Results 1 to 10 of 208

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Masayan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    73
    Character
    Ray Dark
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by Kal View Post
    手数料の額や取る場所の話と、
    改善策のはずなのにリテイナー街に入ること、旧仕様を推奨している事が意味不明で矛盾している話は、
    完全に切り分けないと混乱します。

    私は、不評なリテイナー街に入る手間に対してメリットがあることが開発思想として矛盾している
    dev1251の内容を作った人が現状認識できていない、スタッフ間で意思統一できていない、もしくはよしPの説明不足ではないか。
    負荷軽減策なら、その旨の説明をを望む。

    という立場であって、
    ギル回収は色々な場所でどんどんしてほしいですし、
    マーケット利用料も新規さんが困らない仕組みをつくったうえで購入側からも適度な額を取ってほしいです。
    不評なリテイナー街だけど入る手間をかけることによって メリットがあります。
    だとダメなのでしょうか。
    都市間をアニマを使わずに移動できる代わりに飛空艇はギルを要求されます。
    飛空艇ができたことで便利になった部分もありますが、それを利用するためにはギルが必要でした。
    今回もリテイナー街が便利になることに関してギルを支払うということがそこまで悪いことだとは感じません。
    新規さんに関してもそこまで困るとは思えないのですが。
    (12)

  2. #2
    Player
    Kal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    54
    Character
    Kalnado Nard
    World
    Hades
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Masayan View Post
    不評なリテイナー街だけど入る手間をかけることによって メリットがあります。
    だとダメなのでしょうか。
    都市間をアニマを使わずに移動できる代わりに飛空艇はギルを要求されます。
    飛空艇ができたことで便利になった部分もありますが、それを利用するためにはギルが必要でした。
    今回もリテイナー街が便利になることに関してギルを支払うということがそこまで悪いことだとは感じません。
    とても重要な事をいっていると思います。
    もし負荷軽減策ではなく、スタッフの勘違いだったとしたら、本気でこう考えてしまったのかもしれないですね。

    Masayanさんがおっしゃるとおりですし、おそらく多くの人が今回の手数料は、
    リテイナー街が便利になることに関してギルを支払う
    って認識してますよね?

    リテイナー街が便利になること≒向上した現実のサービス、に客が支払う代価はギルじゃなくて円かドルかユーロですよ!
    現実世界のサービスに対してギルは支払えません。アイテム課金じゃないですしね。
    別にゲーム内でゲーム内容に沿っていればギルはどこでも取れるんです。
    飛空艇に乗船料がかかろうと、リテイナー雇用料がかかろうとゲーム内のバランス議論をすればいいです。

    そもそも製作側は快適なサービスを提供して、FF14にお金を払ってもらいたいんですよね?
    ゲーム内通貨を回収するのは快適なサービスを提供するためなのに、
    ゲーム内通貨を回収するために「快適なサービスではない」リテイナー街を肯定したら矛盾です。

    週末時間がない中でプロデューサーのチェックミスがそのままでちゃっただけだと思っています。
    (9)

  3. #3
    Player
    Masayan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    73
    Character
    Ray Dark
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by Kal View Post
    とても重要な事をいっていると思います。
    もし負荷軽減策ではなく、スタッフの勘違いだったとしたら、本気でこう考えてしまったのかもしれないですね。

    Masayanさんがおっしゃるとおりですし、おそらく多くの人が今回の手数料は、
    リテイナー街が便利になることに関してギルを支払う
    って認識してますよね?

    リテイナー街が便利になること≒向上した現実のサービス、に客が支払う代価はギルじゃなくて円かドルかユーロですよ!
    現実世界のサービスに対してギルは支払えません。アイテム課金じゃないですしね。
    別にゲーム内でゲーム内容に沿っていればギルはどこでも取れるんです。
    飛空艇に乗船料がかかろうと、リテイナー雇用料がかかろうとゲーム内のバランス議論をすればいいです。

    そもそも製作側は快適なサービスを提供して、FF14にお金を払ってもらいたいんですよね?
    ゲーム内通貨を回収するのは快適なサービスを提供するためなのに、
    ゲーム内通貨を回収するために「快適なサービスではない」リテイナー街を肯定したら矛盾です。

    週末時間がない中でプロデューサーのチェックミスがそのままでちゃっただけだと思っています。
    ゲーム内通貨を支払うことに対して、ストレスだとか
    月額課金なのに2重払いだ、とか
    便利になるのにギルとったら意味ない、という意見を良く見てきましたが。

    そんなにギルが重要でしょうか
    これが100円課金とかなら重大な話ですけど
    ゲーム内マネーの支払いにそこまで拒否反応が出るのがピンとこないのです。
    (13)

Tags for this Thread