Page 5 of 8 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast
Results 41 to 50 of 75
  1. #41
    Player
    Luna_white's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    84
    Character
    Ray Elysium
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    自分もFFXI経験者なのでわかりますが、
    FFXIの場合普段はAA主体(見ているだけで良い)で、要所要所に応じて手動でマクロを実行する感じですよね。
    ですがFFXIVの場合、各アクションを常に実行することが主体で、AAはおまけ程度です。

    このように常に何かしら操作をする必要があるアクション要素の強いバトルシステムのFFXIVには、
    FFXIのシステムは合わないかと思います。

    旧14時代の不便さを経験していますので、その点はわかっているつもりです。
    XHBのお陰で、旧14と比べて格段に操作しやすくなり負担も減りましたよ。
    私は新生FFXIVからのプレイヤーで、旧FF14のお話を出されても分かりかねるのですが、
    ただ、FFXIの操作方式をそのままFFXIVに実装したら無理があることは、一FFXIVプレイヤーである私にも理解できます。
    なので、そのままではなく、FFXIVでも操作可能な方式に変更する余地はもちろんあると思っています。
    ただ、ではどうしたら良いのかという結論には至っていません。

    そもそも、このスレッドの議論内容は、「負荷が掛からない操作方法を考えませんか?」というものです。
    そこを閲覧して頂いている皆さんとで一緒に考えられたらと思っています。
    (1)
    Last edited by Luna_white; 02-27-2018 at 04:19 PM.

  2. #42
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,863
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Luna_white View Post
    そもそも、このスレッドの議論内容は、「負荷が掛からない操作方法を考えませんか?」というものです。
    そもそも自分の場合、XHBのお陰で旧14よりも負担が掛からなくなったので、
    今の操作方法が最適だと思っています。

    なので逆に使い方に問題があるのでは?と述べています。
    (5)

  3. #43
    Player
    ShishiLion's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    298
    Character
    Shishi Isis
    World
    Ridill
    Main Class
    Monk Lv 100
    完全にシステムから変更になる案なので現実的ではないですが、

    1.基本コンボをPvP形式にする。

    2.各コンボのボタンを押下すると自動入力状態に入る(自動入力のON/OFF切り替えは可能)

    3.自動入力中のコンボとは別コンボのボタンが押下された場合は直後のスキルから適用

    4.コンボ外のスキルについては一度の発動以降は直前に自動入力していたコンボに戻る

    5.アビリティは何らかのウィンドウが用意されていて、そこから選択して発動。ターゲットは現在ターゲットしてる対象

    とかどうですかね。
    黒が全部コンボ外且つ状況によって変わるので微妙なところですが。
    (4)

  4. #44
    Player
    Cyaran's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    713
    Character
    Lion Oracle
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 49
    個人的には、ある程度の難易度を持つコンテンツで、XHBやHBをちまちま視認して操作しなければならない状況が発生し得るというのは、ギミックや詠唱対処を考慮すると大層致命的で、そのようなコンテンツではどのみち採用が難しいのではないだろうか、と思いました。

    既にあげられていた根性版の戦闘HB拝見した限り、今よりHBに視点を持っていく機会が確実に増えませんか?
    一例であることは承知の上で、例えば零式や絶などでそのような操作が前提となるなら、敵の詠唱等攻撃行為の読み上げ補助が必須になるレベルではないかと想像するのですが如何でしょう。
    今でさえ、XHBやHBガン見と思しきプレイヤーが詠唱見逃しなどでギミック失敗して、あちゃーな場面には事欠かない訳ですが。
    ゲームパッドユーザーの主力プラットフォームは多分にPS4でしょうから、詠唱補助なんて望むべくもなく、採用に当たって大きな困難を孕むような気がしています。
    (3)

  5. #45
    Player
    Luna_white's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    84
    Character
    Ray Elysium
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    そもそも自分の場合、XHBのお陰で旧14よりも負担が掛からなくなったので、
    今の操作方法が最適だと思っています。

    なので逆に使い方に問題があるのでは?と述べています。
    これについてですが、

    Quote Originally Posted by Luna_white View Post
    従来の操作方法と新しく追加する操作方法を設定(オプション)で変更できるようにして、
    プレイヤー全員に強制するような事がなければ良いのかなと思っています。
    そうすれば、ゲームバランスがとかロスタイムがっていう問題についても解決できるのではないかなと。
    (簡単にまとめると、FFXIVの操作方法を一括して変更するのではなく、操作方法のオプションを1つ追加するという事です。)
    ※指に負荷が掛からない操作方法で尚且つゲームバランスやロスタイムといった問題をクリアするには更に議論(考案?)する必要がありますが・・・
    上の様に書いていますが、スレッドの内容を確認していただいていますでしょうか?
    Matthausさんが今の方が良いと思うのにはMatthausさんなりの理由があるだと思うのですが、
    私にもそれなりの理由があって、今の操作方法に不満があります。
    どちらの意見を優先するというのではなく、オプションで選択できるようにすればよいのではないでしょうか?ということなのです。
    (1)
    Last edited by Luna_white; 02-27-2018 at 04:47 PM.

  6. #46
    Player
    Miyavi's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    462
    Character
    Miyavi Ozzy
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 70
    クロスホットバーが実装って発表された時は
    「なんじゃこりゃ?こんなので戦闘できるのかいな?」
    と思ったものです

    つめていって実装してみたら意外と使いやすいかもしれませんよ

    センター位置から右に4個左に4個とか
    センター位置から上下左右1個づつ斜め4個とか
    (4)

  7. #47
    Player
    SinonNatsumi's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    87
    Character
    Matin Catorce
    World
    Ridill
    Main Class
    Paladin Lv 41
    Quote Originally Posted by Luna_white View Post
    FFXIVの場合で説明すると、キーボード・マウス操作用のホットバーのように、縦・横一列やテンキーの様にアイコンを並べて
    (この辺はプレイヤーの自由に設定できると良いですね)
    そこから何らかの方法で選択するという方法です。
    方向キーが別の操作と被るのであれば別の方法で代替すれば良いと思います。
    代替できる操作方法がそもそもないのであれば、全体的な操作方法を見直す必要も出てくるでしょうし。
    なので、これを採用した際に「被らない操作方法はなんですか?」という質問が発生した場合は、
    SinonNatsumiさんも仰る通り、「具体案は本当に実装するとなった際に開発チームの方々が考えるべき内容」なんじゃないかな?と私も思います。
    私個人で検討・決定できる事項ではありません。
    それに、最終的にどうされるかは開発者の方々が決定する事項ですしね。
    イメージはなんとなくですがわかります。
    ただ、例えば敵に何かスキルを使うときにXHBだとR2/L2+ボタンの2ステップ(R2/L2押しっぱなしであれば1ステップ)で済むところが
    提示頂いた例だとカーソルがあってるところに使いたいスキルがあれば決定ボタンを押すだけの1ステップで済みますが、使いたいスキルが現在位置から遠い位置にあったりするとその分カーソルを動かすだけのステップ数が必要になります。
    …となったときに、戦闘は出来るものの付いていけなくなるのでは?というのが気になるところです。

    あくまで例えばなんですが、テンキー状のHBに各種スキルを配置して…
    ・方向キーの上を押しながら決定をおしたら上に設定してるスキルが実行される
    ・方向キーを押さずに決定をおしたら真ん中に設定してるスキルが実行される
    とすれば、必要ステップ数は削減できそうです。(ターゲット操作はどうするの?という問題は残りますが、空いたR2/L2の活用ですかね。それはそれでR2/L2を酷使するのでナンセンスですが…)

    -----

    最終的に考えるのは確かに開発チームではありますが、他ユーザーの意見を完全否定せず尊重し、既存の仕組みに対しても同じように取り計らいつつ、検討、考案するのはアリだと思います。
    (3)

  8. #48
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,473
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Luna_white View Post
    上の様に書いていますが、スレッドの内容を確認していただいていますでしょうか?
    Matthausさんが今の方が良いと思うのにはMatthausさんなりの理由があるだと思うのですが、
    私にもそれなりの理由があって、今の操作方法に不満があります。
    どちらの意見を優先するというのではなく、オプションで選択できるようにすればよいのではないでしょうか?ということなのです。
    オプション選択がわるいとは言わんけどPTで他人と一緒に行動する事を前提にすると
    現在の操作法と改定された操作法でスキル発動までの時間差が出てくるなら問題だよね。
    特に、スキル廻しより突発的な対応が多いヒーラーなんかでスキル発動までの時間が違えば
    PTでの活動の安定性にもろに関係してくる。

    切り替える付けると棲み分けできるって感じの意見はよく見るんだけど、根本的に同種同質の
    モノでないと切換はちゃんと働かないよ?切換を行うなら今の操作法と同等の操作速度を成し得ないと
    下手すれば周りから「すみません。クロスホットバー使ってくれませんか?」って言われることになる。

    個人的には今のホットクロスバーより直感的で同等の速度の操作方法を成しえるとするなら
    ①キーボードとマウスにおいてPS4等での使い勝手を上げる方法。
    ②クロスホットバー以外のスキル発動方法から見直して統合的に早くする。
    位しか考えられんのだけどそういうのも含めて考えるって事で良いのかいな?かなり幅が広がるけど。
    (1)

  9. #49
    Player
    Luna_white's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    84
    Character
    Ray Elysium
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by Miyavi View Post
    センター位置から右に4個左に4個とか
    センター位置から上下左右1個づつ斜め4個とか
    ごめんなさい、上の状況がいまいち理解できませんでした。
    画像などありましたら掲載して頂けると助かります。
    (PC版でしたらスクリーンショット、PS4版でしたらスマホなどで撮影した頂いたもの等)
    もしくは、外部サイトになるのですが、「むーむーのネタ帳」様(http://ff14moo.moo.jp/hotbar_simulator.html)でアイコンを設定した上でスクリーンショットを撮って頂いて掲載できますでしょうか?
    (0)
    Last edited by Luna_white; 02-27-2018 at 06:40 PM. Reason: URLの掲載忘れ

  10. #50
    Player
    Luna_white's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    84
    Character
    Ray Elysium
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by SinonNatsumi View Post
    イメージはなんとなくですがわかります。
    ただ、例えば敵に何かスキルを使うときにXHBだとR2/L2+ボタンの2ステップ(R2/L2押しっぱなしであれば1ステップ)で済むところが
    提示頂いた例だとカーソルがあってるところに使いたいスキルがあれば決定ボタンを押すだけの1ステップで済みますが、使いたいスキルが現在位置から遠い位置にあったりするとその分カーソルを動かすだけのステップ数が必要になります。
    …となったときに、戦闘は出来るものの付いていけなくなるのでは?というのが気になるところです。

    あくまで例えばなんですが、テンキー状のHBに各種スキルを配置して…
    ・方向キーの上を押しながら決定をおしたら上に設定してるスキルが実行される
    ・方向キーを押さずに決定をおしたら真ん中に設定してるスキルが実行される
    とすれば、必要ステップ数は削減できそうです。(ターゲット操作はどうするの?という問題は残りますが、空いたR2/L2の活用ですかね。それはそれでR2/L2を酷使するのでナンセンスですが
    これについですが、
    (文字で表現するので、ちょっと分かりづらいと思うのですがご容赦ください。)
    テンキー状ということは、
    ■■■   ■■■
    ■■■   ■■■
    ■■■   ■■■

    のどちらかか、もしくはこれに似たような形状だと思うですが、方向キーの場合ですと、SinonNatsumiさんが仰るように、
    2段目中央が真ん中とした場合に、上下左右はそのまま方向キーに割り当てられると思うので1ステップとしてカウントできますが、
    左斜め上、右斜上、左斜め下、右斜下のボタンは、上下左右に動かした後、もう1ステップ必要になると思うので、戦闘が~って問題がありますよね。
    また、左側だった場合の一番下の段も同様だと思います。
    方向キーで斜め入力できない訳ではないですが、誤入力し易いという観点からすると、同様に戦闘中が~って問題になってしまいますね。

    私はこういう案もアリだと思っていますが、上のような疑問が浮かぶのではないかなぁ?と思ったので、意見させて頂きました。
    (0)

Page 5 of 8 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast