言いたいこと大抵賛成ですが、来年実装予定のWoW5.0では「スキルツリー」方式を放棄する話しもあります。・クエストをしながらレベル上げ。
・節目が多い。
・スキルツリー
・1エリア内の密度が高い。
結論をいうと、「楽しいレベル上げ」を実現するためには、相当なコスト、アイデア、手間をかけないと無理だということです。FF14は残念ながら圧倒的に手抜きしています。特にクエストは数だけでなく、質ももっと高みを目指す必要があります。~を何匹狩ってこいとか、5人のNPCにチラシを配ってこいとか、そういうものばかりではなく、もっとギミックを増やさないと話になりません。一度クエスト担当のスタッフを全員集めて、開発上層部も交えながら、クエストの質向上について議論を深めた方がいいと思います。
1キャラ1ジョブの制限の上スキルツリーによる発展特化がVerUpごとテンプレが出てきて、テンプレ以外の成長仕方にしてコンテンツ参加すると「センチネル持ってないやつはイフ来るな!」みたいな白い目に遭わせる、つまり一見選択し多いですがただの飾りですし。今更強引にスキルツリー導入する理由が薄いだと思います。
Last edited by Kristina_Farron; 12-04-2011 at 04:09 PM.
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
http://us.battle.net/wow/en/game/mis...ent-calculator
WOWの新タレント(スキル)ツリーは↑にありますが、確かに簡素されるみたいです。ただ廃止ではありません。その代わりモンクを増やすみたいです。少なめのクラスと1クラス内のスキルツリーの豊富さという方向から、クラス(ジョブ)自体をもう少し増やしながら、スキルツリーを簡素化しようというのが、今後のトレンドのように思います。SWT○RやR○FTなど最新のMMORPGもクラス(ジョブ、ソウルetc)の種類は増やす傾向にあります。
スキルポイントはメリポみたいに、レベル上げと別に覚えるのではなく、同時に貯まっていくので、実はあんまり面倒ではありません。R○FTとかだと、振り方を複数記憶できるので、ソロ向け、PT向け、特定ダンジョン向けなど容易に対応でき、振り直しのハードルも低いので、自由度は高めてきています。
FF14のアーマリーをどういかせばいいかは難しいですが、将来カスタマイズ性はもっと高める必要があるとは思います。ただおっしゃるように、急いで対応しなくてもいいと思います。2.0以降の課題かと思います。
WoWはレベルが上がって欲しくないと感じる初めてのMMORPGでした。
まだ行ってないインスタンスもあるし、やってないクエストもあるし、行った事がないところも山ほどあるし、BGももっとやりたいし、買いたい物もあるし生産だって上げたいのにレベルだけ上がってしまう!という感覚でした。
しかも上がるスピードは14よりゆっくりだというのに…です。
14のやりたい事の為にさっさとレベル上げ終わらせないと…な状態なのは本当に何とかして欲しいですね。
もしこれが達成されているのであれば既存鯖複数にカンストキャラありますが全部捨てて新鯖で一からやり直したいぐらいです。
それぐらいWoWは面白かったですね。
Last edited by sakyu; 12-04-2011 at 04:41 PM.
なぜ分からないの?当然こうでしょっていういい方をされているので、少し議論の意味も込めて発言させてもらいます一部の人間は何を考えているかおかしな発言しているな
これから14が生まれ変わっていくためには新生に入り新規を獲得していかなければならない
でないと収益(採算)がなく終了してしまうから
こんなことは小学生でも分かるわと思うが一部の人間は頭にすら入っていない
新規を新たに獲得し逃げられないようにするためには、新規側=つまりレベル1~の低レベル帯の状況と改善が必要になってくる
実際低レベル層から話が出ているのが低レベル層の実態であり、問題なのだから
ここまでも「そんなの当たり前だろ?」と言われるだろうが、一部の人間はコンテンツなどいらん、少しいじるだけでいい。自分達カンスト組みを優先にコンテンツを言っている
1 4 を 潰 し た い のか発展させたいのかどっち?
貴方達カンスト組みだけで14の運営が立ち行かないことぐらい分かるでしょ?
新規にこの問題をそのままやらせた場合にどうなるか、自分が新規の立場になって考えるということもできないのかと
現状新規でプレイしても、レベル上げは大変かもしれないが
遊びながら20レベル代に達して、そこからLSに入って
25-のチョコボを取ってとある程度の流れはあると思います。(導線は弱いと思いますが)
新規向けが整備されているかというと、不便ではありますが新規がやっていけないことはないと思っています。
それよりも、本来その新規プレイヤーを支援していくであろう高レベル者の休止の方が現状のFF14では危険な状態だと感じています。
新規さんは現状も楽しみつつゲームを遊べている人がほとんどですが
カンスト組はやることがない等の理由で休止や引退していく人が後を絶ちません。
このままでは新規をサポートする高レベルもいない。
現状の新規さん達も、今は3日もやりこめば50になってしまうような状態ですから
その50になった後のコンテンツを増やしていかないと結局飽きてやめてしまうのではという心配があります。
14を潰したいのか発展させたいのかどっち?という煽りのようなことを言われていますが
カンスト組だって発展させたいからエンドコンテンツの実装を要望しているのです。
自分が新規の立場なら、早く50になって真イフリートに挑戦したい!等の
辿り着く目標をしっかり用意してもらわないと、それこそ新規はレベルを上げる意味が見出せません。
真イフリートの動画を見て挑戦したくてFF14を始めた!復帰した!
そういった人を多く新規でLSに勧誘もしました。
そのような新規に対するモチベーション、エンドコンテンツを実装することは
一概に新規をないがしろにするわけではないと思います。
1.2はよw
Last edited by Masayan; 12-04-2011 at 04:44 PM. Reason: 訂正
ながれぶった切りの妄想ですが
ギルドリーヴ最後のリザルト画面に、戦闘中の行動を細かく数値化した(所謂rep的な)ものをつけてくれると
自分のようなバトル脳にはハクスラ要素が合わさって、
消化試合感マッハの単調なリーヴに何かしらメリハリがでるのではないかと思いました。
今更ですが、「MMOだからPT組まないといけない。」なんて事はない筈です。色々な所で、他のプレイヤーとは関わっていますから、それが楽しいMMOなんですよね。
「おおwあの人の装備はいつも凄いなw」と装備を眺めたり、「この人の生産品は安くて助かるなw」とかねw
ただの街中の賑わいだってそうです。色んな人が、色んな目的で、街中に居ます。そんな中で、出会いもあるかもしれません。
しかし、いまではそんな事も困難な状態ですね。特に低Lvの人達にとっては深刻です。街の賑わいもなく、露店も出ていません。
ウルダハに買い物に行っても、低Lv品は売ってない。お金も無いからNPCから買うことさえ難しい。
悲観的な見方かもしれませんが、低Lvの人達はこう感じているのかと思います。
コンテンツの有る無しではなく、周りに人が居ない事で、つまらなくなっているのだと。
もう、MMOじゃなくなってますね。
早くサービス開始時のような賑わいが戻りますように。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.