だからこそ先に書いたとおり、吉田P/Dは、技術的な事(内部でどんな処理を行っているのか)を理解されていないのでは?と思ったのです。
DPS計測の機能でさえ、画面上のログをコピペして計算するのと同じような事を言われていましたし、
(実際大量に流れるパーティメンバーの全ログを手動で計算できるとは到底思えませんが)
パケットを解析されて(ここが一番規約的に問題)DPSを算出されてしまっている事にも気づいていないのかな?と思った次第です。
さすがに現役開発メンバーで
プログラミング専行だった吉Pが、その辺を理解していないわけがないでしょう・・・・
(ハドソン時代からバリバリのプログラマーですよ)
問題のツールはパケットを解析してUI表示につなげてるだけで、データの改ざんはしていない
吉Pの中ではこれらの動作をするツールは”黒ではない”という認識(※処罰対象ではない)
しかしFF14の規約上では解析そのものを禁じている
ここに矛盾があるので私は規約を早く直すべきだと言っています。
今のままでは吉Pの発言が規約違反を容認していると受け取られても仕方がないわけです。
ただ、だんまりを決め込むのも理解できます。
規約でOKとした場合に、DPS計測ツールも同時に容認したこととなり、
モラルの低いプレイヤーにより数字縛りをする募集が出てきたり、ハラスメント行為が横行する可能性をはらんでるからです。
コンソールゲーマーが多い日本のゲーム市場で、こういったツールの常態化に慣れていない人も多そうですし、
それこそPS4とPCとの格差で騒ぐ人たちも出てくるでしょう。
なのでOKとは言えないのだと思います。
吉Pの目指したいゲーム性と、いまの日本のゲーム文化に乖離がある以上はグレーで押し通すしかない。
究極の選択としては、ルールごとにデータセンターを分けるしかないように思います。
この問題の解決は、
スクエニが究極の選択(DCをわける)をするのか
日本ユーザー側が妥協してルールの改定を受け入れるのか
海外プレイヤーからのクレーム覚悟でツールを全面禁止にするか
これぐらいしかないように思います。
なので今は、プレイヤー側の忖度に期待する「グレーを貫く」という手段をとっているのだと。
スレに関係ないこと突っ込むのもあれなんですが、どこ情報なんですそれ?
https://www.famitsu.com/news/201608/...66.html?page=2
シナリオライターとして入ったわけでもないようですし、
プランナー系で入ってゲームシナリオ任されたようにしか見えませんけど。
ついでに言うとプログラマーから始まってディレクターって結構レアなケースですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.