Quote Originally Posted by Arther View Post
うろ覚えではありますがPLLで言われていたのは、
・PSによるDPS格差の緩和
・スキル数増加によるホットバーの不足解消
・上記スキル増加によるスキル回しの煩雑化・難易度上昇の抑制
この辺りだったと思います
Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
ん?こんな話聞いたことないんだが・・・・・・・。

「複雑になるスキル廻しによって出来る人とできない人の差が出てきてる」
「これ以降にも増えるスキルを考慮した結果、出来るだけ差が出ないような形に抑えたい」

ってのは聞いた事あるけど。
ねこへびさんの自己解釈の乖離に驚いた。
で、その4.0以降DPS格差って本当に緩和されたんでしょうか?

「スキル回しの複雑化・難易度上昇の抑制」というコンセプトでは「DPS格差の緩和」なんて見込めないです

DPS格差が問題になった時点でもう「複雑化し過ぎた」って結果が出ているわけですから、その複雑さや難易度を「抑制しただけ」じゃあまり意味が無いんです
なぜなら、抑制という方法で実現するのは「それ以上の悪化を防ぐ」という効果しか得られないからです。

問題が発生した時点でもう「抑制」ではなく「複雑さ・難易度の低下」が必要だって事です。

それなのにあの4.0の大改革は「抑制」程度で終わっているから「非常に中途半端」です。
だから未だに「DPS格差」が問題になってるし、「中級者の館作った方がいいのでは?」とか言う声だって上がり続けているのが現状ですよね。


なぜみなさんは「開発陣の意図はこうだったんだ」「あなたはその意図をはき違えている」って事ばかりに拘るんでしょうか。

作り手の考えやコンセプトや対処法自体が「間違いだった」という可能性は考えないんでしょうか?
プロの方達が「こうだ」と言えば、それが正しいんでしょうか??

僕は全然そうは思わないです。