クライアントに監視ツールを組み込んで
特定のツールを起動しながらFF14をプレイしているユーザーをいきなり「ツール使用」を理由にBANすれば、
全ユーザーが監視されてるという話が広まって
ツール使う人は激減します。
自己申告しないかぎり絶対にバレない、という事実を揺るがさない限り、ツールを使う人は減らないと思います。
クライアントに監視ツールを組み込んで
特定のツールを起動しながらFF14をプレイしているユーザーをいきなり「ツール使用」を理由にBANすれば、
全ユーザーが監視されてるという話が広まって
ツール使う人は激減します。
自己申告しないかぎり絶対にバレない、という事実を揺るがさない限り、ツールを使う人は減らないと思います。
だから、監視ツールだの物理的にどうこうするのは現実的な話じゃないんですよ。
どれだけ締め付けようが使う人は使うし新しいツールが出来るだけです。
でも使わなくても良い環境作りや、使う側が慎重になる程度の牽制程度は十分できると思います。
監視ツールが直ぐに実装出来て低コストでPS4でも問題なく導入できるなら方法の1つかと思いますが
私はコストや時間が掛かる物理的な方法よりも先に、姿勢や言葉でまず注意を促す方法を提案しています。
例えるなら信号無視を監視するカメラを導入するより、信号無視は辞めましょう・信号無視は違反行為であると
呼びかけるのは今すぐにでも出来ないのか?ということです。
Last edited by acoy; 07-26-2018 at 09:55 PM.
そこがそんなに簡単ではないどころか、異常な困難さなんですよ...
acoyさんのたとえでいうと、監視カメラを設置したところで、
歩道を走り抜けたり、ナンバーを隠したり、ステルスにしたり、監視カメラに光を浴びせたり、監視カメラを壊したり、
法律で禁止されていなければなんでもありで、それがソフトウェアの世界です。
そして監視するより、監視に捕まらないようにする方が、はるかに簡単です。
スピードハックツールは、おそらくデータをかなりわかりやすく改変しているので(そうしないと効率が悪いし、バレるまえに売り抜けるのでしょう)、検知ができるのだと思います。
私はスピードハックツールが何なのかは知りませんが、瞬間移動しているキャラはたまに見ます。
座標移動をチェックしたときにありえない動きをしたり、あるいは少し長期的に見ると、通常では考えられないスピードでレベルアップしたり、ギル集めするのでしょうから、きちんと特定してBANできるのだと思います。
そもそもユーザーのPCに何がインストールされていようがスクエニ側はそれを咎めることはできません。
メモリに展開されているデータを読むことができるツールなんていくらでもあります。
また、PCにインストールされているものをスキャンして、サーバーにデータを送ることをやったらスパイウェアとみなされる可能性が高いです。
そうなると、スクエニを相手に訴訟を起こされる可能性だってありえます。
そんなリスクが高い行為を行えると思いますか?
スピードハックはサーバー側で座標計算すれば対処可能だと思うので、それで検知しているのだと思います。
>>周囲を見回しても明らかに誰もいない
この前提がそもそも間違えています。
例えばなしで細かく言い合いしてるとキリがないし話ズレるばかりなんでここまでにしますけど
罪悪感とか関係ないですよね。違反なんです。
"軽い違反"と見なし目を瞑って来たのに、違反意識の低い人が増えてきたのでどうすれば解決できるか話合っているわけでして
監視等問題山積みな方法よりシンプルに声掛け(3年前に吉田P/Dが触れていたツールが写っている動画に対して警告をすること)ぐらいしませんか?と。
吉田P/Dや開発に対してはむしろ物凄くハードルを下げた提案ですよ。
Last edited by acoy; 07-26-2018 at 11:13 PM.
なるほど、やれることを地道にコツコツ積み上げていこうって感じなんですね。
なんとなくわかりました。
ありがとうございます。
都合の悪い意見は封殺している
ユーザーをただの金づる
こういった発言をする方とそれにいいねしている方に言いたいのですが
本気でそう思っているのですか
デマゴーグで言っているならやめていただきたい
私たちがやっているゲームというものは所詮は生産性のない趣味に過ぎず、その屋台骨を支えているのは
こういう世界を作ってみたい
その世界を楽しんでもらいたい
という開発者の情熱です
開発の作りたい世界と自分の理想の世界に齟齬があるのはわかりますけど
それを言ってねじ伏せても相手がやる気をなくすだけでしかありません
厳しいことを言うことも時には必要でしょう
しかしこれはツール問題とは無関係のただの冷や水です
(株主総会とか何言ってるんでしょうか..)
開発の情熱の損失はツール問題など比較にならない全プレイヤーの損失です
また、本気でそう思っている(開発が情熱を持って挑んでいると信じられない)ならそもそもそんなゲームをやっている場合ではないと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.