これを機に外部のSNSとかの扱いとかもしっかり見直してほしいと思います
外部のSNSでスクエニが発信者を調べることができないにしても
運営からして見たら悪質な発信者のせいで自社のゲームに悪い印象を与えてるわけですし
それに対して削除依頼はかけれないものなのだろうか
これを機に外部のSNSとかの扱いとかもしっかり見直してほしいと思います
外部のSNSでスクエニが発信者を調べることができないにしても
運営からして見たら悪質な発信者のせいで自社のゲームに悪い印象を与えてるわけですし
それに対して削除依頼はかけれないものなのだろうか
今回の発端(除名投票悪用未遂)と、その後の当事者以外の人たちの反応をわけて考えるとしても、次のような問題があると思います。
・今回、問題になったやり方を模倣すれば、誰でも証拠を残さずに善意のプレイヤーを妨害できる ※1
・FF14外で故意だと暴露しても見ないふりをするかのような状況
※1に関しては、既存のシステムの穴が発見されたわけですし、今まではどうだったにしろ、これからどうするのか開発の皆様に考えていただきたいです。
それに、このやり方を悪用された場合、被害に遭うのは、パーティ自動マッチングを利用する方なわけです。
よく言われる、部外者は口を噤んだ方がいいのでは?という考え方ですが、
この件に関して部外者と言えるのは、パーティ自動マッチングを絶対に利用しないという、極めて限定された方々だけではないでしょうか。
あと、事実上、外部サイトで何を言っても大丈夫であるかのような現状は、過去の対応や、室内氏が説明していた内容と異なっています。
これについてはGM様のおっしゃる一旦完了を言葉通りに受け止めるなら、ですけどね。
外部サイトでの発言者イコール今回の原因者であるという確認に時間を要しているだけであることを期待します。
ではその 数の暴力を 検知できない、対処できない状況が
すべてのFF14をひっくるめて外から見た状態が、
数の暴力を可能にする→固定PT優遇という 意味合いに変化できると思いますが
これをどう考えるんでしょう?
今ここで現実に対処出来ないと証明されていますよね?
つまり多数決の時多い方ではなく少ない方を採用しろと?
数の暴力と表現したがそれは持っている力に対してを弱者をいたわる行動をしないのでそう例えただけです
多数決というのは怖いものです
間違っていても多数派が正しいことになるから
だから少ない方を採用すれば弱さというのが最大の力になり、多くの人が望まないものになります
それ故に多数決ってのは投票者の良心や1票の重さへの意識が重要になります
今回はその固定に相手に対しての配慮が足りなかっただけであって固定が優遇という意味ではないです
ところでギブは15分ほど待てばできるのですが、15分待てなかったのはどちらなのでしょうか?
本来待つことができればこのようなこともおこらなかったのではと思います
Last edited by Alcedo; 10-08-2018 at 07:54 PM.
外部snsでの誹謗中傷行為はどこの誰がやったかわからない問題ですが、特定できるようにしてしまえば簡単に解決します
*プロクシーサーバー経由で繋がないとまともにプレイできないようにする
*カスタマーエクスペリエンスの向上と称して監視ツールを入れる
*スクエニの監視に協力せず、規約違反行為があった場合、スクエニの調査を妨げたという理由で何かしらの処罰を行う
まず、運営さんさー。
最後に。
ゲームは娯楽です。
って言って終わったらお前ら何の為に存在してんだよ。良くないと思う。
え?
運営からのコメントは
「ゲームは娯楽です。私たちが提供するゲームを通じて、また次の日を生きる活力を養っていただきたいと考え、開発/運営を行っています」
と述べてますが、何かおかしいでしょうか?
一部のみを切り取って悪意を持って曲解するのは良くないと思う。
あと暴言やらハラスメントに対する対応に不満があるようですが
他人に対して「お前ら」というのは不適切な言動ではありませんか?
ゲーム内で他のプレイヤーに言われたらイラっとしませんか?
ゲーム内での暴言は許さない!でも「お前ら」は別に使ってもかまわない
というスタンスであれば不思議なことですね
Last edited by pineapple; 10-08-2018 at 10:12 PM.
うん、なんかごめんね。「お前ら」なんて子供に良くない言葉使っちゃって。
いつもラウバーンに貴様呼ばわりされてるから許して。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.