「3勢力同士が読みあって勝ちを目指すからこそFLが魅力的と感じるプレイヤーは多いと思います」
もしそういうコンセプトにするならなおさら4.Xにおける72人FLで8人PTは絶対に反対ですね。
8人PTの影響力が強すぎるから。
これはアンケートとかを実施しなければ正確な数値は出せないと思います。
それが魅力と感じるプレイヤーが多いなら24人カスタムマッチの実装でも全然いいと思いますけどね。
そういう要望を殆ど見ないので、結局私の目からだと野良を狩りたいだけなのかなと思ってしまいます。
「トームリスとるよりも相手国に攻め込み火力で ~ 新しいコンテンツ作る要望出した方が受け入れられるかと考えます」
これは恐らく違います。なぜならスキル簡素化をしても火力は下がるどころかむしろ上がって大変なことになってるから。
今のレンジは距離減衰もないし、かつ安全な場所から簡単に火力を出せてしまう。
そしてこのリスキルは24人FLでマナ外周PTがそういうプレイで1勢力をリスまで押し込めてたから今の仕様でもこれはできる(できてしまう)。
ちなみにその新しいコンテンツこそがライバルウィングズだと思います。
故意に悪く書いたわけではないです。
現実そういう戦略ゲーになったら軍師がアライアンス全体を統率して冷戦状態のゲームになるのはよく知っています。砕氷戦ではね。
4.Xからだとイベントを行わない限りシールロックや制圧戦などはほとんどマッチングしないので、フィードバックもあまりなかった。
そして実際にイベントでシールロックに参加してみたらめちゃくちゃバランスは悪かったですよ。
制圧戦なんて4.Xに入ってから72人でゲームをしたことがないのでフィードバックすらできない。
「火力が高いプレイヤーを多く引いた陣営が勝利する味方ガチャゲームの出来上がりですね」
これは今のライバルウィングズでもよく起きてる問題ですね。
そして一番の問題は、FLにおける「勝ち負け」とは一体なんなのかという哲学。