Page 266 of 660 FirstFirst ... 166 216 256 264 265 266 267 268 276 316 366 ... LastLast
Results 2,651 to 2,660 of 6597
  1. #2651
    Player
    Zedan's Avatar
    Join Date
    Oct 2016
    Posts
    514
    Character
    Zedan Knights
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 60
    Quote Originally Posted by siesta098 View Post
    今の戦ーナ間のDPS差は正直誤差じゃないんじゃないかなあ?前はそう思ってましたけど今はだいぶ研究が進んできて、出せる戦士の方が多くなってきたので、外部サイトのALL TANKを見ると斧のマークで真っ赤ですよ(2層はタイムライン的にナイトの方が出しやすいのでナイトも増えてますが)。
    昔と違ってMTをやる機会が多くなった状態での結果なのでまあそういう事なんですね。ある程度使い込まないと見えてこない事実ですし、それが問題点でもあるので4.2での使い勝手調整は良い方針だと思いますよ。
    (7)

  2. #2652
    Player
    Zedan's Avatar
    Join Date
    Oct 2016
    Posts
    514
    Character
    Zedan Knights
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 60
    タンクの火力を評価するのに1番適しているのはパッチ4.18現在では絶バハムート討滅戦のタニアフェーズだと思います。
    適度にMTSTのスイッチが行われタンクがこなすギミックも火力に及ぼす影響が少ない。また木人の様に暗黒のブラナイがもたらす火力への影響が無駄にもならない。

    タンク2人以外のPT構成が同じメンバーの火力比較はナイトを基準とした場合に戦士は12%高く暗黒騎士は3%ほど低く出ました(固定PTに頼んで自分が3ジョブ実際にやった数値です)

    10分前後のコンテンツの場合は通しての比較だとギミック処理などである程度変動はするでしょうけど外部サイトの各タンクの火力を裏付ける結果であり戦士のベスト火力は十分にコンセプトに見合った高い数値であると思います。

    ただ戦士はナイトと違いベストパフォーマンスを維持するのが難しいのが現時点での問題点であるのは間違いないので4.2での調整に期待したいですね。
    (9)
    Last edited by Zedan; 12-25-2017 at 07:06 PM. Reason: 暗黒騎士の%間違えていました

  3. #2653
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    何故戦士の火力が高くなっているのかはご存じですか?
    3分という制限時間内で2回原初の解放が回っているからです。
    なので、正確には瞬間火力は優れているが、持続力がないになります。

    また4.1以降タンクの火力調整は入っていないので、サンプリング数が多く、一定以上のスキルを有した人達が参加するネオエクスデス戦で比較すべきだと思います。
    当該戦の戦士およびナイトのトップDPSの差は117となり、3%程度戦士が上回っている結果になります。

    この3%の差をどう考えるかです。
    ナイトは戦士に比べて、「かばう、インターベンション、パッセ」とPT支援を有しています。
    仮にナイトに対して「火力を戦士と同じにします。その代わり上記3スキルは削除します」とアナウンスがあった場合に喜ぶ人は居ないのではないかと思います。

    現状、戦士の火力優位性とはその程度のものです。
    これが絶タニア戦でたたき出したというナイトより12%高い数値が通しで出るのであれば、火力タンクとしての面目躍如となったでしょうね。

    4.2で実施される戦士の調整ではWS威力の調整は行われなさそうですので過度な期待はしすぎずに、4.1より戦士が楽しめるようになってることを祈るだけです。
    (16)

  4. #2654
    Player
    siesta098's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    254
    Character
    Yui Hellseiren
    World
    Anima
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    ファイトオアフライトとレクイエスカットも2〜3回まわって来ます。
    一応ブラッドデリリアムも2回まわります。
    バースト力が強く持続時に落ちるっていうのは間違いないですが、タニアで戦士DPSが高いのは解放が2回まわるからだというのは他ジョブも同じく攻撃バフ帰ってきてるので平等比較のため、原因ではないです。
    タニアにおいてタイムライン的に戦士が有利とは言えないです。

    タイムライン的に解放の直後に終わるなら戦士が勝つのは当たり前だったと思いますがその後45秒程度賢者タイムがあるはずです。

    なおネオエクスデスですが、ヘイトリセットとヘイトチェックがついてくる以上MTとSTで必ずDPS差が出てきます。

    3%戦士が勝っているなら、3%しか勝っていないということよりも、そのギミックに左右されるDPS差があってなお3%戦士が勝っているということに着目すべきです。

    タニアでは12%の差は私は出ませんでした(8%ほど戦士が勝ってました)。
    (9)

  5. #2655
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by siesta098 View Post
    ファイトオアフライトとレクイエスカットも2〜3回まわって来ます。
    一応ブラッドデリリアムも2回まわります。
    バースト力が強く持続時に落ちるっていうのは間違いないですが、タニアで戦士DPSが高いのは解放が2回まわるからだというのは他ジョブも同じく攻撃バフ帰ってきてるので平等比較のため、原因ではないです。
    タニアにおいてタイムライン的に戦士が有利とは言えないです。
    これは何故ですか?
    僕ははっきりと戦士優位だと思います。
    戦士はバースト周期が2分(120秒)なので、
    原初の解放の20秒間に高いDPSを出し、残りの100秒で平均DPSが落ちていきます。(原初無しバーサクの山が間に一応あるにはせよ下がり調子なのは間違いない)
    言い換えればこの100秒は原初の解放でつけた差を取り返される時間でもあります。
    タニアが3分なので、二度目の差を取り返される時間が100秒→40秒に短縮されるのだから、高めにでるのは当然です。

    Quote Originally Posted by siesta098 View Post
    なおネオエクスデスですが、ヘイトリセットとヘイトチェックがついてくる以上MTとSTで必ずDPS差が出てきます。
    3%戦士が勝っているなら、3%しか勝っていないということよりも、そのギミックに左右されるDPS差があってなお3%戦士が勝っているということに着目すべきです。
    トップの数字同士の争いなんだから、
    戦士もナイトもどちらも火力を出しやすいSTでの勝負になっているのでは?
    MTとSTのギミックDPS差を気にする必要はないと思いますが。
    (12)
    Last edited by pocky; 12-25-2017 at 09:37 PM.

  6. #2656
    Player
    siesta098's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    254
    Character
    Yui Hellseiren
    World
    Anima
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    一つ目ですが、仰られているとおりそれから間もなくバーサクが帰ってくるからです。解放でピークに到達したあと下がり気味で、そのバーサクで少し戻り、また徐々に下がります。
    そのバーサクが帰ってきてからタニア終了では戦士若干有利で、バーサク終了後またしばらく経ったあとでは逆に戦士不利になる為、平等な数字が出るタイミングだと言いました。

    バーストのDPSと通常時のDPSの凹凸がなめらかになる調整が4.2で来るといいですね。

    二つ目ですが、いいえ、トップの戦士はMTです。
    そもそも4層の殴れないギミックの応酬に加えてヘイトリセットはデストロイヤーの戦士と相性があまり良くないので、ヘイトを取るためにボーラを撃ち、結果解放が遅れたって経験があると思います。
    従って、零式なら4層よりも1層がいいと思うし、トップの数字だけでなくベスト30あたりまでの人数も考慮するといいと思います。
    (6)

  7. #2657
    Player
    musuka009's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    687
    Character
    Pola Marc
    World
    Belias
    Main Class
    Archer Lv 44
    単純に自身の各ジョブでの腕前(logsでいうperf)が違う為にそこまでの差が出ていたのでは?と思いました
    例えるなら戦士で90%近くは出せるけどナイト暗黒では70%近くしか出せていない、という具合にです

    私の場合戦士のみで参加してナイトの方々と組んできましたが火力差がそのぐらいに出てしまう方もいればナイトが上になる事もありました
    結局同perf帯で比較した場合には零式の結果と同じような火力差になると思いますよ
    (8)

  8. #2658
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by siesta098 View Post
    一つ目ですが、仰られているとおりそれから間もなくバーサクが帰ってくるからです。解放でピークに到達したあと下がり気味で、そのバーサクで少し戻り、また徐々に下がります。
    そのバーサクが帰ってきてからタニア終了では戦士若干有利で、バーサク終了後またしばらく経ったあとでは逆に戦士不利になる為、平等な数字が出るタイミングだと言いました。
    原初有りのバーサクと原初なしのバーサクは重みが違うんだから平等な数字がでるタイミングとは言えないでしょう。
    「バーサク終了後またしばらく経ったあとでは逆に戦士不利」という考え方がおかしいと思います。
    解放バーサクでバースト火力を出して、次の解放バーサクの直前で落ち切ったタイミングこそが平均の火力であり、長期戦で目安とすべき値です。
    でもそのタイミングをsiestaさんは戦士が不利なタイミングという。わけがわからないです。

    解放バーサク時の、バースト火力依存度の高い戦士が不利になるのは敵の無敵時間やギミックによって殴れないタイミングとバーストのタイミングが重なって
    バースト火力をずらされて損が積み重なる時です。他ジョブでも発生することではありますが、バースト火力依存度の高い戦士ほどその被害が大きいのです。
    別に2分平均や4分平均など解放が返ってくる直前までのタイミングが不利ということではありません。
    それはむしろ素の戦士の性能であって、1分平均や3分平均のほうが長期戦で信頼のおけないまやかしの数字です。平等なんてとんでもない。

    Quote Originally Posted by siesta098 View Post
    二つ目ですが、いいえ、トップの戦士はMTです。
    どのデータを参照しているか次第だと思いますが、Lucia_Eさんのいう3%差のデータを特定済みなのでしょうか。
    僕は某サイトをみてきましたが、戦士STとナイトSTのトップ同士の数値で比較すると0.5%しか差がなく、
    同一PTにおいてはMT戦士がSTナイトを3%上回るデータを見つけられませんでした。
    というか4層より1層が、なんて言わずに同じ土俵で、MTならMTのトップ同士、STならSTのトップ同士で比較すればいいだけではないかと思います。
    (12)

  9. #2659
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by siesta098 View Post
    二つ目ですが、いいえ、トップの戦士はMTです。
    そもそも4層の殴れないギミックの応酬に加えてヘイトリセットはデストロイヤーの戦士と相性があまり良くないので、ヘイトを取るためにボーラを撃ち、結果解放が遅れたって経験があると思います。
    私が参照した戦士TOPのPTにおいては、GCオメガ前のデルタアタックとGCオメガ後のエアロガの為にボーラを2回撃っているのは確認しています。
    ただ、この2回ボーラを挟んだ事による解放の遅れが、解放1回分が損するような遅れでも無い限り、火力にそこまで影響は与えないでしょう。

    因みにですが、私が参照したデータのパッチは4.1に限定してましたが、全パッチ含めるとナイトが堂々の火力第一位になっていました。
    研究が進んできたらしい戦士であっても未だ勝ててないという現実はちょっと目を背けたくなりますね。

    Quote Originally Posted by siesta098 View Post
    従って、零式なら4層よりも1層がいいと思うし、トップの数字だけでなくベスト30あたりまでの人数も考慮するといいと思います。
    ギミックの関係上4層より1層の方が良いというのであれば、10分間木人を殴り続けたら良いんじゃないかなと思ってきました。
    その数字がどの程度参考になるのか私には分かりませんが。
    (7)

  10. #2660
    Player
    jogea's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    64
    Character
    Rycharde Mason
    World
    Garuda
    Main Class
    Archer Lv 42
    Quote Originally Posted by Zedan View Post
    タンクの火力を評価するのに1番適しているのはパッチ4.18現在では絶バハムート討滅戦のタニアフェーズだと思います。
    適度にMTSTのスイッチが行われタンクがこなすギミックも火力に及ぼす影響が少ない。また木人の様に暗黒のブラナイがもたらす火力への影響が無駄にもならない。
    「適度にMTSTのスイッチが行われタンクがこなすギミックも火力に及ぼす影響が少ない。」
    という条件であれば零式2層で比較するのはいかがでしょうか。

    TAトップ10チームのタンクをそれぞれ確認したところナ戦構成ではナイトと戦士の差はほぼない様に見られます。
    暗黒適用されているチームもありますがナ暗構成でややナイトが火力が出てる様にも見られます。

    絶バハのタニア戦のデータについては時間が短いため開幕バフ合わせの影響が大きく、
    ”戦士は瞬間火力がある”という証明にしかならないと個人的には思っているのですが、
    こちらについても是非ご意見を伺いたいです。
    (15)
    Last edited by jogea; 12-26-2017 at 07:04 AM.

Page 266 of 660 FirstFirst ... 166 216 256 264 265 266 267 268 276 316 366 ... LastLast