パッセは、ことレイドにおいては死にスキルなのは変わらないし、
ウォールもヴェンジェの劣化版なのに180秒だったこと自体がおかしな話で、ようやくまともになったって感じです。
これを強化と捉えてよいのか、疑問が残ります。
素直に喜べたのはサバイバーとダークマインドぐらいですかね・・・
パワスラのヘイトボーナスは結局変わらずじまいっぽいですしね。
※サバイバーの性能を勘違いしてたので文面修正
パッセは、ことレイドにおいては死にスキルなのは変わらないし、
ウォールもヴェンジェの劣化版なのに180秒だったこと自体がおかしな話で、ようやくまともになったって感じです。
これを強化と捉えてよいのか、疑問が残ります。
素直に喜べたのはサバイバーとダークマインドぐらいですかね・・・
パワスラのヘイトボーナスは結局変わらずじまいっぽいですしね。
※サバイバーの性能を勘違いしてたので文面修正
Last edited by lafrecia; 05-18-2018 at 08:32 PM.
Player
もう吉田さんがジョブの性能や実情を把握してないのは仕方ないですよ
あの多忙さを考えたら無理は言えない
だけどジョブ調整の担当の方は何を想ってどう弄ったらこうなってしまったのか本当に説明してほしい
しなければならないと思いますよ
DAブランジは開幕用でしょ。
DA=140upの法則からは外れていないんだから
ギミックで使わないときやヘイトが要らないときは
DA挟まずにブランジをリキャ毎回すのは変わんない。
ヘイトが足らん時はDAパワスラをデメリット少なく回せ。
MP気にせずマインドもっと使え。
スタンス変更をやり易く。
サバイバーのリキャ毎化。
BNの火力ロス比率は変わんないのかな?
スピラー威力変わんないもんね。
一番大きいのはウォールの120秒化だと思います。
30%カットですよ?
BN最強にしないで『個』を硬くって言うのを表現したいんですかな。
個を守る暗黒。また使ってみてフィードバックしてみます。
Persimmon leaf sushi is a local dish of Japan's Nara prefecture, Wakayama prefecture, Ishikawa prefecture, Tottori prefecture Chizu area.
It is a "pushed sushi" made by wrapping fillets such as mackerel and salmon and rice vinegared with persimmon leaves.
Please persimmon persimmon leaves after eating.
単体の固さ向上や敵視ふくめた使いやすさの向上は見てとれるんですが、いま暗黒に一番足りてないのは火力だと思うのですが。
STが誰がどう考えてもナイト一強、サポート特化で火力もあるとはいったい( ´・ω・)
必然MTを戦士と争うことになるが、MTもスタンスオフで殴りあう14のエンドコンテンツにおいて
戦士はその仕様に最高にマッチしており、暗黒はその逆、勝負にならない
今回のパッチはこれが当てはまらない可能性のある絶に無理やり枠を作ったように思える
正直、DAポチポチポチポチポチをやめさせてくれよ!!!!
って思っていたところ、吉田PDが暗黒にはDAを使ってもらいたいといってましたが、
現状維持どころか、まさかDA使う部分が増えるとは思いませんでした。
なにをフィードバックしたら減るどころか増えるんですかね?これ。
DAが威力140換算なのはどこに使っても変わらない、MP回復周りは現状維持、DAポチポチでサイフォン+ソウル+スピラーでMP自体は消化できるので、
これはほとんど強化になっていないのではないでしょうか?
ほんとそれ!!
MPの燃費が変わらないのにDA乗るスキルを増やされても、
DAの取捨選択になるだけで火力の絶対値は上がらないと思うんですよ。
DAプランジ打つくらいなら素打ちしてDAサイフォンしたほうが威力高いし、
そのコンボ回して間にスピラー打つだけでMP充分使い切れます。
スキルの攻撃値上げるか、MPの燃費よくしてDA使える回数増やすか、
純粋に火力上げようと思ったらそれぐらいやらないとダメな気がします。
サバイバーでMP回復できるようになりますけど、120秒に一回、しかもDA一回分も回復しないっていうのも
これで燃費良くなった!とは言いにくいレベルですし。
まったく強くなってないとは言わないですけど、ほんとに微調レベルだなって印象です。
ただ、防御面はものすごくよくなったと思います。
だけど、暗黒スレでたくさん声が上がってたのは主に火力面(&ヘイト)の改善だったと思うんですけどね・・・
Last edited by lafrecia; 05-18-2018 at 11:54 PM.
暗黒騎士単体としては不満ないレベルの強化だと思いますけどね。
まあ、戦士とのパワーバランスが逆転どころか並んだわけでもないのでネガティブになる理由もわかりますが。
極論にはなりますが、このまま暗黒の防御面とヘイト獲得能力を上げ続け、火力は伸ばさず調整して行けば、
そのうち暗黒でしか耐えられない攻撃が出てきて、DPSが出ないままでも暗黒に席ができる可能性はありますね。
(理論上はPT全体で軽減(パリセや牽制、インタベ、タンクLBなど)をかければ戦士でも通過できるレベルの内容にする)
そうなれば戦士はMTの座を失う可能性があります。
当然、その場合でもナイトのST確定はそのままなので、戦士の席がなくなるだけですね。
(MTでは耐えられず、STでは支援ができないため、今の暗黒より分が悪くなります。)
個人的には暗戦の組み合わせにメリットを持たせるだけで、暗黒か戦士のどちらかがハブられる争いに決着がつくとは思うのですが
なぜそういう調整をしないのかが疑問です。
正直、タンクの組み合わせによって特性が変化し、何かしらのボーナスをつければ解決するような気はしています。
どのように調整すればベストなのかわからないので、あくまで適当な例としてあげますが
暗黒と戦士がPTにいる場合、PT全体のダメージが1%上昇する
ナイトと暗黒がPTにいた場合、回復魔法の回復量が5%上昇するなど。
ここまでしてもアライアンスレイドでAとCに配置された暗黒はSTになってしまい
まともに動けないのは変わらないままなので、暗黒にST適正をしっかり持たせるのが重要かとは思いますが…。
(ナイトや戦士はどのアライアンスでも特に支障はない。)
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.