Page 18 of 21 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 ... LastLast
Results 171 to 180 of 202
  1. #171
    Player
    Masayan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    73
    Character
    Ray Dark
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by unic View Post
    それなら捨てゼリフなんて書かずに黙って立ち去ればいいのに。

    この手数料は気持ちよく払えないという時点で14は絶対よくならない。
    この手数料は本当に払いたくないって人ばかりなのか、
    公式でのアンケートとかやって欲しいですね。

    フォーラムでは反対意見の声がどうしても大きく見えてしまう部分があると思います。
    多くの人は手数料について問題ないと感じてるのではないでしょうか。
    その点についても明らかにするためにもアンケートの際にこの項目を入れてもらいたいです。
    絶対良くならないとは思っていません。
    (17)

  2. #172
    Player
    Coven's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,618
    Character
    Tyo Aniki
    World
    Adamantoise
    Main Class
    Gladiator Lv 24
    一緒にリテイナー街の使用頻度、出品、買い物の両方で取った方が良いかも知れませんね。
    (2)

  3. #173
    Player
    Kal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    54
    Character
    Kalnado Nard
    World
    Hades
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    手数料の額や取る場所の話と、
    改善策のはずなのにリテイナー街に入ること、旧仕様を推奨している事が意味不明で矛盾している話は、
    完全に切り分けないと混乱します。

    私は、不評なリテイナー街に入る手間に対してメリットがあることが開発思想として矛盾している
    dev1251の内容を作った人が現状認識できていない、スタッフ間で意思統一できていない、もしくはよしPの説明不足ではないか。
    負荷軽減策なら、その旨の説明をを望む。

    という立場であって、
    ギル回収は色々な場所でどんどんしてほしいですし、
    マーケット利用料も新規さんが困らない仕組みをつくったうえで購入側からも適度な額を取ってほしいです。
    (7)
    Last edited by Kal; 12-12-2011 at 02:58 AM. Reason: マーケット利用料は取ってよいと追記

  4. #174
    Player
    Masayan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    73
    Character
    Ray Dark
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by Kal View Post
    手数料の額や取る場所の話と、
    改善策のはずなのにリテイナー街に入ること、旧仕様を推奨している事が意味不明で矛盾している話は、
    完全に切り分けないと混乱します。

    私は、不評なリテイナー街に入る手間に対してメリットがあることが開発思想として矛盾している
    dev1251の内容を作った人が現状認識できていない、スタッフ間で意思統一できていない、もしくはよしPの説明不足ではないか。
    負荷軽減策なら、その旨の説明をを望む。

    という立場であって、
    ギル回収は色々な場所でどんどんしてほしいですし、
    マーケット利用料も新規さんが困らない仕組みをつくったうえで購入側からも適度な額を取ってほしいです。
    不評なリテイナー街だけど入る手間をかけることによって メリットがあります。
    だとダメなのでしょうか。
    都市間をアニマを使わずに移動できる代わりに飛空艇はギルを要求されます。
    飛空艇ができたことで便利になった部分もありますが、それを利用するためにはギルが必要でした。
    今回もリテイナー街が便利になることに関してギルを支払うということがそこまで悪いことだとは感じません。
    新規さんに関してもそこまで困るとは思えないのですが。
    (12)

  5. #175
    Player
    T-Tamu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    282
    Character
    Tamu Sun
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    結局の所、

    ・5%払いたくない人は中で買え
    ・払う人はサーチから買え

    になりますが、現状のラグのある売買システムで2つの購入窓口を設けること自体がおかしい

    ・リテイナーに並べての直ぐには、サーチに引っかからない
    ・先に購入されてても、サーチ画面には残っている

    このどうしようもないサーバーシステムがあるのに、窓口を2つ設けてユーザーに選択させ混乱やストレスを増長させるシステム持ち込んで、何が得なのか…

    リテイナー継続に開発が拘るなら、現状のリテイナーは倉庫でしか無いことを自覚してもらって、販売窓口をリテ街入り口に統一したほうがいい

    もちろん購入時の5%上乗せは撤廃で…
    (14)

  6. 12-12-2011 04:13 AM
    Reason
    最早誰も「販売価格の5%の手数料は必要か?」について議論していない。

  7. #176
    Player
    Kal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    54
    Character
    Kalnado Nard
    World
    Hades
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Masayan View Post
    不評なリテイナー街だけど入る手間をかけることによって メリットがあります。
    だとダメなのでしょうか。
    都市間をアニマを使わずに移動できる代わりに飛空艇はギルを要求されます。
    飛空艇ができたことで便利になった部分もありますが、それを利用するためにはギルが必要でした。
    今回もリテイナー街が便利になることに関してギルを支払うということがそこまで悪いことだとは感じません。
    とても重要な事をいっていると思います。
    もし負荷軽減策ではなく、スタッフの勘違いだったとしたら、本気でこう考えてしまったのかもしれないですね。

    Masayanさんがおっしゃるとおりですし、おそらく多くの人が今回の手数料は、
    リテイナー街が便利になることに関してギルを支払う
    って認識してますよね?

    リテイナー街が便利になること≒向上した現実のサービス、に客が支払う代価はギルじゃなくて円かドルかユーロですよ!
    現実世界のサービスに対してギルは支払えません。アイテム課金じゃないですしね。
    別にゲーム内でゲーム内容に沿っていればギルはどこでも取れるんです。
    飛空艇に乗船料がかかろうと、リテイナー雇用料がかかろうとゲーム内のバランス議論をすればいいです。

    そもそも製作側は快適なサービスを提供して、FF14にお金を払ってもらいたいんですよね?
    ゲーム内通貨を回収するのは快適なサービスを提供するためなのに、
    ゲーム内通貨を回収するために「快適なサービスではない」リテイナー街を肯定したら矛盾です。

    週末時間がない中でプロデューサーのチェックミスがそのままでちゃっただけだと思っています。
    (9)

  8. #177
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    やっぱり競合他社がどれくらいのサービスを提供しているかを、開発はもっと意識したほうがいいと思います。

    チョコボのショートカットをGC所属都市限定にするという話が出たときに、「海外のMMORPGだったら、都市の中を自由にマウント乗れるのが常識なのに……」と思った人は多いと思います。

    劣悪サービスしか提供できないのに、まだハードルを設けるか?と、その危機意識のなさに愕然とするわけです。

    今回のサーチ購入も、最初から当然備わっているべき最低限のサービスですよね。それをいまさらドヤ顔で実装して5%の手数料を取るという発想自体、信じがたいわけです。

    W○Wのオークションハウスなんか、サーチしたアイテムその場で試着までできるのに、何でいまさらこんな9年前のFF11にもあったサービスを実装するくらいで手数料取るとか言い出すのかと。W○Wを超えるもっと「革命的なサービス」実装してから手数料取るとかなら分かりますけどね。まさに寝言は寝て言え状態です。
    (27)

  9. #178
    Player
    Penchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    527
    Character
    Penchan Ballad
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    やっと違和感の正体分かりましたw

    月額課金制は固定の料金でゲーム内すべてのコンテンツ遊びできます
    でもこのコンテンツはゲームにルールによってギルみたいのゲーム貨幣を費やすことを必要

    無料ゲームの課金サービスはリアルマネーでゲーム内あるコンテンツ使い放題の権利買ってます
    だから一度課金すると単なる便利機能だけで使います

    さてと、FF14はどちらの課金タイプでしょうか?
    (0)

  10. #179
    Player
    Dentaku's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    7
    Character
    Pocket Calculator
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    工数かけて手数料付けたってことは意味があるんじゃろ
    (1)

  11. #180
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    サーチリストから80,000ギルを超える買い物をした場合、バラ売りとセット売りで手数料は変わるでしょうか?

    ・2,000ギルのアイテム50個(バラ売り)を買いました。
    ・2,000ギルのアイテム50個(セット売り)を買いました。

    どうなんだろう。
    (1)
    Last edited by Niku-Q; 12-12-2011 at 01:08 PM.

Page 18 of 21 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 ... LastLast

Tags for this Thread