この話題はPT募集を想定してるという認識で良いんですかね。
PT募集時にギブアップ投票システムをどう扱うかを設定できて、参加する側がギブアップ禁止を設定されていることが
判別できるようになる仕組みであれば別に強く反対する理由はないですね
必要かと言われれば首をかしげるので強く賛成もしないですけど
ギブ賛成に投票した人だけ抜けてくって……なにか意味あります?
結果、半数未満しか残らないんですけど……
ギブアップ提案されることに対して不満をもってる方々がそれで良いんなら良いんじゃないですかね……
提案者の特定はされないし
Last edited by Noble404; 11-07-2017 at 01:19 PM. Reason: てにをはの修正
それで逆恨みを買うってのも現実であると思いますが
それを避けるために匿名にしてるのでは?
あとギブで抜けていただくとありますが、結局やり直しになるだけでは?
コンテンツ内にいる時の補充がかけやすくなればこの問題はなくなるんですけどね
さらにいうのであればPT募集で集めたPTからギブ投票でコンテンツから出た時、再度募集主から解散ボタンを押す前に続ける人いますかと言えばいい気がします。
どちらかというと募集主の方から解散をかけてるシーンが多いと思います(これは自分の経験だけなのでそうではないかもしれません)
募集主から解散ボタンを押してるのであれば、募集主も解散したかったとみられても仕方ない気もします
結局のところ練習ができなかった、長時間待ったのにっていう気持ちからギブ申請者突き詰めようということに他ならないんじゃないかな?
それだったらお互いが不幸にならない方法として補充システムの改良を訴えたほうがいい気がする
ちなみに補充システムの改良の先に除名で蹴って任意の人の補充なんてことができないようにするためにも、除名にはもう少し申請を考えるような流れは欲しいですね。
例えば除名された人は除名投票をした人に必要に応じて除名理由を聞くことができ、聞かれた場合答えなければ通報の対象になるなどの通報者がめんどくさくなるシステムが必要だと思います(もちろん名前は伏せて)
無回答または回答の内容が明らかに不正な除名内容だった場合、不正な除名投票として扱うなどすれば、自分勝手な除名はできなくなると思います
ただオフラインはわかりやすいですが、迷惑行為やハラスメントに関しては難しいものがありそうですが
根本的な事だけど
投票開始した人を公開する事によって何か意味があるのでしょうか?
基本的に「原因不明の除名された事」がストレスになってるんであって
「名前が見えない事」がストレスになってるわけではないですよね?
キャラ名公開された所で「投票数」が規定に達すればキックされるわけですし
名前が見えたところで「除名の事実」や「ギブアップの事実」は変わらないと思うのですが
しかも理由を問いただしたいのならコンタクトリストなりサポート使ってその後の対応取るだけですし
除名をされた人がいくら訴えを出したところで
サイコパスめいた考えを持っていると何の参考にもならないですし
この手の話し合いってしぶとく続くイメージがあるけど
除名された人が被害者的な考えを持ち合わせてしまっていて
肝心の除名を開始した側が被害者という考えがなかなか持ち合わされないのが問題だと思います
一方的になった事はケースバイケースで分からないけれども
自分がもし迷惑行為されて、除名投票等を開始するとして
気持ちの悪い相手であるならば二度と関わりたくないので匿名である事は助かる部分があると感じます
名前を公開するより
理由を公開した方が良いと感じますね
PVPを遊んでるので除名はタマに見ます。
ある時軍師してる人がシュっと消えていったのを見てそれ本気?頭おかしいんじゃないのか?ってものありました。
除名されないようにptを組んだ上でクソプレイする人もいます。
気軽に使えなくしたほうが良いと思いますし
強い言い方になってしまいますが自分の名前だす覚悟ない人は使う資格はないんじゃないって思っちゃう派です。
無言のままダレかが消えていく様をみると薄ら怖いです。
なので私は他人の除名投票がでたらコレなんの投票?っていっちゃいますし
投票する前に一言いうことないの?って思ってしまいます。
無言の除名にはかならず「いいえ」を押しています。
ちなみに除名されたことはありますが、除名したことは放置bot意外ないです。
投票可決の敷居をすこし上げるためにpt組んでの投票は1票ってカウントに変更したほうが良いのでは。
(今はもうパッチノートを見ていないので除名の仕様が変わっていたらスミマセン。)
例えるなら
ある日授業を受けていたら先生がいきなり入ってきて、A君にお前退学だからと言って学校の外に連れ出されている
同級生を眺めている気分です。
ギブアップはどっちでも良いです。
Last edited by P-mankun; 11-07-2017 at 04:09 PM. Reason: 例え話を入れたため
特にPVPに限っては、少し注意されると匿名なのを良い事にファッション感覚で仕返しに除名投票する人が多い印象で健全とは言えないと思います。
ギブアップは等しく全員がコンテンツからの退出という形ですが、除名は特定個人を強制的に退出させるので意味合いが違うと思う。
Last edited by P-mankun; 11-07-2017 at 05:15 PM. Reason: 加筆
リアルでもゲーム内でもそうだけど、相手との距離を無視して話は出来んよ?
ぶっちゃけ、昔のゲームなんてCFのような無作為のPT組むような機能はなかったし
PT組むなら仲間内ってのが一般的だったのでいきなりの解散や抜けって少なかった。
だからかギブやキックって機能自体が少なくて普通に抜けるねって話で終わってたり。
逆にコンシューマ系のMOゲームは気が付いたら消えてたりする人もいたけど気に
ならなかったし。気にしても仕方がなかったし。
海外のゲームなんてキックが主流のゲームってばっちゃに聞いたことがある。
基本的にはシステムの縛りに依存してギブやキックの重要性や必要性は変わるから
当然にユーザーの感覚も変わるし、ユーザーがゲームに対して持ってる印象や
楽しみ方によっても変わる。
一定の規定や基準なんて運営がルール化しない限り統一出来んよ。
除名は・・・・・・・。
運営の定めるところの使い方をしたなら
除名投票を求めた側が被害者
除名される方が加害者
となるけど定めるところの使い方をしないなら
除名投票を求めた方が加害者
除名される方が被害者
となる場合がある。運営が処罰対象になる可能性があると
明言してる以上は処罰対象なるって事はこうなる。
どちらになるかの裁定は基本的に運営が判断する事になるから
除名された側も含めて被害者加害者の判断を受けたいなら
除名投票自体の是非
を問わなきゃならないからPT全員の名前で通報しなきゃらない。
不正な除名だからって個人を責められるのは運営だけね。
使った奴云々の話じゃないんだけどね。
FLの制圧戦が実装された当時放置プレイヤーに対処するためにユーザーが臨んだ機能だったと記憶している。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.