Results 1 to 10 of 7077

Hybrid View

  1. #1
    Player
    DanC's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    359
    Character
    Rhel'ra Polaali
    World
    Ultima
    Main Class
    Bard Lv 60
    Quote Originally Posted by tankyuushin View Post
    戦士が~戦士が~っていつまで比べるのでしょうか?
    私は戦士不遇の時の改善要望は自分のアイディアでフィードバックしましたが他のタンクを引き合いに出しませんでしたよ?

    暗黒メインなら暗黒の良さを引き合いに出せて尚且つ使ってて楽しくなる要望を出したらいいのでは無いのですか?

    戦士を引き合いに出して戦士のクローンジョブでも造りたい訳じゃないんでしょ?
    タンク間のバランスを語るスレなのに「比べるな」とはどういう事ですか?
    4.0からほぼ変わってないナイトよりも超強化されていった戦士を習うのは当然だと思いますが。
    (13)

  2. #2
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by DanC View Post
    タンク間のバランスを語るスレなのに「比べるな」とはどういう事ですか?
    4.0からほぼ変わってないナイトよりも超強化されていった戦士を習うのは当然だと思いますが。
    そういう意味ではなく
    戦士の火力シェイクと言った同じようなものでいうのはって意味ではないでしょうか
    同じものを追加してもバランスにおいては無意味でしょうし
    どうせなら暗黒らしさで強化を望んだ方がいいと思います
    同じもので競えば必ず優劣が生まれ強化や弱体化の声が上がり永遠にバランスは取れないです
    (5)

  3. #3
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90

    非グリットスタンス時の与ダメージにおけるMP効率の観点から見る『BN及びスピラーとパワスラのアッパー要望』

    ●BN及びスピラーについて

    前提として

    『ノーマルイータールート」
    150+250+300=700
    700/3=233  
    1GCDあたりの威力は約233

    を基本とし、
    DA(MP2400)を威力140
    BN(MP2400→BB50)を威力167とする(スピラーの威力400から、イータールートの1GCDあたりの威力233を引いた値)

    これだけ見るとBNの方が強そうに見えるが、スピラーはGCDを消費するため、実際には

    『DAイータールート』(MP2400消費)
    150+250+440=840
    840/3=280   
    1GCDあたりの威力は280


    『ノーマルイータールート+BNスピラー』(MP2400消費)
    150+250+300+400=1100
    1100/4=275   
    1GCDあたりの威力は275


    『DAイータールート』と『ノーマルイータールート+BNスピラー』どちらも同じMP2400を消費しているが、1GCDあたりの威力に5の差がでている。

    この時点でスピラーに5*4=20の威力上昇が必要であることがわかる。



    前述に加えさらに『DAイータールート』と『ノーマルイータールート+BNスピラー』で回収する全リソースを威力値として換算し、消費GCDで割った場合、


    『DAイータールート』
    威力840
    MP1200=0.5DA=140/2=70
    BB10=0.2スピラー≒33

    (840+70+33)/3=314(端数切捨て)  1GCDあたりの威力は314


    『ノーマルイータールート+BNスピラー』
    威力1100
    MP1200=0.5DA=140/2=70
    BB10=0.2スピラー≒33

    (1100+70+33)/4=300(端数切捨て) 1GCDあたりの威力は300
    ※なお、BNで回収したBB50はスピラーとして消費しているため計算していない。


    同じ2400MPを消費する『DAイータールート』と比較した場合、『ノーマルイータールート+BNスピラー』はIGCDあたりで威力14の損となり、全体で威力56の損となっている。

    結論として、火力低下を気にすることなく、気持ちよくBNに使ってもらうためにはスピラーの威力が456(DA時596)以上でなければならない。
    あるいは、BNの消費MPを下げる、スピラーの消費BBを下げる、スピラーを威力167以上のインスタントスキルにするなどでも対応可能。


    ※ただしこの投稿は暗黒単独のDPSの低下をBN+スピラーに焦点を絞って論じた物であり、ヒーラーとのセットプレイを考慮していない。




    ●パワスラルートについて

    前提として

    『ノーマルイータールート』
    150+250+300=700
    700/3=233  
    1GCDあたりの威力は約233

    を基本とし、
    DA(MP2400)を威力140
    BN(MP2400→BB50)を威力167とする(スピラーの威力400から、イータールートの1GCDあたりの威力233を引いた値)



    『パワスラルート』
    150+220+300=670
    670/3=223
    1GCDあたりの威力は約223

    『ノーマルイータールート』
    150+250+300=700
    700/3=233  
    1GCDあたりの威力は約233

    ノーマルイータールートの回収リソースを威力に換算すると
    MP1200=0.5DA=140/2=70
    BB10=0.2スピラー≒33

    素の威力と合算して
    150+250+300+70+33=803
    803/3=267
    IGCDあたりの威力は267(端数切捨て)



    基本的に敵視ルートを極力抑えて進行することでDPSが上がるという事に異論はない。
    ただ、戦士、ナイト共に、敵視スキルを入れたいと思うシーンがある(例えば原初の解放中のオンスロート、FoF中のサークルオヴドゥーム)が、暗黒にはそれが無い。

    プランジに敵視アップをつけるなどでもよいが、それだとオンスロの模倣でしかない。
    ここは「敵視ルートを撃ちたくなる(適切なタイミングで撃つことでDPSを上げることにつながる)」という路線で提案したい。


    『パワスラルート』と『ノーマルイータールート』の、リソース回収を含めた威力差は約133であり、これはDA1回で回収できる。
    これを利用し、
    ・パワスラに『コンボボーナス:残MPが最大MPの50%以下の場合、MPを2400回復する』を追加する。

    MPを使いまくってバーストしたあと、MPカツカツの賢者タイムに『パワスラルート』を撃つことで、敵視の再保持と同時に『ノーマルイータールート』を撃つよりも総合威力が7高くなる、という提案になる。

    ナイトの"MP85%以上で…"というレクイエスカットと対を成す効果にすることで、光と闇を表現できるのも良いかなと。
    (5)
    Last edited by Lily-F; 04-05-2018 at 05:44 PM.