Quote Originally Posted by haiiromikotte View Post
字数制限のための連投になります。

中略してます
 
アチーバーという言葉を使うならFF14は「アチーバー向け特化のゲーム、あとはどのアチーブを目指すか選んでね?」というそういうゲームでありそういう「テーマパーク」です。
RoundaboutさんやNekohebiさんに聞きたいのは「それが何か問題あるのでしょうか?」です。
まぁ、FF11を長くやられてきて、FF11愛をもっておられたのでしょうし、スクエニ発FF11の次のオンラインであるFF14にFF11クローン型を期待しておられたのかな?というのは想像つきますが。
それの答えとしては、FFはナンバリングでもまったく別のゲームになってきたという、FFの歴史を紐解いてみたらいかがか?とおもいます。

>それが何か問題あるのでしょうか?   という事ですが、色々あるけど、一つ簡単に挙げるなら

「行動手順が固定化されている敵と戦ってもあまり面白くないです」という事ですね

自分の場合は「未知」と戦うのが好きです

例えばボクシングや剣道の試合とかで、同じ相手と複数回戦っても「未知であり続ける部分」「毎回変化する部分」って存在しますよね?
その「未知というゲーム性」を具現化するか、それともしないか、です。

過去のFFは全て、きちんとその要素をそれぞれのゲーム性に合った形で具現化してました
でも14の場合、「RTA的ゲーム性」を提供する事がその目的になってるので、「未知というゲーム性」はかなり蚊帳の外になってます

そこが「問題」というか、やっぱり不満ですね^^;