「ゴールに近づいているのなら、現状批判はできないはずだ」のことなら、"なら"と書いていますから、
仮定であることがわかりますよね。
そこに私の作為はありませんので、公平だと私は思います。
もし私が増えていると思ってたら、そこは「ゴールに近づいているのですから、~」と書いていたでしょう
これから(=最高点に到達してから)どうなるかの話なら、
公表された事実から、"増えていくだろう"と私は考えていますし既に書いています。それは、楽観的にとらえたからです。
それを、スレ主さんが悲観的に受け取るのは構いませんとも私は書きました。
不公平だと私が思ったのは「(引用した元の書き込みの、5番と6番目の段落)」ってちゃんと書きましたよね?
悲観的な方へ誘導しているような書き方が不公平だと思うのです。
Last edited by nanakamado; 07-14-2018 at 01:24 PM. Reason: 添削
わたしは木。
アクティブが過去最高ということは紛れも無くアクティブは増えているということ。
SQEXが株主総会で「増えている」と発表している(※)のだから、
それを否定するような発言はいかがなものかと思います。
(※2018年5月11日開催 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス決算説明会 概要に記載されています。
http://www.hd.square-enix.com/jpn/ne...outlineJPN.pdf
特に、「ファイナルファンタジーXIV」は拡張ディスクの販売により、
本タイトル運営開始後最高の課金会員数を記録しました。 という記載がある。)
「アクティブが減っているのでは?」というのは
どう見ても事実無根のでたらめでしかないのです。
でたらめを、さもそんな可能性があるかのように発言するのは
公平といえるでしょうか?
とおっしゃってますが、上記の資料からはユーザを増やしたいという
企業として当たり前の姿勢も当然見て取れます。
もう少し論拠を集めて、事実に基づいた発言をするべきではないでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.