Results 1 to 10 of 275

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    アビや魔法、WSの効果量や利便に対してリキャストでバランスを取ろうとしてるフシがあるんだよなー。
    リキャストは基本的にやりくりでどうにかなる要素ではないけれど(キーンフラーリ、連続魔などの例外はありますが)、MPやTPコストは創意工夫で何とかできる部分ではあるよね。
    それらを多量に支払うことでそのバランスを取っていく、って考えには行かなかったのかなぁ……。
    プレイヤーがどうにか出来る部分でバランスをとろう。そういう思想。




    フォーラムで最初の頃に「アクションゲージは必要か」という議論が発生した時に。
    アクションゲージ、TP、リキャストの三重苦で縛られて、コスト概念が曖昧だからこそアクションゲージはいらないって話がよく出ていたよね。
    1.20のリキャスト偏重主義のコスト思想って、リキャストに対して極端に比重をおいた「アクションゲージ」と同じ思考パターンから導きだされた発想じゃないかな。
    プレイヤーストレスって視点がないように思える。

    今までやってきた娯楽は、いえ、もっと言えば1.19で成立した娯楽を、多くのプレイヤーは受け入れた、という来歴を軽視しているのではないかって思う。
    FF14の評価が大きく覆ったのって1.19からだと思うんだけどなー。
    それが、イフだけの成果だと開発は考えているんだろうか。





    すごく高いところから、ゲームとしてどうしたいか。開発としてこうしたいのでストレスは我慢してくださいね、っていうか……。

    ゲームは、誰のために作るものなんだろうか。
    自分のため?もちろんそう。自分の楽しいと思うものを発信していくものだから。
    でも、遊びは一人でやるものじゃないよね。
    みんなで遊ぶゲームならば、ゲームマスターとして参加するプレイヤーを見ていない娯楽を用意すれば、そのセッションは失敗に終わってしまうんじゃないだろうか。
    (14)
    Last edited by puripuri; 12-13-2011 at 08:53 PM.