立しないので法律を改正する必要があります
    専門家なのかはわかりませんが、当事者でも裁く権限のある立場でもないわけですし、無関係の第三者が「○○罪だ」と断言するのは、正当・不当問わず相手の名誉を損なう恐れがあり控えたほうが良いのでは?
    成立要件・判例等から主張の正当性も示していないのに「○○罪だ」というのもあまり褒められた行為ではありません

    そもそも当事者が訴訟にまで発展させたいと思っているわけでもないのに、「○○罪だ」と言うのはどうかと

    このような事件を減らすためにも法改正すべきだと言いたいだけならやり方を間違っていますよ
    (19)

  6. #386
    Player
    IsadoraMichel's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    271
    Character
    Isadora Michel
    World
    Ultima
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by -Mao- View Post
    専門家なのかはわかりませんが、当事者でも裁く権限のある立場でもないわけですし、無関係の第三者が「○○罪だ」と断言するのは、正当・不当問わず相手の名誉を損なう恐れがあり控えたほうが良いのでは?
    成立要件・判例等から主張の正当性も示していないのに「○○罪だ」というのもあまり褒められた行為ではありません

    そもそも当事者が訴訟にまで発展させたいと思っているわけでもないのに、「○○罪だ」と言うのはどうかと

    このような事件を減らすためにも法改正すべきだと言いたいだけならやり方を間違っていますよ
    法律を改正すれば侍さんはipアドレスと住所の開示請求ができるようになるので、それが抑止力になります
    スクエニ側も外部サイトの規約違反に堂々と手出し出来るようになります
    (0)

  7. #387
    Player
    Alphonse77's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    185
    Character
    Alphonse Noa
    World
    Gungnir
    Main Class
    Archer Lv 100
    この問題って『1つの問題から端を発した2つの問題』なんじゃないかなって思います。
    1つ目は事の発端であるコンテンツ内でハラスメント行為
    2つ目はロドスト日記への晒し行為
    どちらも規約違反ですよね。
    発端になったハラスメント行為と晒し行為を同時に裁けない(裁かない)のは『根っこは同じでも個別の案件』だからではないでしょうか?
    ただ、室内氏も公式コメントで仰ってたようにテンプレな対応でハラスメント行為被害者である侍氏を慮ることが出来ていなかったというのも問題だったのではなかろうか、と思います。

    少なくとも侍氏に送られたロドスト日記削除の通知に『個別にお問い合わせには応じかねますが、ハラスメント行為については調査中です』のような文言があったなら、侍氏の不安も幾分かは和らいだのかもしれませんね

    追記
    すごく悲しい話題ですよね
    (8)

  8. #388
    Player
    sakuya0808's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    7
    Character
    Sakuya Yuki
    World
    Tiamat
    Main Class
    Alchemist Lv 70
    私が今回一番恐れていた部分がこれで、
    アメリカ・リージョンにおいて、当該プレイヤーが原告となり、配信者不明で訴訟を提起することが出来てしまいます。
    この場合、配信元だけではなく、Square Enix, Inc.に対して
    「サピーナ」と呼ばれる罰則付き召喚状を送付し、
    契約者情報の開示を請求することが出来ます。
    強制力のある司法手続きのため、この場合下記二項目に従って、開示請求を受ける可能性があり、スクウェアエニックスに余分な負担をかけ、ネット等でネガティブキャンペーン等に利用されないかを懸念しています。

    ファイナルファンタジー® XIV ソフトウェア使用許諾契約

    3.3 損害賠償 あなたは、あなたご自身の本ソフトウェアのご利用(本ソフトウェア単独での利用又は本サービスと関連しての利用に拘らず)に伴う以下の各号のいずれかに関連して発生するすべての請求、訴訟、法的措置、費用、弁護士費用を含む裁判費用、経費を、スクウェア・エニックスに対し補償し一切の迷惑をかけないものとします。

    (a) 本契約条件のいずれかに違反した場合、若しくは、本契約に基づいて表明していただいた内容、或いは他のスクウェア・エニックスの製品又はサービスの登録の際に表明していただいた内容が正確でなかった場合
    (b) スクウェア・エニックス、その関連会社又は第三者の財産権又はプライバシー権を侵害した場合
    (c) あなたが本ソフトウェアをご利用(本ソフトウェア単独での利用又は本サービスと関連しての利用に拘らず)になったことに起因又は関連する第三者からの請求

    及び

    4.4 情報開示への同意 スクウェア・エニックスの従業員やお客様を守るため、スクウェア・エニックスは召喚状や捜査令状の有無に拘らず、政府の法的執行機関に協力することがあります。電子メールやチャットログを含め、あなたの電子的コミュニケーションの履歴やデータ(個人情報を含む)がスクウェア・エニックスによって当該政府機関へ提出される可能性のあることを、ご承知おきいただきご同意いただきます。
    (0)

  9. #389
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    ん?つまり、今回の件の話がアメリカで起訴できるって事?

    まぁ、今回に関わらずアメリカリージョンと設定されてる場所に住んでる場合は
    アメリカリージョンの人だろうから提訴も可能だけどね。

    ただ、基本的にその心配はローチンから現在まで進行形で消えてなくならない問題。
    (2)
    Last edited by sijimi22; 10-16-2018 at 01:33 PM.

  10. #390
    Player
    sakuya0808's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    7
    Character
    Sakuya Yuki
    World
    Tiamat
    Main Class
    Alchemist Lv 70
    スクウェア・エニックスに対しては損害賠償請求することはできませんが、個人間の訴訟において、
    発生するすべての請求、訴訟、法的措置、費用、弁護士費用を含む裁判費用、経費をスクウェア・エニックスに対し補償したうえで、
    カリフォルニア州弁護士の資格を持つ人を代理人とすればユーザー間の民事訴訟の可能性はあります。

    以下、ファイナルファンタジー® XIV ソフトウェア使用許諾契約 2016年5月18日改定
    から抜粋

    4.3 責任の制限

    (a) 本契約又は本ソフトウェアのご利用(単独での利用又は本サービスと関連しての利用に拘らず)に起因又は関連して発生する如何なる請求、若しくは、データの消失及び本サービスや本ソフトウェアをご利用になることに関連して第三者から提供された如何なる資料又はサービスへのアクセス不全についても、スクウェア・エニックスに対し損害賠償請求することはできません。更に、如何なる場合においても、差止めによる救済、その他禁止命令、規制、その他スクウェア・エニックス又は本ソフトウェアと関連製品の頒布、取引、開発及び実施を妨げる救済を得る権利は認められません。
    (b) 本4.3項(b)に定められる規定は、アメリカ・リージョン又はEMEAリージョンのユーザーにのみ適用されます:本ソフトウェアをご利用又はご利用になれなかったことに起因又は関連して発生したあらゆる損害(特別損害、間接損害、偶発的損害、派生的損害、データ消失、利益損失、機会損失等を含む)については、その損害が認められる元となる法理に拘らず、且つ、それらの損害の発生が前もって予見されていた場合であっても、スクウェア・エニックスはあなた及び第三者に対して一切の責任を負いません。
    (c) 4.3項(b)の定めに限らず、本契約又は本契約に基づき提供されるあらゆる製品、サービスに起因又は関連してスクウェア・エニックスが負う法的責任の上限額は、あなたが単月の間にスクウェア・エニックスに対して支払った、本サービスとそれに関連する製品又はサービス(本ソフトウェア等を含む)の利用料金のうち最も高い金額を超えないものとします。
    (d) 適用される法律により違法、法的に実行不可、又は無効とされる範囲内においては、スクウェア・エニックスの過失による死亡又は傷害について、欧州連合内のユーザーに対しスクウェア・エニックスが負うべき責任が、本契約の規定によって制限又は除外されることはありません。
    (e) 特定の地域においては、本4.3項に定められる保証の免責や責任の制限が認められない場合があります。本4.3項の規定は、地域ごとに異なる制定法上の権利に影響を及ぼすものではありません。

    及び

    5.2 準拠法及び裁判管轄 

    (a) アメリカ・リージョンのユーザーの場合: 本契約及び本契約に関連した紛争や請求(契約上のものであるか否かに拘らず)は、北米外の司法権が制定する法律により当地の法律適用が強制される場合を除き、法の抵触のルールを排除したうえで、カリフォルニア州法に準拠し、同法に従って解釈されます。本契約の当事者は、本契約又は本ソフトウェアから発生し又は関連するあらゆる訴訟、法的手続について、ロサンゼルス郡にあるカリフォルニア州裁判所及びアメリカ合衆国裁判所の専属管轄権に取消し不能の形で服することに同意します。
    (b) EMEAリージョンのユーザーの場合: 本契約及び本契約に関連した紛争や請求(契約上のものであるか否かに拘らず)は、英国法に準拠し、同法に従って解釈されます。本契約の当事者は、本契約に関連したあらゆる目的(紛争及び請求も含む)において、本契約又は本ソフトウェアから発生し又は関連するあらゆる訴訟及び法的手続きについては、英国法廷の専属管轄権に取消し不能の形で服するものとします。但し、該当する管轄地の法律で認められる限り、本契約の定めは、誰を相手取った場合であっても、Square Enix Ltd. が持つ、適法な管轄権を有する他の裁判所で訴訟を提起することのできる権利を妨げるものではなく、且つ、一つ又は複数の管轄地で訴訟を提起することが、その他の管轄地で同時又同時ではなく訴訟を提起することを妨げるものではありません。
    (c) 日本リージョンのユーザーの場合: 本契約は、法の抵触のルールを排除したうえで、日本法に準拠し、同法に従って解釈されます。本契約の当事者は、本契約又は本ソフトウェアから発生し又は関連するあらゆる訴訟及び法的手続きについては、東京地方裁判所の第一審専属的管轄権に取消し不能の形で服するものとします。
    (0)

Page 39 of 44 FirstFirst ... 29 37 38 39 40 41 ... LastLast

Tags for this Thread