Results 1 to 10 of 101

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by GugNah View Post
    この意味なくねに対する回答がアーマリーシステムだと思います。
    その考えた方を突き詰めると、じゃあクラス(ジョブ)いらなくね?になりますよね、最終的に。もう「ゆうしゃ」1職でいいんじゃないかと。

    果たしてそれで面白くなるでしょうか? どうして大半のRPGがジョブを設けているのでしょう? あれこれチェンジして、いろいろな戦い方を味わってみたい、その方が楽しいからですよね。あるいは、戦い方のスタイルを自分で選択したい。

    人間はさらに同じジョブでも方向性の違いを出したいと思うようになります。カスタマイズですね。だから、その要望に応えるためにスキルツリーを海外のMMORPGの大半は採用しているわけです。アーマリーでも一応同じ方向性でした。ゼーメルではストライド入れて、イフではそっちよりセンチネルとか内丹が重要ですよね。

    FF11のメリポのイメージがあると、スキルポイント集めが大変じゃないかとか、一回振ったら振り直すのがきついだろうというイメージがありますが、いまのトレンドはその辺はかなり楽にしてきています。パターンも複数記憶できますし。カスタマイズのメリットは享受できて、デメリットはあまりないという風にトレンドが進化してきています。今月発売予定の超話題作SWT○Rもスキルツリー採用していますし、アーマリーをもう一回復活させたいなら、やはり海外のトレンドは取り入れるべきだと思いますよ。そうでないと、世界で戦えないです。

    開発者もツリーの作り方のノウハウ身につけないと、じゃあ次回作で、とかいってももう無理だと思います。PvP向けの調整とかすごく難しそうなので。正直北米や韓国のMMORPG開発者と、ノウハウに差が出てきています。

    W○WとかR○FTのスキル見たら、一見意味不明なのが多くて何がなんだか分からないと思いますよ。ファストキャスト10%とか、そんなおおざっぱなスキルないですから。パラメータはもっと細かいです。魔法の射程とかも個別に違いますし。ノウハウに5~10年差が出てきてる印象です。
    (5)
    Last edited by Nietzsche; 12-07-2011 at 10:22 AM.

  2. #2
    Player
    RingoMumin's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    175
    Character
    Mumin Ognir
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 70
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    その考えた方を突き詰めると、じゃあクラス(ジョブ)いらなくね?になりますよね、最終的に。もう「ゆうしゃ」1職でいいんじゃないかと。

    果たしてそれで面白くなるでしょうか? どうして大半のRPGがジョブを設けているのでしょう? あれこれチェンジして、いろいろな戦い方を味わってみたい、その方が楽しいからですよね。あるいは、戦い方のスタイルを自分で選択したい。
    飛躍しすぎです。勇者一職だとそりゃ面白くないでしょう。
    「あれこれチェンジしていろいろな戦い方を味わってみたい」ってのは、まさにアーマリーの方がむいてると思いますが?
    いろいろな戦い方を試したいとき、いちいち別キャラ課金して育てキャラチェンジしたり、楽になったからとはいえシーソーあげ直しして遊ぶほうが楽しいのですか?

    他のゲームのいいところも良く判りますし、いいところ拾ってくのもありだとは思います。しかし今までのアーマリーシステムをもっと面白くする方向で(よくなる方向に)伸ばしていったほうが「FF14」になるのではないでしょうか?
    貴方はよく他のゲームを引き合いに出してくださいますが、それらのゲームを触った上でアーマーリーシステムの方に期待している人たちも結構いると思いますよ?
    (10)

  3. #3
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Nietzscheさんの仰っていることは比較的同じようなゲーム楽しんできた私としては非常によく分かる。
    けれども、残念ながらFF14はそういうゲームではないのも事実です。

    既に出てきている再配置仕様も、旧アーマリーシステムの自由度をさらに制限する形になっています。
    ですが、このゲームの場合それは正解に近い位置なのではないかと感じます。
    なぜなら、難易度という形を、開発者が想定する縛り(条件)の中で遊ぶことを面白いと感じてしまった。



    このゲームのあらゆる要素が、私やNietzscheさんが楽しんできた自由度の高いカスタマイズや自由な冒険を保証するゲームとは相反しています。
    ガチガチのレベル補正、カスタマイズ制の低い調整方向、行く場所はすべて同じ、ある攻略法に則ったコンテンツ攻略……。
    このゲームはTRPGのようなゲームではなく、ロックマンみたいな方向に行っているのではないでしょうかね。
    そしてそれは、間違ってはいない。
    そういう娯楽もありだから。





    ただその為に想定の段階や、仕様的に足りていない部分は現状大きいです。
    とりあえず1.20触ってみて今よりもつまらなくなっているのだったら、このゲームに即した形で声を上げる、のがやり方かなとは思います。
    他人の畑はよく見えますが、自分の畑の土にあった作物を育てないことにはどうにもならないです。

    wowの真似したくてもwowと同じ物を作れる土壌も、開発思想もなければwowには成り得ませんし、また相反する思想の持ち主がそれを真似しようとしたら取っ散らかったものにしか多分ならない。
    (6)
    Last edited by puripuri; 12-07-2011 at 05:55 PM.