Results 1 to 10 of 3162

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    このスレで出てきた案に対して僕が同意なり賛同した事って何度もあるんだけど、どうもそういう投稿はみなさんの印象には残って無いみたいですね^^;


    投稿姿勢ってのは千差万別ですから、僕の投稿姿勢に問題を感じる人もいるでしょうが、まぁそれはそれとして。

    せっかく色々な案が出て来たスレですから、みなさん僕の案や投稿姿勢だけではなく「他の人の案」にももっと着目して見て下さい
    このスレで僕以外の人の出した案がスルーされて来た事を「僕が否定したから」と言う人もいますが、僕が肯定した案すらやっぱり同様にスルーされてますから、「僕が否定したから」という説明は事実に反します


    僕の案でも、他の人が出した案でも、また新たに案を出すのでも構いません
    もっとみなさんで「案の話し」「ゲームの話し」をして下さい

    案を出せば批判や反論に合う事も当然ありますが、誰からも反論されない案が出せる人なんて居ません

    また各自で「14の冒険ってのはこの程度でいいのか?」くらいの気持ちで、なにか考えを巡らせて見て下さい<(_ _)>
    (1)

  2. #2
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    また各自で「14の冒険ってのはこの程度でいいのか?」くらいの気持ちで、なにか考えを巡らせて見て下さい<(_ _)>
    そもそも「RPGらしい冒険」ってタイトルとNekohebiさんが主張してる内容が合ってないですからね。
    冒険心なんてそもそも自己満足ありきでプレイヤー個人が冒険と思えば、それは冒険になりますよ。
    そういうゴッコ遊びをメインとしてたのがMMORPGの原型であるウルティマオンラインでリチャードギャリオットの「すべてのプレイヤーよ、エンターテイナーたれ」という言葉がそれを現しています。

    こんな自己満足で構わないような曖昧な定義をタイトルに持ってきておきながら、当の本人のNekohebiさんは「自己満足というプレイスタイル」を否定。
    つまり、自分以外の一定数以上のプレイヤーが価値を認めるような内容でない限りは面白くない、と言っているんだからそりゃ議論なんて進みませんよ。

    自分以外の一定数以上のプレイヤーが価値を認めるような内容、ってのは最初から言っている通り、報酬設計やバトル難易度などキャラクター・プレイヤーの強さを構成するためにゲームが定義するプレイヤーヒエラルキーに他なりません。

    本当に冒険心だのRPGなどという問題であれば、そんなのプレイヤー毎に定義が千差万別なんですから自己満足的な遊び方で充分なんですよ。

    にも拘わらず、「冒険」だの「RPG」だのデカイ主語を使って問題提起をしようとしている時点で「現行のFF14への否定ありき」なのが見え見えだから、その結果として過剰なツッコミに繋がってるってことは火を見るより明らかでしょう。

    これだけ多数の人に様々なツッコミ方をされているのにかかわらず、決して主張の芯(現行のFF14の否定とFF11の肯定)がブレないのが良い証拠です。

    もう素直に今のFF14は、「キャラクターの成長が装備としてもレベルとしてもすぐ頭打ち」になり、「キャラクターの性能ではなく、プレイヤーの知識と操作技術」がヒエラルキーを構成しており、「時間をかけてプレイすることが有利にならない」現状が「日本のコンピューターRPG」と違っていて気に入らない、それを何とかしろと主張したほうが早いと思いますよ。
    (33)

  3. #3
    Player
    Yggdrasil's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    431
    Character
    Rufus Yggdrasil
    World
    Masamune
    Main Class
    Archer Lv 90
    最初の頃に投稿してからずっと放置して観察してました

    たしかに「どのような要望を出すのもプレイヤーの自由」です
    この原則はフォーラムの根幹であり否定はしません

    た・だ・し です
    運営サイドも見ているであろう前提であるならば絶対的に忘れてはならない事があるでしょう
    「どうすれば運営サイドに採用してもらえるか」です

    なんでもかんでもプレイヤーの要望を採用するわけがありません
    ならばフォーラムで起案提案し、他プレイヤーの意見を聞きながら長所短所を吟味した上でより多くのプレイヤーの賛同を得られれば運営側にも「検討するに値する提案」になるのではないでしょうか

    ところがここで行われていることはどうでしょうか?
    スレ主は他プレイヤーの反対意見に耳を傾けず、反対意見を受けた上で修正案すら受け付けない
    自分の意見が絶対正しいと意地になり「すっぴん案」を出したものの自己都合の価値観のみ
    案の定、反対されたものの他プレイヤーからの修正案がそれなりの賛同を得られつつあったのに今度は「自分の求めているもはそれじゃない」とぶったぎる始末

    こんな状態で運営に「採用を検討される提案」になどなっていると思いますか?
    ほとんど賛同を得られていない提案が採用されるとは到底思えませんね

    結局長々と議論されてきても答えが変わってないですよね
    「他のゲームをすればいい」
    「運営に入って自分で作ればいい」

    この答えから変わってないように見えますが、、
    議論と言う意味をよく理解されたほうがいいですよ
    (30)