Page 680 of 893 FirstFirst ... 180 580 630 670 678 679 680 681 682 690 730 780 ... LastLast
Results 6,791 to 6,800 of 8923
  1. #6791
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    自分のDPSが計測できるようになった場合、どういう使い方をしたいかというちょっと飛躍した意見になるのですが、こう出来たら自分としてはかなり募集内容が精査できていいなという意見です。(その分誰も来ない率も増えますが現在も近接不足なので似たようなものかな)

    1.最初に各コンテンツの木人討滅戦をクリアする。(必要DPSが出ているかどうか)

    2.目的のコンテンツに参加しTLやギミックなどを覚えていく。ここでDPSメーター(各種ギミック処理した数や必要DPS、被ダメ数等を測る)を使い測定。前半を超えられた場合は、ギミック処理等自分がPTにちゃんと貢献できているかチェックされる。閲覧は自分のみ、コンテンツ終了後に宿屋にて結果を知ることが可能。

    3.その結果を踏まえて、PTに貢献しつつ前半を超えられた場合は参加するPT募集やPT募集を立てるときは前半を超えられた人のみ参加できるフィルターがかかり、後半フェーズ練習に参加できるようになる。PTへの貢献度が少ない場合は前半の練習が必要ということでこれより先のフェーズの練習募集には入れない、PT募集も立てれない。(RFの設定のような)

    細かい調整はともかく、ざっくりとこんな感じのことが出来たらフェーズ詐欺なんてものはまずなくなるし、自分に何が足りないのかも分かるので自己研磨するうえでも参考になると思います。自分からSS撮って公開しない限りはシステム側でDPSが出ているかなどのフラグチェックがされるのでわざわざ聞く必要もなく、参加できるかどうかが答えになるというわけです。それでもしつこくDPS等聞かれたらその人をBLするなり、ハラスメント報告をする。

    コンテンツ中のDPSの基本的な火力は木人討滅基準で、木人討滅時と同じDPSが出ていれば満額、それ以上のDPSを出した場合はカウントはしない。(過度なDPS要求はしない)という感じを考えています。

    ぼくのかんがえたさいきょうのDPSメーターなわけですが、現在の戦闘職のスキル回しって結局外部ツールを利用したデータをもとに最適解を公開した人のものが主流になったりしているのでゲーム内だけで極めようと思うと限界を感じます。PT募集のより細かい指定は少なくとも自分はこのくらいカスタムできると集まってくれたメンバーへの信頼度は高くなります。
    (1)

  2. #6792
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    DPSメーターを導入すべきかするべきではないかということであれば導入するべきではないかな。これだけいつまでたっても議論が発生しているんだったら導入されたらどうなることやら。
    ただ、現実的にDPSチェックがあるコンテンツがある以上その他の方法である程度コントロールすべきではないかな。その妥当性やどんな方法でコントロールするかの議論のほうがいいかもしれない。
    もっともこれは話がどんどん発散していくかもしれないけどね。だとしてもDPSメーターを導入しないのであれば必要だとも思ってるよ。
    実際今の野良の零式ってノーデスで残りHP相当あったりするから明らかにDPSチェックに負けるケースに遭遇する可能性高いもの。


    Quote Originally Posted by Asakusa View Post
    木人倒せました、だけど、コンテンツでダメ出しされる。
    公式が用意した指標以上の火力を要求されるなら荒れて当然だと思う。
    木人を本当に倒せたならそれはどっちかっていうと「ギミックを処理しながら火力を出す」とか「状況判断しながら火力を出す」ということができてないからだと思う。
    指標となる火力よりも実際のコンテンツのほうがDPSチェックきついというのは違うんじゃないかな。木人なんて理想とされるスキル回しを操作で再現出来るかどうかだけに特化してるわけだし。
    (8)

  3. #6793
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Ckohqa View Post
    ここでDPSメーター(各種ギミック処理した数や必要DPS、被ダメ数等を測る)を使い測定。前半を超えられた場合は、ギミック処理等自分がPTにちゃんと貢献できているかチェックされる。閲覧は自分のみ、コンテンツ終了後に宿屋にて結果を知ることが可能。
    ギミック処理の内部的な判定とカウント、被ダメなんかはコンテンツ内でいかようにもなってしまうんじゃないかなあ……。
    Aというギミックを誰かが処理する。攻略的には遠隔DPSが処理するのが望ましい(と運営が考えた)としたなら、プレイヤーがヒラで処理したほうがもっといいでしょ、となったら結果はどうなるんだろうか?
    加点方式でも減点方式でも突破するための攻略という新たな発想が生まれるだけな気がしないでもない。
    被ダメも同じでバリアなのか軽減なのかでも変わってきてしまい、これもこのシステムに対して有利な攻略まで考えないといけなくなるかもね。



    Quote Originally Posted by Ckohqa View Post
    コンテンツ中のDPSの基本的な火力は木人討滅基準で、木人討滅時と同じDPSが出ていれば満額
    木人におけるDPSってAoE一つ避けず移動せず背面側面も理想的なボス固定が維持されている状態で出しているから、コンテンツでそれ基準にしたらとたんにハードモードだよ。
    これは憶測だけどコンテンツで必要なDPSよりも少々キツめに木人は設定されているんじゃないかな?じゃなかったら木人を壊せたことに対して実戦との乖離が大きく感じるだろうから。
    他レスでも書いたけど理想DPSはまずスキル回しが基準を満たしているかどうかで判断し(すなわち木人)、
    実戦のDPSはそれからAoE避けたり移動だったりギミック処理による減算をどれだけ最小限に留めるかという部分で、ここの落差をどう捉えて考えるかの意識の問題だと思うんだよね。
    現状の木人壊せなかったら少なくともクリアできるに値しないとはいえそうだけど、木人壊せても極端に移動によるDPS低下が発生するプレイヤーなら全然届かないでしょう。担保にはならない。
    単純なフラグではなくプレイのスコアリングっていうのはちょっと難しそうだと思うんだ。木人壊せなかったら開放出来ないは木人の設定によってはアリだとは思ってるけど。
    (4)

  4. #6794
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by LuckyBancho View Post
    自分はコンテンツ内でパーティ全員のDPSを測るような形のDPSメーターにはプレイヤー間トラブルに対する懸念から反対していますが、そんな自分でもこれならトラブルになり難い個人DPS測定が出来るのではないか、というのを思いついたので投稿してみます。

    それは「コンテンツリプレイで自分の個人DPS他、いろいろなバトルデータ統計が見れる」ということです。
    コンテンツリプレイでの表示は、おっしゃる通り、現状から比べれば前進には違いないと思っています。
    ただ、デメリットその2が、自分たち(固定)で使うケースを考えたときに、不便極まりないなと思っています。まぁ宿屋前で申請すりゃいいといえばそうなんですけど。

    Quote Originally Posted by Asakusa View Post
    木人倒せました、だけど、コンテンツでダメ出しされる。
    公式が用意した指標以上の火力を要求されるなら荒れて当然だと思う。
    木人以外は要らないと思います。
    それは「公式が用意した指標以上の火力を要求される」ではなく、「コンテンツのギミックに対応しながら、木人倒した時と近似値の火力を出すこと」を求められているだけです。
    そしてまさにこれこそが木人では充当出来ない部分ですね。
    (5)
    Last edited by nikry; 03-05-2018 at 03:05 AM. Reason: Negitoromaguro氏の投稿を参考に「同じ」→「近似」に修正

  5. #6795
    Player
    Itezora's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    378
    Character
    Konayuki Itezora
    World
    Tonberry
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Pomepome氏の言う「DPS数値の聞きだしを規約違反でトラブルが回避可能」ってのが、ちょっとおおざっぱで同意しにくいので質問なんですが、
    それは対極としての「自分から自分の数値を伝える、公開することも同時に規約違反とする」になるのでしょうかね?

    勿論、コンテンツの内外問わず、またログだけでは無くVCやSNS、投稿動画なども全てを範囲に捉えての話です。
    結果としてGMが過労死するか、密告しあう魔女狩りみたいな未来しか見えないのですが、そこまでしてもやる価値は絶対的に有ると断言出来そう?
    運営、吉田PDに「OK」って言わせれそう?
    個人的にはアンチしか喜ばない仕様な気がしなくもないんだけど大丈夫なのかな?と疑問が沸く。

    また、そうしますと公式DPSメーター実装後は各種動画サイトに計測ツールの画面を載せてる動画投稿者であったり
    計測ツールを利用しているレイド攻略を生配信、または攻略動画をアップしてる全世界の人間を同時に「規約違反」として罰していく世界に変える、という認識で合っていますでしょうか?

    規約違反のペナも「ほぼ一発BAN」位の重責じゃないとみんな違反しまくると考えますがココは如何でしょうか?
    またそうなった場合、サブキャラや捨てキャラで初心者にDPSを聞く「愉快犯」みたいなカスも当然沸くと思いますが、このケース対応は「両者一律に違反」で捌けそうでしょうか?

    私は個人的に「全員が見える」か「全員が見えない」のが本来のあるべき姿であろうから、どっちに運営が舵を切っても英断だと認めますが
    現在のPC組はツール計測できるけどPS4組には無理、って環境が問題のそもそもの根幹であろうと認識しています。

    全員が数値をスカウターで計測出来る世界と「お前ぇ、ツエーな。わくわくしてきたぞ」みたいなフワッとした世界、どっちかしか選べないなら
    個人的には後者を選択したい気持ちは有ります。数字に拘るプレイの楽しさも理解してますが、FFの世界にそれを求めてプレイし始めた訳じゃないのでね。
    (8)
    Last edited by Itezora; 03-05-2018 at 08:23 AM.

  6. #6796
    Player
    Marchese's Avatar
    Join Date
    Feb 2017
    Posts
    542
    Character
    Marchello Porchello
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    pomepome さんは本当に辛抱強く冷静に頑張っておられる。

    反対派の意見でたまに見かける「結局あなたは下手くそを切り捨てたいだけの身勝手な人ですよね」と言う人格攻撃に話をすり替える印象操作はコストパフォーマンスに優れたマウンティングですが見ていて気持ちの良いものではありませんね。

    逆に「あなたは自分が努力する気は一切なく PT ガチャで強い面子を引いて他力本願でクリアしたいから事実の指摘と言うハラスメント()をそこまで嫌がるのでしょう」と言い返せなくもないのですが、どうしても弱者保護の建前の方が耳に心地良いのでこの方面では勝ち目はなく、不毛な消耗戦に陥らずに済んでいるのが救いです。


    「そのジョブなら最低でもいくつ必要なのにその半分も出ていないからクリアフラグもロット権もなしね」と言う貢献度判定システムなら、クリア出来る範囲で規定値超えメンバーは少ない方がお得なので、弱者排斥にはブレーキがかかり、むしろ弱者の方からメーターを希望するようになるかも知れませんね。
    なお私は弱者の側です。
    (14)

  7. #6797
    Player
    Itezora's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    378
    Character
    Konayuki Itezora
    World
    Tonberry
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    そもそもの話として「他人のDPSはどうでもいい。自分がやれてるか知りたいんだよ」ってだけの話なら
    現在の環境で考えるとプラットフォームをPCに移行して計測ツール入れて自分で計測する。で解決な気がするんですけどその手法はダメなんですかね?
    運営も「そこは自己責任で」みたいなことを過去に発言してたような・・・

    世界ごと変えなくても自分の環境を変えれば納得出来る程度の欲求なら、それが一番最短かな~、とも思うのですが。
    何かしらの問題が他に存在するのだろうか?
    (1)

  8. #6798
    Player
    Rulia's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    617
    Character
    Rulia Fullerene
    World
    Zeromus
    Main Class
    Scholar Lv 90
    自分のDPS計測したいためだけに15万ぐらいのPC+PC版FF14の購入+再インストール+ゲーム内設定全て最初からをする人なんてそんなにいないでしょうに
    (6)

  9. #6799
    Player
    Itezora's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    378
    Character
    Konayuki Itezora
    World
    Tonberry
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    うーん、もし本当に初期費用の問題だとすると返事に困るな・・・・・

    私は自分の趣味とか自分の好きなこと(ほしいもの)にお金って使う、みたいな考えなんで「お金かかるから」って言われたら「お金貯めよう」としか言ってあげれないな・・・困った。
    (7)

  10. #6800
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,476
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by pomepome View Post
    見られることは前提にしてないですよ。ただ、自分のDPS計測してもいいかな?ってPTに承認してるだけです。
    それは参加者も一緒。お互いに自分のDPS確認させてもらえるってだけで、他者のDPSを聞き出すことは規約違反にあたりますってすればいいのでは?
    って言ってるんですけど・・・。他人の数値を聞き出すのはハラスメントっていうのは運営側がはっきりHOWtoと募集のチェック蘭に赤字で明記して防ぐべきです。
    そして、コンテンツ始まった時点でもう一度、ハラスメントにあたります。個人個人で自己最高記録を狙いながら頑張ってみましょうってアナウンス流せばいいとおもうんですよね。人数解除みたいに。
    それでも、もしかしたら・・・って臆するなら募集に乗らなくていいし、そこは募集主と参加者で最初に取り決めすることで運営の失態じゃないとおもうんです。
    私が勝手に勘違いしてたようですね。すみません。
    ただし、個人限定でPT全体での計測などは許さないとするなら寧ろ、許可を取る必要はないのでは?
    許可取りでメンバーの興味を掻き立てるよりは許可なくあくまで「個人データ」の計測をこっそりとする
    方が問題が少なそうです。

    また、あくまで個人だけにこだわるなら固定PTでは使用できないって事になりますよね。
    固定PTで有るなら共有したい情報もあるでしょうが、その情報共有すらルール違反(除名を考えたら
    迷惑行為で規約違反となりそうですが)になりかねません。
    また、公式に追加するなら規約違反の外部ツールについて個人裁量なんて認める必要が無いですから
    今よりも使用に対して厳しくなるでしょう。(まぁ、基本的には曖昧さの無い黒さになる)
    となれば固定では使えない機能になってしまいます。(勿論、運営の裁量に任せて使うってのもアリですが
    それだと今の状況と固定PTだけ変わらないと言う話に)

    前に書いて有りますが追加の目的の一つが
    「募集時に条件の精度と自己判断の精度を上げたい」
    というモノならDPSメーターより寧ろ精度の高い楽しめる前提コンテンツの
    実装を望み、内容を吟味して行く方がすっきりするような気がするのですよね。
    勿論、DPSメータの話をつづけながら。
    (1)

Page 680 of 893 FirstFirst ... 180 580 630 670 678 679 680 681 682 690 730 780 ... LastLast