誤解なさらないで下さいねフォーラムだと勘違いされがちですけど、フィーストでは瞬時にヒラを落とすためににタンクメレーレンジでバーストかけて落とすってだけで、通常はメレーとレンジの2人でヒラは落とせるバランスですよ。
RWであればメレーメレー、レンジレンジという組み合わせもあるので、それ以上に簡単に落とせるはずです(同一ロール2人の方が火力が出やすいので)
ヒラが1ptに1という調整を入れると、フィーストのようにヒラが申請しないとマッチングしないコンテンツになってしまうので門戸の広い大規模PVPを名乗る以上、やれないと思いますよ。
他アラヒール不可はそれよりもまだ現実的ではありますが、ヒーラーがいないPTがどうしようもなくなってしまうので難しいですね。
あとヒーラー人口を増やす試みは、殲滅だったかの頃のクルセみたいなものなので、ヒラが有利なコンテンツだったってだけで試みですらないですよ。
だから、必要なのはRW独自の仕様の調整だと思います。
サブヒラでもない限り固定ヒラはそう簡単に落とせないと思いますよ?
それにヒラをサシで沈めたいのではなくて中央に4人以上のヒラがいる事ににウンザリしてる話なのです。※昨日は開幕中央に10人居ましたよ?
それと自分はヒラ0でも良い派なのでマッチング云々はナンセンスです。
実際FLではヒラ0なんか普通でしたし、中央制圧戦にヒラが多すぎてつまらんからもっとRWに合うロールの調整とシステムのテコ入れを望んでいるだけの事です。
Player
思いつきですがキルとロボ破壊(マトンは除外)でバリア有っても直接塔が削れる仕様にすれば解決しません?
押し込んでる方はロボゾンビアタックし難くなるし、ヒラばっかりだとキル出来なくて不利になって行きますよね?
マップ改修は反対です。あの絶妙な距離配置が面白味を生んでいると思うので。
開幕、確かに赤は、最速で中央ジェネにたどり着けますが、その分タワー防衛がしょぼいですし、青だって兵力を送り込めばすぐに取り返せます。
そこをどう考えて行動し、相手の動きを読んでゲーム全体の流れを支配していくかが楽しいのに、「赤のほうが距離短くて不公平じゃねえか!調整しろ!」は「あんまりなんも考えずに勝てるゲームにしてほしい」という風に聞こえます。
開幕にしか中央を数PTで取りに来ない試合が多いですしね、開幕取られてもその後に取り返せばいいだけの話で、そうしないと大体負けますね。
フロントラインの時も、確かマップ改修があったような気がするのですが、あれはとにかく走るだけで中央に行くしか基本やることがなかったからで、今回は先にタワー攻めるとか、敵が引いた一瞬で取り返すとか選択肢があるので必要ないと思います。
実際、大したアドバンテージでもないし、逆にそれを逆手に取られて負けるとかよくあります。
水汲みに関して、中央地下以外にマップ全体に散在する数個のCEですが、定期的に採取するのが難しいので、ほぼ意味がないです。
あの分だけ中央占拠関係なく自動的に入るとか、負けてるほうにだけ優先分配するとか、自軍陣営の目の前に配置変換するとか、調整してほしいです。
いかにコールドに持ち込むか、までは楽しいですが、2本の残しで相手を蹂躙するとかは、最近かわいそうになってきました。ギブはいらんけど、もう少し逆転の要素がほしいところ。
一番盛り上がるのは、両軍コアミリの耐久値差で勝つとかだと思いますし。
Last edited by panda98; 12-07-2017 at 03:49 PM.
Player
私は確実に先にジェネを起動できるってのは問題あるなと思う。取り返すまでの間ポイントが入りますし、青側の戦力と行動次第ではあるけど地下も妨害できていれば水汲みのポイントを押さえつつ自軍にポイントはいっていきますしね。優位ではあると思う。マップ改修は反対です。あの絶妙な距離配置が面白味を生んでいると思うので。
開幕、確かに赤は、最速で中央ジェネにたどり着けますが、その分タワー防衛がしょぼいですし、青だって兵力を送り込めばすぐに取り返せます。
そこをどう考えて行動し、相手の動きを読んでゲーム全体の流れを支配していくかが楽しいのに、「赤のほうが距離短くて不公平じゃねえか!調整しろ!」は「あんまりなんも考えずに勝てるゲームにしてほしい」という風に聞こえます。
開幕にしか中央を数PTで取りに来ない試合が多いですしね、開幕取られてもその後に取り返せばいいだけの話で、そうしないと大体負けますね。
(略
開幕中央取り合戦で負けた時点で勝敗が決するのは止めてほしい
一度取れなかったものはもう取れない すなわち負け決定
Last edited by 1000ml; 12-07-2017 at 05:23 PM.
他のスレに(誤って)書いてしまった内容と被りますが、
ロボット全般のダメージの判定タイミングが早い気がします。
恐らくキャスターの詠唱とかと同じで80%(ここの数字はうろ覚え)で確定してるのだと思いますが、
普段PvEで余裕で避けられるタイミングでもダメージが発生するのでたまに辛いことがあります。
逆にそれで助かる(自分がロボットに乗ってる時とか)もありはするのですが・・・
なんとか調整出来ないものでしょうか?
Player
フォーラム書き込むのは初です。初めてフォーラムに書かせていただきます。
FF14をいつも楽しくプレイさせて頂きありがとうございます。
この度、ライバルウイングスが実装されてかなり評判が良いので、PVPをほとんどやった事がなかったのですが、参加させて頂きました。
ひとつだけご理解頂きたいのですが、私は先天性の視力障害がありまして、極度の色盲です。
(邂逅5層のタニアのファイアボールとファイアストームは同じ色に見えます。形が違わなかったら分からないくらいです。)
そんな私がライバルウイングスに参加して思った事、改善して欲しい所が2つあります。
1つ目、敵味方の機械の区別がつかない。色が違うと言われましたが私には良く分かりませんでした。
2つ目、敵味方の機械から繰り出されるAOEの区別がつない。これも上記と同じです。
この2つをなんとか改善してもらうのって難しいんでしょうか?
例えば、私だけの画面の設定で相手の機械にはシマシマ模様が付けられるとか、AOEも同じように。
同じ形で色だけ違うようなギミックや乗り物は色盲の私からすると同じにしか見えないんです>_<
同じ○でも、中に×やシマシマ模様とか入れてくれるだけで全然違うんです。
なんとかならないでしょうか?みんなが楽しいって言ってるのが羨ましいです。
これはとても大切なことだと思いますので、吉田P/D以下スタッフの皆さんにPvE、PvP関係なく実装を即検討すべき案件かなと思います。
フォーラムのことは詳しくないので、他の場所に再度スレ建てしたほうがより効果的などのことがわかる方、よろしければ良い方法教えてください。
Namieさんもそこでもう一度書いてみてはいかがでしょうか?
ちゃんとPT同士で連携取れば中央も比較的楽に取り返せますよ。
例えば中央に敵が何人居てどういう構成なのか伝えるだけでも全然違います。
誰とも連携取らずに数人で突っ込んでるだけではいつまで経っても無理ですが…
あとやはりヒーラーのnerfは反対です。
野良のヒーラーは死滅し、上手いヒーラーを連れて来てる固定が蹂躙するようになります。
というか実際にFLでそんな事がありまして…
んー参加者の半数がヒラなんて、異常なバランスなのではないかと思うのですが、そこは問題ないのでしょうか?
もちろん、DPSについても近接死滅状態の今がいいバランスとは思えませんが…。
タンクは…ジョブ間バランスはPvPにおいては問題無さげ?そもそもの存在意義が問われそうですが。
ルールと異常な程にマッチしてしまっている性能なのは問題だと思うんですけどね。
性能をいじるのか、ルールを変えるのかって話ではありますが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.