Quote Originally Posted by moch View Post
中年が経験してきたような「これぞRPG」みたいなのは、今の手軽に遊べるゲームが主流の時代には合わなくなってきたのだと思います。

もちろんそれが好きな人は少なくはないはずですが、そこを優先すると間口が狭くなってしまいます。

そもそもFFって古い時代からリソース管理的な要素を結構削っていて、他の楽しみに集中できるようにしてきたシリーズだと思うのですが。

これぞRPGみたいなゲームって、今でもバンバン作られてますし、むしろ、RPG自体が「いかにも現実世界で有りそうな手間などをゲーム化した物」と言ってもいいジャンルです
そんなRPGが今でもゲームにおいて人気のジャンルですよね

つまり、時代じゃないのは「手間暇がかかり過ぎる物」であって、「手間暇がかかる物」ではありません
あまりにも異常なほどに「かかり過ぎる物」が時代じゃないだけです。


それから、RPGという物はそもそも昔は「1人用」でしたよね?
それはネット環境が無い時代だったから、ではなくて「RPGみたいな冒険ゲームの場合は、1人用が一番作りやすいから」です

だから、いかにもRPG的な冒険を14で提供しようとした場合、まず「1人用」として構築するのが最も手っ取り早いです
あとから「ネトゲ的要素」を追加する事はいくらでも可能ですしね。


なので自分だったら「1人(+バディ)用で冒険や探検が出来るコンテンツ」をまずベースにして想像しますね
それが一番作りやすいです



「リソース管理的な要素をFFは昔から結構削っている」という意味はよく分かります
例えば昔のFFとドラクエを比較したら、リソース管理などに厳しいのはあきらかにドラクエの方だったと思います。

ですが、過去のFFも、また最近作られた15ですら、「リソースが無条件に、しかも戦闘おわってすぐに最大値まであっさり回復する」なんてほどに極端な事はしてません
「条件付きで回復させる」といった工夫を、どのタイトルであってもある程度備えてます

これがRPGには重要だと自分は思いますね